心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39482
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
愛させる者の生活は、不幸で危険が多い。だが愛する者の生活には危険がない
リルケ
2:
この世のことはどんなに些細なことでも予断を許さない。人生のどんな小さなことも、予想できない多くの部分から組み合わされている。
リルケ
3:
意思に反した手段で幸福な身分になるよりも、意思の赴くままに自由に生きたい。
T・モア
4:
吾十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知り、六十にして耳順
孔子
5:
私は、どんな人も尊敬します。私は、すべての人の中に、「輝く光」があるのを知っています。子供の中にも、大人の中にも。近くの人にも、遠くの人にも。だから、私は、すべての人を、尊敬します。私は、自分自身も、同じように尊敬します。
宝彩有菜の自愛文言
6:
死後に残す人々の運命を、自分自身の運命と感じ得る能力が欠如している者ほど、また利己的にのみ生きてきた利他の喜びを実感した経験のない者ほど、老年に至って自分自身の快楽がゼロに近づくに及んでいよいよ利己的な形における生命の存続を妄執するものである。
J・S・ミル
7:
真実の中には、個人的な経験を経て初めて本当の意味が理解できるものも多い。
J・S・ミル
8:
人生の楽しみではなく、喜びを求めていこう。
J・S・ミル
9:
百病は皆気より生ず。病とは気病む也。故に養生の道は気を調
貝原益軒
10:
知って行わざれば知らざるに同じ。
貝原益軒
11:
学んで道を知らざれば学ばざるに同じ。
貝原益軒
12:
身は常に労すべし、やすめ過ごすべからず。
貝原益軒
13:
志を立つることは大にして高くすべし。小にして低ければ小成に安んじて成就なりがたし。天下第一等の人とならんと平生志すべし。
貝原益軒
14:
人は、信じる者からのみ学ぶ
杉本研士
15:
脳みその中は、常に柔らかくしておいて、既成概念などふっ飛ばしてしまう事が、先見の明に繋がる近道でもある。
藤田田
16:
身を粉にするな、頭を粉にせよ。
藤田田
17:
一般の世の中の論理には、1と0は存在しません。絶対的に正しいことは存在しないし、絶対的な間違いも存在しない。真っ黒も真っ白も存在しない。
藤原正彦
18:
英語というのは話すための手段に過ぎません。国際的に通用する人間になるためには、まずは国語を徹底的に固めなければダメです。表現する手段よりも表現する内容を整える方がずっと重要なのです。
藤原正彦
19:
麦粒だって米粒だって、一つ土の中で腐りゃあこそ、千倍万倍、どっさり穂がみのるじゃあねえか。
藤森成吉
20:
出る杭は打たれるが、出すぎた杭は打たれない。
藤巻幸夫
21:
運は運ぶと書きよるね。行動しないと運はついてこないというわけです。
藤本義一
22:
芸は水に文字を書くようなもの、書き続けないと見えない。
藤山寛美
23:
夢のない人間の芝居をお客さんが見に来てくれるとは思わないから、なるべく夢のにおいを身につけておきたいと思うのです。
藤山寛美
24:
スターは役を自分に引きつけ、名優は自分を役に近づける。
河地四郎
25:
役者は他人の書いたセリフを覚えて言うんじゃない。自分自身の中から出た言葉でなければね。
北林谷栄
26:
稽古でプレッシャーに慣れておけ!本番ではそれが苦にならなくなる。
大山倍達
27:
自分なりの行動や考えのない者に自分の言葉があるはずないよ。
大山倍達
28:
出る杭は打たれるものさ。それがイヤなら何もしないことだ。
大山倍達
29:
実践なければ証明されない。証明なければ信用されない。信用なければ尊敬されない
大山倍達
30:
読書とは教わるものではなく、それによって自分の頭を動かすことである。
河上徹太郎
31:
子供心を失っていない者は、偉大である。
孟子
32:
大疑は大進すべし。小疑は小進すべし。疑わざれば進まず。
朱子
33:
我々は何かを得ることによって生活しているが、人生は与えることによって豊かになる。
アシュレイ・ブリリアント
34:
力のある者は騒がない。力のある者ほどじっとしていて働きかける。真の道徳は、言葉の終わったところから始まる。
アシュレイ・ブリリアント
35:
本当に幸福になれる者は、人に奉仕する道を探し求め、ついにそれを見出した者である。
アシュレイ・ブリリアント
36:
男の第3の価値は「言葉」であり、第2の価値は「行動」であり、第1の価値は何より「生きる姿勢」である。
里中満智子
37:
嘘には三種類ある。嘘と大嘘、そして統計である。
オウィディウス
38:
わたしは、人間のほんとうの幸せとは「充実感のある生き方」だと思っています。
相田みつを
39:
雨の日には雨の中を 風の日には風の中を
相田みつを
40:
花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根は見えねんだなあ
相田みつを
41:
親切という名のおっせかい そっとしておくおもいやり
相田みつを
42:
奇跡は奇跡的に起こりはしない
金大中
43:
災難は人間の真の試金石である。
ボードレール
44:
死は生を開放させる数多くの戸口を持つ。
ボードレール
45:
物もらいに選り好みは禁物。
ボードレール
46:
思慮分別は最上の勇気である。
ZARDマイフレンド
47:
人々は閑暇を犠牲にして富裕を得る。だが、富裕は自由な閑暇があってこそはじめて望ましいものとなる。富裕のために自由な閑暇を犠牲にしなければならないならば、私にとって富裕が何になるだろうか。
ショーペンハウア
48:
信仰は愛のようなもので、強制することはできない。
ショーペンハウア
49:
重要な思想を誰にでもわからせるように表現するほど難しいことはない。
ショーペンハウア
50:
宗教は無知の子供であり、その母より永くは生き延びることが出来ない。
ショーペンハウア
<<
1
….
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク