名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39685 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737 …. 794 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:大人の方が今の私たちよりずっとつらい目に遭っているというのは、本当ですか。いや、私はそうは思いません。   アドリアン・ルビンスキー
  2:愛されたいなら、愛し、愛らしくあれ。   あるフランスの外交官
  3:死んだとき忘れられたくなかったら、読まれるにたる物を書くか、書かれるにたることをしろ。   あるフランスの外交官
  4:良い言葉より、良い行いの方が勝る。   あるフランスの外交官
  5:他の人が時間を浪費している間にほとんどの人が進歩する、というのが私の観察結果である。   O・ヘンリー
  6:この世で経験できる、もっともすばらしく高貴な喜びは、新しい真理を見つけだすことで、その次は、古い先入観を払い落とすことだ。   アーサー・ゴッドフリー
  7:決して焦って約束をしてはならない。   ガンジー
  8:この世の全てのものは、泡沫にすぎない。   Goethe:ゲーテ
  9:人間は努力する限り過ちを犯すものだ。   Goethe:ゲーテ
  10:一般的にいって、白と黒しかないというような考え方は、私はあまり好きではありません。それが合理的であれば、灰色であってもいいと思います。   ドリームズ・カム・トゥルー
  11:戦争で親を亡くした子供たちがね、本当はそうじゃないのにね、自分を責めるんです。お母さんが死んじゃったのは自分が何か悪いことをした所為じゃないかって。大人って、ほら、すぐ他人の所為にするじゃない、本当は自分が悪くったって。でも子供はそうじゃないんです。そういうものなんです、子供って。   黒柳徹子
  12:技巧があるというのと、技術があるというのは意味が違う。   真木俊男
  13:息子さんに世間を立派に歩かせたいのなら、彼の行く手にある石ころを一掃しようとなさらずに、しっかりと石ころを越えることを教えるべきでしょう。無理に彼の手を取って導くことをしないで、独りで歩くことを学ばせることです。   アドリアン・ルビンスキー
  14:心は見えないもので、心が動いた結果が見えるだけです。つまり「風」のようなものですな。風が強く吹けば森が大きく舞うように、心が大きく動くと人はそれだけ大きなコトをすることが出来るのです。そして「心」は無限なのです。素晴らしいと思いませんか?人はあらゆることを可能にする力を秘めているのですよ!   筑波さくら
  15:本物は、逆境の中から生まれるのかもしれないな。   聖千秋
  16:自分で消化できてない問題を人に言っても、根本的解決にならない気がする。   ささだあすか
  17:遅くてもしないよりはまし。でも、遅れなければもっとまし。   ラテンことわざ
  18:人間はだまされるのが、実は好きなんです。それが芸術であったり、真実であったりもするからです。   佐竹みちこ
  19:人を泣かせる歌を作るには、氷のような心を持たねばならない。   井上陽水
  20:貴方たち立法の専門家は不幸だ。知識の鍵を取り上げ、自分が入らないばかりか、入ろうとする人々をも妨げてきたからだ。   「新約聖書」−マタイによる福音書
  21:この世で最もいけないことは相手に期待することだ。   作者不明
  22:青春はね、神様からもらったお小遣いのようなものだから、どう遣おうとそれは貰った人の自由なんだよ。本人にとって有意義なら、それでいいと先生は思う。   桑田乃梨子
  23:目を開けて、闇の中に光を見なさい。   有吉京子
  24:信じて進んでください。どれほど険しくとも、星はあなたの頭上にある。つえはあなたの手中にある。くじけずに、毅然として風を受け、いつまでも歩みを続けてください。   若木未生
  25:自分の足で真っ直ぐ立てない人間を甘やかすのは決して本人の為じゃないでしょう。   若木未生
  26:哀れんでしまうのも残酷だよ。哀れむことなら誰にでも出来る。慰めることも、言葉は無に等しく、何の救いにもならない。   若木未生
  27:人間ってのは、たった一つの言葉で人を殺すことが出来るんだ。   若木未生
  28:悩め悩め、そーやってみんな大人になるんです。   若木未生
  29:黙って座っていてももらえるものは資料、自分で取ってくるのが情報。   杉崎和明
  30:人は場によって成長する。   江藤賢一
  31:誰だってよこしまな人間になり得る。自分の好きなだけよこしまになり得るのだ。人間はそれぞれの道徳的意志を左右することは出来るが、何かをやるときの本能的な思考やら方法やらは、まず変えることが出来ない。   チェスターフィールド
  32:他人というものは、こちらの言ったことに答えようとしない。人はこちらの言ったことの意味に対して、もしくは人が相手はこういうつもりなんだろうと考えたその意味に対して答える。   チェスターフィールド
  33:「考える機械」などと言う言葉は、近代的な運命論や唯物論の愚にも付かないたわごとである。機械は考えることが出来ぬからこそ機械なのだ。   チェスターフィールド
  34:苦しみの代償は経験である。   マライアキャリー
  35:親の喜びはひそかなものである。その悲しみや不安もまた同じだ。   ベーコン
  36:恋をして、しかも賢くあることは不可能だ。   ベーコン
  37:人を愛して失うことは愛した経験がないことに勝る。   西洋の格言
  38:慎み深さは肉体の良心である。   バルザック
  39:今やっている仕事に全神経を集中しなさい。太陽光線も焦点に集めなければ、発火させることはできない。   ギルバートグレイブ
  40:作家の叫びや行動はかき消されたかもしれない。だが、読者がいる限り、著作に込めたメッセージは、ずっと語り継がれる。   高行健
  41:芸術の目的とは、一時的にアドレナリンを分泌させることではなく、生涯をかけて徐々に脅威と静穏の状態を作り上げていくことである。   グレース・ハンセン
  42:コミュニケーションには、たぶん二つの側面があって、ひとつは人間同士のコミュニケーション。もうひとつは人間以外のもの、単純に言うと環境とか、そういう物事とのコミュニケーション、それがふたつながらに大事だと思っています。   河合拓治
  43:数学の世界で大きな問題を解く様子は、城を攻め落とすことに似ている。   斎藤明/
  44:数学者は、大きな難問を解くとその時に「数学の美」を見ることが出来ると信じている。予想を解決するということは、単にそれが論理的に正しいと分ることではなく、数学の新しい美を発見することであると信じている。   斎藤明/
  45:穏やかな答えは怒りをとどめ、激しい言葉は怒りを引き起こす。   「旧約聖書」
  46:狭き門より入れ。滅びに至る門は大きく、その道は広い。   「新約聖書」−マタイによる福音書
  47:神よ彼らをお許しください。彼らは何をしているのか分からずにいるのです。   「新約聖書」−マタイによる福音書
  48:神は天にあり、世はすべてこともなし。   H.J.ブラウンJr
  49:ああ、幸せな年月よ。再び少年に戻ることを望まぬ者がいるだろうか。   バイト先のチーフ
  50:何千ものろうそくも、一本のろうそくより火を得ることができる。それで最初のろうそくの命が短くなることはない。幸福も共有して損なわれることはない。   ブッダ

<< 1 …. 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737 …. 794 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク