名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:いないのがいちばん悪い。   ラ・フォンテーヌ
  2:人のしていることではなく、人として為すべきことをすべきである。   ニコラ・サッコ
  3:かつて戦われた一番勇ましい戦い。どこでいつ戦われたのかをお話しましょうか。世界地図を探してもあなたはそれを見つけますまい。それは母親達によって戦われた戦いなのです。   ヨワキン・ミラー
  4:真の永続的恋愛は、尊敬というものがなければ成立しない。   W・C・フィールズ
  5:自分の力の成長が、理想の真実の光である   W・C・フィールズ
  6:一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば多くの実を結ぶ。   「新約聖書」−マタイによる福音書
  7:人生でいちばん大事なことは「心地よさ」を感じること。偏見をもたないこと。   STAR WARS ヨーダ
  8:熱狂は、つねに、また必然的に、熱狂せざる者に打ち勝つ。勝利を収めるものは、腕力でもなく、有能な武器でもなく、心情の力である。   W・C・フィールズ
  9:友情とは成長の遅い植物である。それが友情という名の花を咲かすまでは、幾度かの試練、困難の打撃を受けて堪えねばならない   ゆでたまご
  10:問題を適切に分析すれば、問題は半分解決したようなものだ。   ケタリング
  11:すべてのプラスには、マイナスがある。   「マーフィーの法則」
  12:遅かれ早かれ、最悪の状況が必ず起こる。   「マーフィーの法則」
  13:起きてほしくない事程よく起こる。   「マーフィーの法則」
  14:明らかなうそを信じる人は、いつの時代にもいる。   「マーフィーの法則」
  15:誰もが理解できる説明を誤解する人が必ずいる。   「マーフィーの法則」
  16:悪くなりようの無い事態も悪化する。   「マーフィーの法則」
  17:何かが順調な時は、何かがおかしくなる。   「マーフィーの法則」
  18:本当に欲しい物を手に入れるには、今欲しい物をあきらめなければならない。   「マーフィーの法則」
  19:物が壊れる確率は、その価格に比例する。   「マーフィーの法則」
  20:すべての解決は、新たな問題を産む。   「マーフィーの法則」
  21:何かをしようとすると、先にやらなければならない何かがあらわれる。   「マーフィーの法則」
  22:憂鬱。貧しい魂にもできる、ちょっとした贅沢。   モンテーニュ
  23:人間は運命に挑戦する。一度はすべてを提供し、身を危険にさらさなければ、代償として、大きな幸福と大きな自由は得られない。   モンテーニュ
  24:道徳のない経済は犯罪である。経済のない道徳は陳腐である。   二宮尊徳
  25:寂しい時にその人を思えば慰められる。そんな友は欲しくない。怠るときにその人を思えば鞭打たれる。そんな友が欲しい。友のために、私はそういうものでありたい。   むのたけじ
  26:私たちは、結局、私たち自身の教師にならなければなりません。それから逃げることはできません。私たちは自ずから勝ち抜かねばなりません。   キャスター
  27:あの男は17年の経験があるのか、1年の経験を17回繰り返しただけなのか。   パウル・フォン・オーベルシュタイン
  28:憧れるなら誰だってできる。人間、大切なのは自分のためだけにじゃなくて、「何か」のためにとか「誰か」のために頑張るってことだと思う。そこには絶対、自分のためだけに頑張っただけじゃ見えてこない、新しい発見があるから。   柳葉敏郎
  29:人はインプットしたものしかアウトプットできない   細野晴臣
  30:学問の上で大いに忌むべきことは、したり止めたりである。したり止めたりであっては、ついに成就することはない。   吉田松陰
  31:勉強しなくてはだめです。執務中でも、余暇があったら読書をしなさい。   水上滝太郎
  32:健康であるために必要なことは何かというと、栄養であるとか、休養とかいろいろあるが、特に大切なのは「心の持ち方」です。命をかけるというほどの熱意を持って仕事に打ち込んでいる人は少々忙しくても疲れもせず、病気もしないものです。   松下幸乃助
  33:生かされているのですから素直に有り難いと思いましょう。生きている値打があるから生かされているのですもの。   瀬戸内寂聴
  34:従来の教育には、 「教」はあっても「育」がありません。育てるということは、「成功」の味をしめさせ、「失敗」に学ばせることです。   西堀栄三郎
  35:叱ることは大切な教育である。叱られることが貴重な経験となるのだ。   堤康次郎
  36:朝から晩までしかめつらして張り切っている経営者によいアイデアが生まれず、かえって心や生活に余裕をもっている経営者のほうが素晴らしい着想を得る。   有田一寿
  37:中途採用者は、ピラニア軍団   池森賢二
  38:業界の常識を変えるのは、異業種からの参入者だ。業界に首までどっぷり漬かっている人は、その常識の中に埋没しているから、新しいことが見えない。   池森賢二
  39:経営者は、つねに新しいものに向かっていくやじうま根性、つまり、好奇心を永遠に持つべきだ。   池森賢二
  40:これをやると儲かるだろうとか利益が出そうだという発想は全然ない。こういう常識を変えてしまおうという発想がまず先に来る。それから、それをビジネスにするにはどうしたらいいかを考える。   池森賢二
  41:プロなら陰の苦労や苦悩を人前でみせるべきでない   長嶋茂雄
  42:ネコが年をとると、だんだん図々しく無気味になってくる。女もうっかり年をとると、似た性格を帯びてくる。   平林たい子
  43:女というものは座りかたで本性が分かるものだ、もしくは椅子に腰を下ろすその掛け方で。   福永武彦
  44:たとえ遊女でも純粋な恋をすれば、その恋は無垢(むく)な清いものです。世の中には卑しい、汚れた恋をするお嬢さんがいくらあるか知れません。   倉田百三
  45:「とにかくやってみようじゃないか」という、いい意味での腰の軽さが成功につながる。   作者不明
  46:あのときの あの苦しみも あのときの あの悲しみも みんな肥料になったんだなあ じぶんが自分になるための   相田みつを
  47:伝統をしっかり身につけずに、見かけに飛びつけば半端なものになる。よいものは残り、悪いものはいつの間にか消える。   村上信五
  48:人間にはいろんな体型がある。だから、みんなが同じやせ型体型を目指すのって、本当は、すごくヘンなこと。   廣瀬裕子
  49:知的障害者は数%の確率で生まれる。それは周りの人に「やさしさ」を教えてくれる神様からの贈り物。   細川佳代子
  50:元気になれ、がんばれというメッセージが多すぎる。・・・みんなが毎日ハイになることないやんか。元気がない人もいてええんや。   森毅

<< 1 …. 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク