名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39584 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:三種の貴族がある。(1)血統と位階の貴族。(2)財力の貴族。(3)精神的貴族が、すなわちそれである。   ショーペンハウア
  2:宗教は無知の子供であり、その母より永くは生き延びることが出来ない。   ショーペンハウア
  3:重要な思想を誰にでもわからせるように表現するほど難しいことはない。   ショーペンハウア
  4:信仰は愛のようなもので、強制することはできない。   ショーペンハウア
  5:人々は閑暇を犠牲にして富裕を得る。だが、富裕は自由な閑暇があってこそはじめて望ましいものとなる。富裕のために自由な閑暇を犠牲にしなければならないならば、私にとって富裕が何になるだろうか。   ショーペンハウア
  6:思慮分別は最上の勇気である。   ZARDマイフレンド
  7:物もらいに選り好みは禁物。   ボードレール
  8:死は生を開放させる数多くの戸口を持つ。   ボードレール
  9:災難は人間の真の試金石である。   ボードレール
  10:奇跡は奇跡的に起こりはしない   金大中
  11:親切という名のおっせかい そっとしておくおもいやり   相田みつを
  12:花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根は見えねんだなあ   相田みつを
  13:雨の日には雨の中を 風の日には風の中を   相田みつを
  14:わたしは、人間のほんとうの幸せとは「充実感のある生き方」だと思っています。   相田みつを
  15:愛してるの響きだけで強くなれる気がしたよ   スピードワゴン
  16:人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう。   岡本太郎
  17:人生の目的は悟ることではありません。生きるんです。人間は動物ですから。   岡本太郎
  18:挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない。   岡本太郎
  19:僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ。   岡本太郎
  20:人の一生はながいものだ。一足跳びに山の頂上にあがるのも、一歩一歩としっかりと登ってゆくのも、結局は同じこと。むしろ一歩ずつ登るほうが途中の草木や風物を見ることができるし、一歩一歩を慥   山本周五郎
  21:ある意図によって操作されたものは、たいてい他の意図によって潰される。   山本周五郎
  22:幸運を望む男よ、お前が三つしか事を為さないのに十の結果を望んでいる間は、幸運は来はしない。幸運を望む男よ、お前が二つ結果を得る為に、十の事を為したら必ず、幸運は来るぞ。   山本周五郎
  23:夢の行き着いたところに結婚があるのではなくて、結婚から夢の現実が始まるのです。   山本周五郎
  24:人間、一生わずかのことなり。好いたことして暮らすべきなり。   山本帯刀義路
  25:不幸せの時くたびれる者は、役に立たざるなり。   山本帯刀義路
  26:すべて人の不仕合せの時、別けて立ち入り、見舞い、付け届けつかまつるべきなり。   山本帯刀義路
  27:五十ばかりより、そろそろ仕上げたるがよきなり。   山本帯刀義路
  28:私なく案ずるとき、不思議の知恵も出ずるなり。   山本帯刀義路
  29:あきらめたら終わりだ。お前のことを、人があきらめても、お前が先にあきらめるな。自分のことをあきらめるなら、せめて、人があきらめた、最後の最後でなくちゃ。   山本博
  30:この銀メダルは結果だけに対してさずけられたわけではなく、むしろ、20年間、暗中模索しながら、あきらめることなく、ひるむことなく、努力を続けて歩んでこられた、そのプロセスに対して、いただいたもののような気がするのです。   山本博
  31:人は何事かを成すために生きてるんじゃない。何も成さなくてもいいのだ。自分の一生なんて好きに使えばいいのだ。   山本文緒
  32:右のクツは左の足には合わない。でも両方無いと1足とは言われない。   山本有三
  33:結婚は雪景色のようなものである。はじめはきれいだが、やがて雪解けしてぬかるみができる。   山本有三
  34:若いときに苦い水を飲まなかったやつは、ひだちが悪いよ。おれは「苦労」を、おれの「先生」だと思っているんだ。   山本有三
  35:自然物としての人間は、決して孤立して生きられるようにはつくられていない。   司馬遷
  36:自分に厳しく、あいてにはやさしく、とも言った。それらを訓練することで、自己が確立されていくのである。そして、「たのもしい君たち」になっていくのである。   司馬遷
  37:少年少女が、いまの一瞬を経験するとき、過去や現在のだれとも無関係な、真新   司馬遷
  38:一日稽古を怠れば、自分が下手になったと思う。二日稽古を怠れば、相手役に下手がわかってしまう。三日稽古を怠れば贔屓筋に下手がわかる。その段階で、レッテルを張り替えることは並大抵のことではない。   5代目市川団十郎
  39:我が思ふほどは人はこまかに見ず。   5代目市川団十郎
  40:仕事はあきらめてはいけない。最後のひと押しが、成否を決めるのだ。人生は紙一重だ。こちらが根負けしかかったとき、相手はこちらに根負けしかかっているのだ。   市村清
  41:目的を定めて事を起こすとき大切なことは、目的が達せられるかという結果ではなく、目的を達成するために努力する過程である。   山本周五郎
  42:なれるさ!「そうなりたい」と強く願うなら。   千葉大作
  43:先入観は罪、固定観念は悪   野村克則(楽天監督)
  44:叱らなければならないときには叱る。ためらったり上手に叱ろうなどと考えずに、直情径行でよい。   松下幸乃助
  45:私たちは丸裸では生きていけなくて、色んな鎧を着ている。でも、鎧を厚くすればする程、中にある本当の自分は息が詰まって悲鳴をあげる。   小宮悦子
  46:取らんと欲する者は先ず与えよ。   老子
  47:愛欲は歯痛よりも手に負えない。   あるフランスの外交官
  48:商人職人によらず、住みなれたる所を替はることなかれ。石の上にも三年と俗言に伝へし。   井原西鶴
  49:あいまいで不透明な問題などというものはない。あいまいで不透明と考えるのであれば、それを個々の課題に落とし込み、課題ごとの方策を考えていくことが肝要なのである。   緒方貞子
  50:革命は一つの不幸である。しかし、いちばん大きな不幸は失敗した革命である。   ハイネ(ドラマ

<< 1 …. 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク