名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39685 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 …. 794 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:医者は我らの主なる神の修繕工なり。   ルター
  2:われわれは生の真只中にあって、死に取り囲まれている。   ルター
  3:ひとつの嘘を本当らしくするためには、いつも七つだけ嘘を必要とする。   ルター
  4:私は一ラウンドに、三つか四つのミスはするものと、あらかじめ覚悟をしている。それゆえに、ミスをしてもクサらないのだ。   ウィリアム・ウォード
  5:すべての歴史は嘘である。   ホレス・ウォルポール
  6:健康の感じは病気によってのみ得られる。   リヒテンベルク
  7:学校や大学の教師は、個人を教育することはできない。ただ、種を教育するだけである。   リヒテンベルク
  8:永い幸福は、それがただ永く続いているということだけで失われる。   リヒテンベルク
  9:野心と疑惑とはつねに同伴する。   リヒテンベルク
  10:自然は女性を原理に従うよりも感情に従って行動するように創った。   リヒテンベルク
  11:真理への入り口は単純なものの中をとおっている。   リヒテンベルク
  12:真理を見出そうとする意欲は、たとえ途中で迷う事があってもすばらしい功績といえる。   リヒテンベルク
  13:地面を掘ると、どこにも水が見つかるように、早晩、人は理解できないことがどこにもあることを知っている。   リヒテンベルク
  14:多くの人間は過ちを避けるよりも、過ちを悔いることの方を美徳と見なす。   リヒテンベルク
  15:人間にとって、天国ほど手軽に思いつく発明はなかった。   リヒテンベルク
  16:神への信仰は本能である。それは二本の足で歩くのと同じく、人間に生来備わっているのもだ。   リヒテンベルク
  17:神は勇者をけっして見捨てたりはしない。   ヴェツケルリン
  18:やってみなければ絶対にわからないことがある。   ヴェツケルリン
  19:良き結婚は永遠の婚約時代である。   ヴェツケルリン
  20:左翼とは何者であるか?不平等な分配を熱望する輩である。自分の銅貨を支払って、他人の銀貨を着服しようとする怠け者である。   エベンザー・エリオット
  21:革命の希望はつねに麻酔剤である。   エベンザー・エリオット
  22:それ自体の民族哲学が生まれていない国、もしくは喪失した国、従って、外部からの影響を受けやすい国に、左翼は悪魔のように巧みな嘘で誘い、自己の足場を見つけてしまう。   キェルケゴール
  23:左翼は主として無神論の問題である。無神論に現代的な肉付けをした問題である。地上から天に達するためではなく、天を地上へ引き下ろすために、神なくしてたてられたバビロンの塔だ。   ドストエフスキー
  24:魚を得るのは網の一目によれば、衆目の力なければ、これを得ること難し。   北畠親房
  25:虚像で構成されて世にあたえられている歴史に対して、実像を組み立てるのが歴史家である。   和歌森太朗
  26:経営者はもう少し、漁師の精神を学ばなければいけない。漁師は釣れなければ、狙う魚を変え、道具を変え、場所を変える。いつも同じところにじっとしていて、「魚がいない」と嘆いているだけではダメだ。   飯田亮
  27:規制や規則は大幅に撤廃するのがよい。細かい規制や規則があると、人間は創造的な仕事を伸び伸びとしなくなる。第一、規制や規則のなかに人間が埋もれて活性化できない。   飯田亮
  28:(自分を励ますためには)心の太鼓はあくまでも自分で叩かなきゃ、他人は絶対に叩いてくれませんよ。自分で自分の太鼓を鳴らさなきゃ。   飯田亮
  29:企業の利潤、商売の利益というものは、社会に対する貢献度によって決まるものであり、その貢献の度合いによって社会は企業に利潤をもたらす。   飯田亮
  30:僕は、企業はつぶれるからいいんだと思う。経営に失敗しても救済されるというんじゃ緊迫感もないわな。   飯田亮
  31:仕事というのは、やめなければ本物になる。続ければ、必ずものになる。   飯田亮
  32:恋ははしかに似ている——年をとってからかかるとそれだけ重い。   ジェームス・W・ヤング
  33:不運が大好きなためにわざわざ不運を迎えに行く人達がいる。   ジェームス・W・ヤング
  34:混ぜもののないパンはすこぶるうまいが、誘惑となるのはバターだ。   ジェームス・W・ヤング
  35:適切な真理を言うのに、二つの道がある。民衆には常に公然と、王侯には常に秘密に言うものである。   Goethe:ゲーテ
  36:地上のこの最高の幸福は人格である。   Goethe:ゲーテ
  37:男は婦人の占めることのできる最高の地位に彼女を置こうとしています。家庭の支配よりも高い地位がほかにありますか。   Goethe:ゲーテ
  38:貸し借りは友を失う   Goethe:ゲーテ
  39:生涯の終着点を生涯の出発点と結びつけることができれば、最も幸せな人といわねばならない。   Goethe:ゲーテ
  40:生の歓びは大きいけれども、自覚のある生の歓びはさらに大きい。   Goethe:ゲーテ
  41:人間らしく幸せにするため、愛は気高い二人を寄せ添わせる。しかし、神のような歓びを与えるには愛は貴重な三人組をつくる。   Goethe:ゲーテ
  42:人間は利己的でなければならないほど、利己的な人間に隷属させられている。   Goethe:ゲーテ
  43:人間の最大の価値は、人間が外界の事情にできるだけ左右されずに、それをできるだけ左右するところにある。   Goethe:ゲーテ
  44:人間こそ人間にとって最も興味あるものであり、また、おそらく人間のみが人間に興味を感じさせぬものであろう。   Goethe:ゲーテ
  45:人は実際には、学術において何も知ることはできない。つねに実践が必要である。   Goethe:ゲーテ
  46:人はほとんど知らないときにのみ知っている。知識とともに、疑惑が強まる。   Goethe:ゲーテ
  47:人は各種各様の旅をして、結局、自分が持っていたものだけを持って帰る。   Goethe:ゲーテ
  48:婦人を最も力強く保護することを心得ている男だけが婦人の好意を受ける資格がある。   Goethe:ゲーテ
  49:一貫したものは環境においてでなく、自分みずからのうちに求めよ。   Goethe:ゲーテ
  50:あらゆる階級を通じて、目だって気高い人は誰か。どんな長所を持っていても、常に心の平衡を失わない人だ。   Goethe:ゲーテ

<< 1 …. 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 …. 794 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク