心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39568
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
グラウンドを見てみろよ。あいつら全員プロを目指して練習してるわけじゃないだろ?学生時代ってのは、心や身体を鍛える時なんだよ。
重野なおき
2:
安易な選択が出来る機会も一杯あったが、あえて難しい方を選び挑戦して来た。その事で、人生はより内容の濃いものになった。成功した時の満足感は素晴らしい。
リチャード・M・ニクソン
3:
やってみなければ、結局は失敗と同じ。
リチャード・M・ニクソン
4:
ビジネス・チャンスとは、バスのようなもの。乗り過ごしても、また次のがやって来る。
リチャード・M・ニクソン
5:
自分の限界を認めることで、はじめてその限界を超えることができる。
ブレヒト
6:
強さとは、決断力である。
サミュエル・ジョンソン
7:
身動きが取れなくなったら、暫くはじっとしていることです。やがて、潮の流れが変わるでしょう。
ハリセンボン
8:
墓前で流すもっともつらい涙は、なくなった人が生前言おうとして言えなかったことや、やろうとしてやれなかったことを思って流す涙である。
ハリセンボン
9:
私たちを豊かにしてくれるのは、私たちが奪い取るものではなく、与えるものなのです。
O・ヘンリー
10:
他人が自分に期待するより高い基準で、責任を負いたまえ。弁解をしてはいけない。
O・ヘンリー
11:
人間はおのおのものの見方をもっている。そして同じ一人の人間でも、時が変われば同じ対象に対して違った見方をする。
ベッケンバウアー 元ドイツ代表DF
12:
なんでもやってみなはれ。やらなわからしまへんで。
鳥井信治郎
13:
停滞も自分だと思えればただのドライブですね
藤井隆
14:
10年後の自分が何してどーなってるかなんてバカバカしいッ!それが例えみすぼらしかったり、金持ちになってたりしたって、知るかッ…!面白くもねえそんなもん、今の自分が最高なんだッ!!
浅野りん
15:
諦め良いのがカッコ良いなんて思わないで。何歳になっても笑われても「知ったこっちゃねぇ」って感じ?
SURFACE
16:
暗い話も明るく話せば笑い話になる。
阿智太郎
17:
疾風に剄草
中国の革命家
18:
一波(いっぱ)わずかに動いて万波(ばんぱ)随(したが)う。
中国の革命家
19:
戦いは勇気なり。
「春秋左氏伝」
20:
寛(かん)なれば則(すなわ)ち衆(しゅう)を得(う)。
孔子
21:
学ばざればすなわち老いて衰(おとろ)う。
「近思録」
22:
流言は智者に止まる。
荀子
23:
薔薇の花を与える手には、常にほのかな残り香が漂う。
中国の革命家
24:
1時間の幸せが欲しかったら、昼寝しなさい。1日の幸せが欲しかったら、釣りに行きなさい。1年の幸せが欲しかったら、遺産を継ぎなさい。一生の幸せが欲しかったら、誰かを助けなさい。
中国の革命家
25:
1年先を考えるなら、稲を植えよ。10年先を考えるなら、木を植えよ。一生を考えるなら、人を育てよ。
中国の革命家
26:
同じ方向に歩み続ければ、いつか目指していた場所に着くだろう。
中国の革命家
27:
人生は真実を探求すること、そして、世に真実はない
中国の革命家
28:
失うべき何物も持ち合わせていない人間こそ、最も富める人間である。
中国の革命家
29:
富によって得た不幸は、不幸の中でも最悪のものである。
キケロ
30:
株式市場は金を儲けるためよりも、賭けるという行為そのものに一種の醍醐味がある。
邱永漢
31:
長い歳月に磨かれ、熟成してようやく本物になるのは、酒も人間も同じだ。
中国の革命家
32:
自分が理想とするパートナーとめぐり合うには、それに、ふさわしい自分でいることもとても大切。
林俊之
33:
ドブ板を踏み抜いた痛みは、やってみた者でなければ解からない。
林俊之
34:
夢はアナタを裏切らない、アナタが夢を裏切るだけ
林俊之
35:
足元のゴミひとつ拾えぬほどの人間に何ができましょうか。
鍵山秀三郎
36:
紙一枚の厚さでいいから積み上げることが大事だと思います。目には見えないけれども、確実に積み上がっているんですね。
鍵山秀三郎
37:
汚いものを見て平気な人は美しいものを見ても何とも思わず、鈍感になる。
鍵山秀三郎
38:
自分を守ろうとすればするほど、人は動いてくれないものです。自分を投げ出したとき、初めて人が動いてくれるようになりました。
鍵山秀三郎
39:
人間関係はすべて相互関係だから、悪化すれば果てしない地獄となり、双方に愛があれば夢のような奇跡を生む。
門野晴子
40:
若さ。それは、我先に消え急ぐ、にぎやかな石鹸
金子光晴
41:
言いたい事と、言わなければならない事とは厳に区別すべきである。
桐生悠々
42:
「Resort」リゾートの本来の意味は、ものを整理すると言う意味の、Sortingをやり直す…つまり、Re-Sortのコトだと言われている。
桐山秀樹
43:
会社一筋で幸せになれるわけがない。ビジネスマンよ、遊べ、愉しめ、自分を可愛がれ。
日下公人
44:
忙しいという漢字は、心を表すりっしんべんに亡と書く。すなわち心が失われているというのだ。
日下公人
45:
人はしばしば過信によって己の自身を裏付けていく。
万年東一
46:
どいつもこいつも心の中じゃ盗人だぜ。ただ、本当にやってみる度胸のある奴が少ないだけだ。
ラッシュライフ-黒澤-
47:
犯罪は公共的健康の一要因であり、およそ健康的な社会にとって不可欠な部分をなしている。
デュマ
48:
志定まらざれば、機定まらず。志定まれば、気さかんなり。
孔子
49:
下問(かもん)を恥じず
孔子
50:
「人が自分を知ってくれないこと」は気にかけず、「自分が人を知らないこと」を気にかけよ。
孔子
<<
1
….
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク