心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39491
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
人間は樹木の葉のごとく、大地の恵む果実を食し、きらびやかに栄えることもあり、時変われば忽ちにして生命ははかなく死滅するものなり。
ホメロス
2:
相互信頼と相互扶助にて、偉大なる行為はなされ、偉大なる発見がなさる。
ホメロス
3:
本当かそうでないかは関係ない何かを信じたいと思ったら信じることだ。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
4:
人間の心の生涯は心の経験なり。心とは霊魂の謂にして、人間の命の裡の生命なり。
北村透谷
5:
われわれのほとんどすべての支出は、他人に真似んが微候なり。
北村透谷
6:
つらつら人間の一生を見るに、罪ということよりも、罪ということを自ら知らざるものほど大いなる罪人はあらかじと、思わるなり。
北村透谷
7:
「単純」の隣家には「実行」あり。実行と単純と双びて初めて宗教の味あるなり。
北村透谷
8:
知識の裏付けのない熱意は、光のない火のようなものだ。
あるフランスの外交官
9:
何事も最初は難しく、やがて簡単になる。
あるフランスの外交官
10:
ある一瞬に時間が逆転するような決断と修正が必要になることがある。
T・S・エリオット
11:
世界のファッショたちはおしなべて道徳屋であることは有名である。彼らはすべて風紀屋である。服装まで妙な制服にしたがるのである。
戸坂潤
12:
思想と風俗とは一連のつながりがあるものだ。思想は風俗となって思われるものだし、風俗は思想を象徴する。
戸坂潤
13:
思想と文化は常に民衆の自発的なものであらざるを得ない。
戸坂潤
14:
英雄の従者にとって英雄なる人はひとりもいない。というのは、英雄が英雄でないからではなく、従者が従者であるゆえんだからだ。
ヘーゲル
15:
自然的な魂は常にメランコリーに包まれて、悩まされるようになっている。
ヘーゲル
16:
人格とは、高いものと、まったく低いものとが一つになったものである。人格の高さとは、この矛盾を持ち耐えることである。
ヘーゲル
17:
同じ経験を繰り返して話をする人に言えることだが、彼らは経験すべきことの半分も自分が経験していないことを、いつまでもわかっていない。
Goethe:ゲーテ
18:
道徳の時期は四季と同じく移り変わる。
Goethe:ゲーテ
19:
二つの平和な暴力がある。法律と礼儀作法がそれである。
Goethe:ゲーテ
20:
僕は彼岸を信じない。彼岸なんてものは存在しない。枯れた木は永久に死に、凍死した鳥は二度と甦らない。
ヘルマン・ゲーリング
21:
善や悪はただの名目にすぎず、容易にくるくるどちらにでも移し変えることができる。
エマーソン
22:
転がり出した石はね、自分では止まれないのよ。
アニー・ディラード
23:
今の世界を捨てても求めるものを追う。失うものの重さもつらさもわかって、それでも欲する。そういうのが、本当の覚悟。
アニー・ディラード
24:
血がつながっていようが、どんな関係性があろうが、あなた以外はあなたじゃない人。すなわち、他人。だからあなたが自分で考えて、自分で決めなきゃいけないのよ。
アニー・ディラード
25:
問題は時間にあるのではなく、あなた自身にあるのです。太陽になりなさい、そしたらみんながあなたを仰ぎ見るでしょう。
ドストエフスキー
26:
幼年時代の思い出から得た神聖な貴重なものなしには、人間は生きてゆくこともできない。
ドストエフスキー
27:
理想主義者と現実主義者は、彼らが誠実で寛容でありさえすれば、その本質はおなじく、人類への愛であり、その対象はおなじく、人間であり、違っているのは、対象を表示する形式ばかりである。
ドストエフスキー
28:
隣人を積極的にたゆまず愛するように努めなさい。その愛の事業がすすむにつれて、神の存在も自分の霊魂の不死も確信されてくるでしょう。
ドストエフスキー
29:
あたかも金に繁殖能力あるかのごとく、金に金をうませるは最も不自然なり。
アリシア・キーズ
30:
ものの種類であれ、つくり方であれ、売り方であれ、新しいものを考案しよう。人真似、猿真似はやめておこう、真似では勝利は得られない。
井深大
31:
いかに多くの人々が、彼らがつくった名声のための名声に生きていることか!
オリバー・ウェンデル・ホームズ
32:
すべての人間は倦怠である、ただし、彼らを必要とする時を除いては。
オリバー・ウェンデル・ホームズ
33:
過去との歴史的連続性は義務ではなく、必要性に過ぎない。
オリバー・ウェンデル・ホームズ
34:
信仰とは、つねにより大いなる事実のために、より小さなる事実を信じないということを含んでいる。
オリバー・ウェンデル・ホームズ
35:
世界の偉人たちは一般に必ずしも偉大な学者ではなかったし、偉大な学者たちは必ずしも偉人ではなかった。
オリバー・ウェンデル・ホームズ
36:
人間にとって幸福の欲求と追求こそが最大の醜さであり、また最高の美学でもある。
尾崎豊
37:
弁解は裏返しにした利己心である。
オリバー・ウェンデル・ホームズ
38:
流行は生活様式や社交で、芸術を写実しようと試みるものにすぎない。
オリバー・ウェンデル・ホームズ
39:
トボトボ歩きが競争に勝つ
マイク・タイソン
40:
我々は心に気をくばるべきで、外見に気をくばるべきではない。
マイク・タイソン
41:
相手の電波が何チャンネルに合っているかを知って、その電波を出せば、ちゃんと受信する。それがコミュニケーションだ。
盛田昭夫
42:
自惚れは必ず自滅を招く。
マイク・タイソン
43:
人はしばしば模倣を称賛し、真の事実を軽んず。
マイク・タイソン
44:
人は己自身が享楽し得ないことを他人に与えることはしない。
マイク・タイソン
45:
美しい鳥は必ずしも美しい羽毛からではない。
マイク・タイソン
46:
法の力を借りず己自身の手にて制裁を与えよ。
マイク・タイソン
47:
無事に際しては人の忠告を信ずるなかれ。
マイク・タイソン
48:
読書は人を聡明にしない。ただ教養あるものにするだけだ。
サモセット・モーム
49:
もちろん知っていると思うけど、不倫を決してしなかったタスマニア人は、絶滅したからね。
サモセット・モーム
50:
どんな男でも育ちのいい女ほど皮肉な心を持っていない。
サモセット・モーム
<<
1
….
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク