心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39491
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
今日は落ち込んでいい。でも朝起きたら、切り替えよう。
宮本慎也
2:
凛とした佇まいを持っている若い時の姿、形は、天から頂いたもの。けれど年齢を重ねた人のその姿は、その人が今まで何を感じどう生きてきたかによって、随分と差が出てくるものだと思う。
小西真奈美
3:
有利となるのは若い女ではない。若く見える女なのだ。
竹内久美子
4:
青春時代が夢なんてあとからほのぼの想うもの。青春時代の真ん中は胸に棘刺さすことばかり。
阿久悠
5:
自律心があって初めて個人の自由も認められる。
川淵三郎
6:
制服の拘束から離れた代わり、私たちは、制服のない自由に耐えなければならない。
上野千鶴子
7:
地球が自分のものだと思えば、地球に優しくなれます。
鈴木孝雄
8:
一念発起は誰でもする。努力までならみんなする。そこから一歩抜き出るためには、努力の上に辛抱という棒を立てろ。この棒に花が咲く。
桂小金治
9:
痛みはがんばって乗り越えていくものではない消えていくのを待つもの。
すずきゆかり
10:
登らなければ、登りつづけなければ、決して坂の上へは出られないのだ。
円地文子
11:
皮肉な目で観察すると、欠点しか見えません。少し視点を変えるだけで、いいところがたくさん見えてくるものです。
秋元麻巳子
12:
問題意識があれば、情報は自然に頭のなかにはいってきます。…しかし、どんなにたくさんの情報を集めたところで、その情報をどう見るかという自分の「見方」を持っていなくては、情報は一本の糸でつながりません。
邱永漢
13:
多数派のほうが安全だと…思い込んでいたら、間違いである。多数派はあるピークを境に必ず少数派に叩き落とされる運命にある。
鈴木光司
14:
一生を真に充実して生きる道は、結局今日という一日を、真に充実して生きる外ないでしょう。実際一日が一生の縮図です。
森信三
15:
謙虚な姿勢、毎日の反省、日々の感謝、この3つをやっておけば人生自然とうまくいくと思う。
中澤祐二
16:
他人はすべて自分よりもアカンと思うよりも、他人は自分よりエライのだ、自分にないものをもっているのだ、と思う方が結局はトクである。
松下幸乃助
17:
人間っていうのは、いい時にはみんないい人なんだよ。最悪の状態の時にその人の本質が問われるんだ。
前原滋子
18:
立派な人間になるための一つの条件は、自分が心から尊敬できる人を持つことだろう。
井深大
19:
過去のものといえども、真に価値あるものは、常に新しさを含んでいる。
柳宗悦
20:
ひとつの価値観しか持てない硬直した人間にならないために、A面に仕事B面に趣味でも社会奉仕でも持って生きていって欲しい。
福原義春
21:
小さな経験を積み上げていくことだ。そうすれば、自信もつくし、人からも信用されるようになる。
土川元夫
22:
自信と過信は紙一重
小嶺忠敏
23:
情熱を持ち続けることさえできれば、チャンスは何度でも訪れます。ビジネスに関していえば、特別な才能も資産も必要ない。情熱を持ち続けられた人が成功を手にできるのだと思います。
松田公太
24:
自分たちだけが一生懸命なだけではだめなんです。相手がメリットを感じ、無理なくやれる形を提案することが大事。
鈴木政孝
25:
人の欠点が気になったら、自分の器が小さいと思うべきです。他人の短所が見えなくなったら相当の人物、長所ばかりが見えてきたら大人物です。
石井久
26:
相手の言葉に傷ついてしまうのは、あなたが相手と同じレベルだからです。怒ってしまうのは、あなたが相手と同じレベルだからです。
加藤諦三
27:
人は、必ず付き合わなければならない人がいる。それは自分自身である
FFT アグリアス
28:
正しいことを言うときは少しひかえめにするほうがいい。正しいことを言うときは相手を傷つけやすいものだと気付いているほうがいい。
吉野弘
29:
才能というのは、本人が何がなんでもやりたいことにこそあると思うんです。だから、自分が何に向いているか、ではなく、何がやりたいか、で考えていいのです。
堀之内九一
30:
与えられた仕事は、文句をつけたり拒んだりすべきではない。すべてはチャンスだ。せっかくイヤな仕事をやり遂げるのだから、自分は必ずノウハウを手にしてやる、と心に決めて取りかかっていけばいい。
大前研一
31:
人生は一回しかないんだから、いやいや仕事をすることほどバカげた人生はない。自分が好きな事をやる、しかも職業としてそれができたら最高だ。
戸田奈津子
32:
仕事を持っている女は
織田作之助
33:
男は安心したり、満足していると、黙ってしまうものですよ。
椎名誠
34:
男と女とは学問においても、単純な教育においても手を取りあって歩くべきものだ。
中野重治
35:
多数に追随すれば必ず自分を見失う。孤独を恐れず、したいことを続けるしかない。
安藤忠雄
36:
人間の優劣は、他者との比較で決めるものではなく、自分自身の中で決定されるもの。
伊東浩司
37:
声を上げて 名前を呼んで 一度だけでも それが最後でも
鬼束ちひろ
38:
優しいものはとても怖いから 泣いてしまう 貴方は優しいから 誰にも傷が付かないようにと ひとりでなんで踊らないで どうか私とワルツを
鬼束ちひろ
39:
やるだけやったら、寝て待て。 とことんおちたら、上がってけ。
橘いずみ
40:
余裕というのは大きな器に少し入ってみることなんだ。
橘いずみ
41:
そんなこともあるのだろう 他人には見えて 自分には見えない幸福の中で 格別驚きもせず 幸福に生きていることが
吉野弘
42:
やさしい心の持ち主は いつでもどこでも我にもあらず受難者となる なぜって やさしい心の持ち主は 他人のつらさを自分のつらさのように感じるから。
吉野弘
43:
三千年、いや四千年生きたい、しかし人は死ぬ、しかし国は生き続ける
吉田茂
44:
寿司は久兵衛しか食べない
吉田茂
45:
長い長い坂をのぼって後ろを見てごらん 誰もいないだろう 長い長い坂をおりて後ろを見てごらん みんなが上で手を振るさ
吉田拓郎
46:
行くもとどまるも、それぞれの道なんよ
吉田拓郎
47:
私は今日まで生きてみました そして私は思っています 明日からもこうして生きていくだろうと
吉田拓郎
48:
妄(みだり)に人を師とすべからず、 妄に”人の師”となるべからず
吉田松陰
49:
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。 何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
吉田兼好
50:
きっと本当は誰だって 人の人生を見つめはしない 心が病んで揺れる時 話し相手にはなってくれるけど・・・
吉田
<<
1
….
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク