心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39572
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
感じたことを信じて、信じながら行動する。
関本忠弘
2:
私は苦労はいとわぬ。辛抱もするが、それは自分に気の向いたことをするときだけだ。
モンテーニュ
3:
私の理性は曲げられたり、折られたりするようには仕込まれていない。そうされるのは、私の膝である。
モンテーニュ
4:
最上の死は予め考えられなかった死である。
モンテーニュ
5:
最も不知なるものこそ、神とすることに適している。
モンテーニュ
6:
まずすることですよ。行動によって、風の強さ、向き、匂いを知ることが大切だ行動。
関本忠弘
7:
賢者は自然の富を熱心に求める。
モンテーニュ
8:
健康は実に貴重なものである。これこそひとがその追求のために、単に時間のみならず、汗や労力や財宝をも、いや、生命さえも捧げるに値する唯一のものである。
モンテーニュ
9:
愚者の最も確かな証拠は、自説に固執して興奮することである。
モンテーニュ
10:
各人は自己の前を見る。私は自己の内部を見る。私は自己だけが相手なのだ、私はつねに自己を考察し、検査し、吟味する。
モンテーニュ
11:
嘘ばかりつく人間だと思えば、こちらは正反対を信じていればよい。嘘と真実を使い分けるからやっかいである。
モンテーニュ
12:
われわれは嘘の看板を上げて名誉を得ようとする。徳はただそれ自体のためにのみ追求せられることを欲している。それで、たまたま人間がほかの動機から徳の仮面を冠っても、徳はやがてわれわれの面上からそれをはぎとる。
モンテーニュ
13:
われわれは、賢明になるためには、まず馬鹿にならなければならない。己を導くためには、まず盲目にならなければならない。
モンテーニュ
14:
われわれの職業の大半は狂言である。そのたずさわる役目が変わるたびに、新たな姿や形をとり、新たな存在に変質する者もある。
モンテーニュ
15:
われわれの最悪の不徳は、われわれのいちばん幼い時代の癖から始まり、われわれの主要な教育は乳母の手中にある。
モンテーニュ
16:
よい結婚というものが極めて少ないことは、それがいかに貴重で、偉大なものであるかという証拠である。
モンテーニュ
17:
みずからを憎しみ、みずからを蔑視するのは人間のみであり、他の生物には見られない独特の一種の病気である。
モンテーニュ
18:
私はあまり自分の意見を重んじないが、他人の意見もあまり重んじない。私は人の意見を聞かない代わりに、自分の意見を人に押しつけることは更に少ない。
モンテーニュ
19:
人間は物事それ自体によってではなく、これに関して抱いている考えによって苦しめられている。
モンテーニュ
20:
老いて生きるのは自殺よりはるかに痛苦のことであると悟った。
有吉佐和子
21:
養生の要は自ら欺くことをいましめて、よく忍(しのぶ)にあり。
貝原益軒
22:
命の長短は身の強弱によらず、慎と不慎とによれり。
貝原益軒
23:
朋友の間、悪しきことならば面前に言うべし、陰にて謗(そし)るべからず。
貝原益軒
24:
朝早く送るは、家の栄ゆる印なり。遅く送る家は衰えるものなり。
貝原益軒
25:
世俗は耳目口腹の欲をほしいままにするを楽とす。
貝原益軒
26:
人の礼法あるは水の堤防あるが如し。水に堤防あれば氾濫の害なく、人に礼法あれば悪事生ぜず。
貝原益軒
27:
人の目は百里の遠きを見れども、その背を見ず。明鏡といえどもその裏を照らさず。
貝原益軒
28:
君子の財をみだりに用ひずして惜しむは、人に益あることに財を用ひんが為也。
貝原益軒
29:
およそ小児の教えは早くすべし。
貝原益軒
30:
羊は正面から、馬は後ろから近づくな。そしてバカにはどこからも近づくな。
ユダヤ人大富豪の教え、ゲラー氏
31:
歴史は単なるゴシップにすぎない。
オスカー・ワイルド
32:
涙声は不器量な女の逃げ場であるが、美しい女の零落だ。
オスカー・ワイルド
33:
野心は失敗の最後の避難所だ。
オスカー・ワイルド
34:
民衆が好まない事柄は革新である。
オスカー・ワイルド
35:
美しい肉体のためには快楽があるが、美しい魂のためには苦痛がある。
オスカー・ワイルド
36:
犯罪と文明との間には本質的な不釣り合いはない。
オスカー・ワイルド
37:
道徳は、われわれが個人的に好かない人たちに対してとる態度だ。
オスカー・ワイルド
38:
男は常に女の初恋の人になろうとする。女は男の最後のロマンスになろうとする。
オスカー・ワイルド
39:
憎しみは自分に仕えるすべてのものにとっては、確かに寛大な主人である。
オスカー・ワイルド
40:
善人たちが流している害悪で、いちばん大きいものは、彼らが悪というものを法外なまでに重視してしまうことなのです。
オスカー・ワイルド
41:
絶対的に非難できない唯一の嘘の形態は、己自身のために嘘をつくことだ。
オスカー・ワイルド
42:
人間の持つ思想は、誰か他人の思想であって、その人生は擬態であり、その情熱は借用である。
オスカー・ワイルド
43:
女はへつらいによって決して武装を解除されないが、男はたいてい陥落されてしまう。
オスカー・ワイルド
44:
宗教は、それが真実であることを立証されるときは終焉する。科学は死んだ宗教の記憶である。
オスカー・ワイルド
45:
若い人たちは誠実になろうと欲するが、そうはできない。老いたる人たちは不誠実になろうとするが、そうはできない。
オスカー・ワイルド
46:
社会は個人に対して極刑を加える権利を持つかのように揮(ふる)うが、社会は浅薄きわまりない悪徳をもっていて、己の行う事を自覚する力がない。
オスカー・ワイルド
47:
現代の道徳は、現代の基準を受け入れる点にある。いやしくも教養のある人間にとって、現代の基準を受け入れるということは、愚劣きわまる不道徳のひとつの形式だと思う。
オスカー・ワイルド
48:
結婚のひとつの魅力は、双方にとってだまし合いの生活が絶対必要となることだ。
オスカー・ワイルド
49:
飢餓と無知は近代犯罪の両親である。
オスカー・ワイルド
50:
われわれは女性を解放したが、女のほうは依然として主人を捜している奴隷だ。
オスカー・ワイルド
<<
1
….
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク