心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39685
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
….
794
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
自分で歩き、自分で処理して行かねばならぬものが、人生というものであろう。
井上靖
2:
人生は使い方によつては充分長いものであり、充分尊いものであり、充分美しいものである。
井上靖
3:
これから何年、何十年生きても、おそらく人生というものなど解りっこないに違いない。ただ、そうした解らない人生というものの終局点に立ったとき、人生を肯定する立場に立っていたい。
井上靖
4:
人生は遠き古より、遙かなる未来まで、真個にこれ奇幻を極めたる一大ドラマたり。
北村透谷
5:
三つの石を捨てて、十の石につくことは易し。十を捨てて、十一につく事は難(かた)し。
吉田兼好
6:
あまりにも完璧で無機質な演奏は、時になんとも空疎に響く。完璧なものが感動を与えるとは限らないようだ。何を表現したいのか、どのような霊感を受けたのかが、感動に結びつくのかもしれない。
猪木武徳
7:
何をしてもいい。とにかくウケろ。芸はお客さんとの真剣勝負だから、今日の客は悪いなんて言うな。それは負けなんだ。
5代目柳家小さん
8:
「分散化」とは、問題に関わるあらゆる者を能力と自主性に基づいて意思決定に参加させることを意味する。
M.ストープス
9:
非常に流動的で常に変わり続ける世界では、勝利に必要な資産は頭脳とエネルギーを持った人間である。
M.ストープス
10:
どんな市場も永遠ではなく、傲慢と自己満足に陥ったら敗北する。
M・スコット・ペック
11:
やらないための理由なら、すぐに100でも浮かびます。大切なのは、どうやったらできるか知恵を出すことです。やる価値があれば、理由は一つしかなくても、挑戦しなければつまらないじゃないですか。
セーラー服と機関銃
12:
頑固だけど良い仕事を成し遂げるために命を賭ける。能力と技と感性を組み合わせて形にする。職人仕事は、機械には置き換えられない魅力がある。
セーラー服と機関銃
13:
骸骨は静物ではなかった。表情をかなぐり捨てた人間の貌であった。
野見山暁冶
14:
魯山人が料理すると、極端にゴミが少なかった。それは、自然の恵みを余すところなく使う心だった。
辻義一
15:
敗戦当夜、食事をする気力もなくなった男は多くいた。しかし、夕食をととのえない女性がいただろうか。
鶴見俊輔
16:
ひとかどの仕事をしようと思ったら、残像との対話が不可欠だ。
鶴見俊輔
17:
新しい自分が見たいのだ──仕事する。
河井寛次郎
18:
手考足思
河井寛次郎
19:
過去が咲いている今、未来の蕾で一杯な今。
河井寛次郎
20:
すきなものの中には必ず私はいる。
河井寛次郎
21:
私は習慣から身をねじる、未だ見ぬ私が見たいから。
河井寛次郎
22:
私は木の中にいる、石の中にいる、鉄や真鍮の中にもいる、人の中にもいる。一度も見た事のない私が沢山いる。始終こんな私は出してくれとせがむ。私はそれを掘り出したい。出してやりたい。
河井寛次郎
23:
手霊足魂
河井寛次郎
24:
暮らしがしごと、しごとが暮らし。
河井寛次郎
25:
美を追いかける、美が追いかける。
河井寛次郎
26:
手で考え、足で思う
パウル・フォン・オーベルシュタイン
27:
霊によって得られたものは生活に注ぎこまれねばならない。また、生活によって得られたものは霊に注ぎ込まれねばならない。
パウル・フォン・オーベルシュタイン
28:
技術の追究こそが勝つ道だ。組んだときは斜めから押す。相手の圧力を逃し、自分の力を最大限に生かすためだ。背負い投げのような華麗な技だけが技術じゃない。手首やひじ、肩を使って、ずらす、いなす、すかす。目に見えない工夫こそ、真の技術といえる。
上村春樹
29:
創造性とは、制約だと自ら思い込んでいるものが何かを知り、それを取り除いた結果がどうなるかを考えることができる能力のことである。
エイジアエンジニア
30:
問題を解決するのに最適なところは、必ずしもその問題が現れたところとは限らない。
エイジアエンジニア
31:
組織では、生産とか、販売、経理の問題といったものはない。組織の問題をいろいろな考え方でとらえるに過ぎない。
エイジアエンジニア
32:
物理学の問題、生物学の問題、心理学の問題、経済学の問題などのようなものはない。ただ問題があるのみである。
エイジアエンジニア
33:
日本画も俳句も、呼吸で対象を写し取り、対象に乗り移ろうとする技術なのだ。
三浦雅士
34:
本来、創造行為は他人に教えられない。創造行為は終(つい)に個人的な営みでしかなく、ほんの少しの手助けさえ拒むものだ。
今村昌平
35:
回り道なんてもんあらへんと思うわ。その回り道がまっすぐな道や思えば、まっすぐな道や思う道が、ほんまは回り道や違うやろか。
今村昌平
36:
一々のことばを秤
森鴎外
37:
予の見るものは人間にして人類にあらず、馬にして馬類にあらず。
アドリアン・ルビンスキー
38:
賢者には未知のもの、不可能のものあり。
アドリアン・ルビンスキー
39:
思慮は何にもまして堅固なる城壁なり。なぜならば、それは決して倒壊することも、敵の手に渡されることもないゆえなり。
アドリアン・ルビンスキー
40:
貧困とは、礼儀作法の教師なり。
アドリアン・ルビンスキー
41:
紙に書かず、心に書きとどむべし。
アドリアン・ルビンスキー
42:
私が哲学より習得したものは、いかなる社会においても安じて感知する能力である。
アリシア・キーズ
43:
雄弁な人をつくるは胸と心の力なり。
仮面ライダークウガ
44:
野心はひとつの悪徳なるも、そは美徳の父ともなりえる。
仮面ライダークウガ
45:
友情は天国であり、友情の欠如は地獄である。友情は生であり、友情の欠如は死である。
ウィリアム・ウォード
46:
友情は知恵に基ずく。したがって、神こそ真実で永遠な友情の原理であり、基礎である。
ツヴァイク
47:
二匹の猫と一匹の鼠、一家における二人にの妻、二匹の犬に一匹の骨、和合する事はない。
ボードレール
48:
怒りは愚行に始まり、悔悟に終わる。
ボードレール
49:
他人の為に物乞いする者は、自分のために企てを持つ者だ。
ボードレール
50:
残忍性は悪魔の第一の属性である。
ボードレール
<<
1
….
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
….
794
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク