名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39728 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 …. 795 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:人間には2種類ある。部屋に入った時、「おい、来たぞ。」って言う奴と、「ああ、いたんだ。」って言う奴だ。   ZARDマイフレンド
  2:一人で見る夢は、それは夢にしか過ぎない。しかし、みんなで見る夢は現実となる。   エドウィン・ブリス
  3:君には若さがある。今という時がある。だから、光輝ある黄金の偉業を成し遂げたまえ。   ビクシュ
  4:富と力を持ったとしても友人知人の恩を決して忘れるな。   エジプトに古くから伝わる賢者の言葉/
  5:人間は獣的な面と天使的な面とを持っている。教育者の目的は、人間の魂を鍛えてその天使的な面に、その獣的な面を打ち克たせることである。   バハーウッラー
  6:太陽のような母を持つ子供にとっては、世の如何なる出来事も、その子供の将来に暗い蔭(かげ)を与え得るものではない。   菊池麟平
  7:嫉妬は錆(さび)のごとし。錆が鉄をむしばむがごとく、嫉妬は汝自身をむしばむ。   アドリアン・ルビンスキー
  8:畏敬の念を起こさせるものには何であれ、嫉妬がつきまとうのが常である。   古代インドのことわざ
  9:現実は変えられない。だから、現実を見る目を変えよう。   パブロ・カザルス
  10:飲酒の十徳。礼を正し、労をいとい、憂を忘れ、鬱をひらき、気を巡らし、病を避け、毒を消し、人と親しみ、縁を結び、人寿を延ぶ。   「百家説林」
  11:酒を飲め。こう悲しみの多い人生は眠るか酔うかして過ごしたほうがよかろう。   ハイネ(ドラマ
  12:酒の十徳。独居の友、万人和合す、位なくして貴人に交わる、推参に便あり、旅行に慈悲あり、延命に効あり、百薬の長、愁いを払う、労を助く、寒気に衣となる。   「餅酒」
  13:春は夜桜、夏には星、秋に満月、冬には雪。それで十分酒は美味い。それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでいる証だ。   和月伸宏
  14:1.年をとったら出しゃばらず 憎まれ口に、泣きごとに 人のかげ口、愚痴言わず 他人のことは誉めなはれ 聞かれりゃ教えてあげてでも 知ってることでも知らんふり いつでもアホでいるこっちゃ いつでもアホでいるこっちゃ   天牛新一郎
  15:2.勝ったらあかん負けなはれ いずれお世話になる身なら 若いもんに花持たせ 一歩下がって譲るのが 円満にいくコツですわ いつも感謝を忘れずに どんなときでも、へェおおきに どんなときでも、へェおおきに   天牛新一郎
  16:3.お金の欲を捨てなはれ なんぼゼニカネあってでも 死んだら持って行けまへん あの人はええ人やった そないに人から言われるよう 生きているうちにバラまいて 山ほど徳を積みなはれ 山ほど徳を積みなはれ   天牛新一郎
  17:4.そやけどそれは表向き ほんまはゼニを離さずに 死ぬまでしっかり持ってなはれ 人にケチやと言われても お金があるから大事にし みんなベンチャラ言うてくれる 内緒やけれどほんまだっせ 内緒やけれどほんまだっせ   天牛新一郎
  18:5.昔のことはみな忘れ 自慢話はしなはんな わしらの時代はもう過ぎた なんぼ頑張り力んでも 体がいうこと聞きまへん あんたはえらい、わしゃあかん そんな気持ちでおりなはれ そんな気持ちでおりなはれ   天牛新一郎
  19:6.我が子に我が孫に世間さま どなたからでも慕われる ええ年寄りになりなはれ ボケたらあかん、そのために 頭の洗濯生きがいに 何か一つの趣味を持って せいぜい長生きしなはれや せいぜい長生きしなはれや   天牛新一郎
  20:喜んで話している内容が他人を退屈させた時、人は自分が専門家になったことに気付く。   ジル・ドゥルーズ
  21:一つになれば生き延び、ばらばらになれば死ぬ。   李承晩
  22:才能の八割は、体力である。   石ノ森
  23:どこかに涼やかな河が流れていれば、旅人たちが必ず寄ってくる。彼らは河のほとりで水を浴びたり、飲んだり、安心してくつろぎ、楽しむ。誠実な良き人はこの河のようである。良き人を疑ったり警戒する者はいない。皆、仲良く友だちになりたいと願う。良き人は楽しみ   タパニー・ナーコンタップ
  24:世の中が嵐であるならば、家庭は港。人生が戦闘であるならば、家庭は勝利。   マルクス・アウレリウス
  25:家庭は芸術作品です。鑑賞するのは子どもたちです。口論やいらだちを、子どもたちの目から避けるべきです。   フアロス
  26:嫉妬とは、嫉妬するその人自身の身を、内から少しずつ蝕   15世紀インカ文明の格言
  27:嫉妬深い人間は、結局、自分自身を滅ぼす。   15世紀インカ文明の格言
  28:闘いは、人にあっては、自衛のため立ち上がる時雄々しく、それが人類のためである時は神々しい。   イワン・ヴァーゾフ
  29:木々たちが「冬はまだ庭にいる、まだ雪が降っている」と言おうとも、春はいる、私の心の中に春はいる。   イワン・ヴァーゾフ
  30:1年先、2年先、3年先の「あるべき姿」を持っている人は毎日の仕事が輝き、持たない人は、ただの作業に追われている人です。   W・ロジャース
  31:道徳的憤りとは、大義名分をもった嫉妬である。   H・G・ウェルズ
  32:汝を高むる者はただ汝自身の中にあり。   阿部次郎
  33:「一日一善」ではなく「一日三疑」   安部譲二
  34:赤の他人同士が一緒になって、うまくいく秘訣はない。一緒になる前の段階で、似た価値観を持っている部分がないとダメ。   安部譲二
  35:人はよほど注意せぬと地位が上がるにつれて才能が減ずる。私の知っている人で大臣などになったのも少なくないが、どうも皆そうです。   石黒忠悳
  36:神という至高の存在を信ずる者は神の力により強力となり、神の英知により賢明となり、神の幸福により幸福となる。   アディソン
  37:早寝早起きの、勤勉で分別があって、金を浪費せず真っ正直な人間が、運の悪さをこぽすのを見たことがない。人柄の優れた、よい習慣を持った、鋼鉄のように強く勤勉な人間は、愚か者には想像もつかぬような悪運に見舞われたとしても、決してびくともしない。   アディソン
  38:明朗は心の中に日光を照らし続ける。そして心を絶え間なく静けさで満たす。   アディソン
  39:僕は夜夢を見るんじゃない。一日中夢を見ている。生きる糧として、夢を見ている。   スピードワゴン
  40:天才は答えを先に言う。   オットー・レーハーゲル
  41:戦いこそ、「強き人間」の生命なり。   池袋ウエストゲートパーク
  42:悲しい時の言葉は、更につらい時に思い出しちゃうもんさ。色々とオマケが付くから性質が悪い。   井上博和
  43:守ってやれ。「危うさ」を取り除く作業は地味で報われないが、それでも守ってやれ。   「渡り鳥に宿り木を」
  44:優秀な人間は議論や分析が先行し、それで終わってしまうことが多い。行動に移さねば意味がない。   下山敏郎
  45:「ボランティアをしたいのですが何かないですか」と言って来られる人がいますが、そうではなくて「私はこれができるから、これを生かせる場はないですか」と言ってきてほしい。それがボランティアの精神だと思うんです。   三好久美子
  46:人生を変えるきっかけっていうものは、日常茶飯のいろいろなところに転がっていると思うんです。転がっているのに気付くか、気付かないか。気付いたときに取るのか、取らないのか。   向井千秋
  47:はっきりした目的があれば人は疲れません。目的こそ、パワーの素。   中山庸子
  48:不平はエネルギーだ。人間は不平がなければ、働く意欲を失ってしまう。   小川栄一
  49:自分の喜びを追求する行為が、他人の幸福への奉仕につながるものでありたい。   本田宗一郎
  50:仕事と遊び、両方とろうよ。生きる喜びとは、自分の楽しみと仕事をどうリンクさせるか、もう、そのことに尽きると思うんです。   北方謙三

<< 1 …. 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 …. 795 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク