名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39729 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 …. 795 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:情熱的に夢見て、理性的に考える。   サミュエル・ジョンソン
  2:逆境が目に入るのは、目標から目を離したときだけだ。   サミュエル・ジョンソン
  3:黒い土に根を張りどぶ水を吸って、なぜ、きれいに咲けるのだろう。私は大勢の人の愛の中にいて、なぜみにくいことばかり考えるのだろう。   星野富弘
  4:ナンバーワンにならなくてもいい。もともと特別なオンリーワン。   槇原敬之
  5:自己実現という堅苦しい言葉で、高邁なことを考えることは無い。「自分流に楽しく遊ぶ」という考え方が必要なのではないか。自己実現をはかるというのは、好きに遊ぶということ。好きに遊ぶことが一番結果的に自己実現になる。   天野祐吉
  6:成功した男とは細君が消費しうる以上の金もうけができた男であり、成功した女とはそんな男をつかまえた女のことである。   サシャ・ギトリー
  7:金は不幸を招くとよく言われるが、それは他人の金のことをいうのだろう。   サシャ・ギトリー
  8:自分の不貞だけが夫との間にまだ残されている唯一の絆になっている女たちがいる。   サシャ・ギトリー
  9:真面目なふりをすることはできるが、滑稽なふりはできない。   サシャ・ギトリー
  10:科学の目的は、無限の英知への扉を開くことではなく、無限の誤謬にひとつの終止符を打ってゆくことだ。   ブレヒト
  11:どん底の時にどう踏ん張るかというのがけっこう肝心だ。それが次の段階に進む時に役に立つ。谷底の時にどう過ごすかというのが大切だ。   エムナマエ
  12:常識とは「平均」であって「正解」ではない。   東正任
  13:絶対儲かる話は、他人には内緒にするものです。   東山紘久
  14:人間は自分から遠い話ほど客観的に聞けるのですが、自分と関係してくるとなかなか冷静にはなれないものです。   東山紘久
  15:懺悔は一種ののろけなり。快楽を二重にするものなり。懺悔あり、ゆえにあらたむるものなし。懺悔の味は人生の味なり。   斎藤緑雨
  16:流行にろくなものなし、ついて見るにうなずかるるふし絶えてあらず。   斎藤緑雨
  17:貧を誇るは、富を誇るよりも更に陋し(いやしい)。   斎藤緑雨
  18:犯さんがために法律があり、破らんがために道徳あり、犯すもの、破る者なくんば、何の日か、法律・道徳の効果を表顕し得ん。   斎藤緑雨
  19:昨日までのことを忘れるために生きてきたわけでもなければ、明日を夢みるためだけに生きてきたわけじゃない。今日っていう日を精一杯生きることがすべてなんだ。   尾崎豊
  20:完全な肉体は、それ自体が魂である。   中払大介(京都サンガF.C.のMF)
  21:泣いたことのない青年はがさつであるし、笑おうとしない成年は阿呆だ。   中払大介(京都サンガF.C.のMF)
  22:最高の虚栄心は名声を愛することである。   中払大介(京都サンガF.C.のMF)
  23:聖書は教義ではなくて文学である。   中払大介(京都サンガF.C.のMF)
  24:聖人の死は自己の復活なり。豪傑の死は他人の復活なり。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  25:生命は刹那の事実なり、死は永劫の事実なり。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  26:生きて孤独なるものは不幸なり、死して孤独なるものは実に不幸なり。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  27:食を絶ちて殺すは野蛮なり、食を滅じて殺すは文明なり。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  28:女性が英雄を好むのは、英雄に服従されようとしているのではない、英雄を服従しようとしているのだ。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  29:善きことを思えるは善きことを思えるに過ぎず、悪しき事を思えるは悪しき事を為したるなり。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  30:男子は、一個の女性を礼賛するのにその全生命を以てするが、全体の女性を礼賛するには舌のみを以てする。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  31:囚人は前科を誇り、宗教家は懺悔を誇る。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  32:酒に薬用の名あり、酔を買うべき名義に窮するものは愚なり。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  33:初恋は麻疹の如し。何人も一度は免れずして経験し難し。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  34:洒落は会話のトウガラシであり、人生の塩である。   ホレース・マン
  35:人々が一致する唯一のものは言行不一致である。   ホレース・マン
  36:人情は依存症を歓迎し、義理は人々を依存的な関係に縛る。義理人情が支配的なモラルである日本人社会は、かくして甘えの弥慢化した世界であった。   土居健郎
  37:建前は、それを守っている限りは他の人々の行為をあてにできるので、少なくともその分だけは甘えが満たされる。   土居健郎
  38:世界はオーケストラにほかならない。われわれはその中の楽器だ。   コッツェブー
  39:傲(おご)りは長ずべからず、欲は縦にすべからず、志は満たすべからず、楽しみは極むべからず。   戴聖
  40:傲(おご)りは長ずべからず、権勢はほしいままにすべからず   戴聖
  41:男女七歳にして席を同じうせず。   戴聖
  42:玉(たま)琢(みが)かざれば器(うつわ)を成さず。人学ばざれば道を知らず。   戴聖
  43:狼多ければ人を食い、人多ければ狼を食う。   王充
  44:瑠璃の光も磨きから。   ことわざ
  45:玉磨かざれば光なし。   ことわざ
  46:善く問いを待つ者は鐘を撞くが如し   戴聖
  47:君子は言を約し、小人は言を先にす。   戴聖
  48:愛してその悪を知り、憎しみてその善を知る。   戴聖
  49:老馬の智用うべし   韓非子
  50:私はいかに生きるかと思っている間、いかに死ぬかについて学んだ。   ナポレオン

<< 1 …. 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 …. 795 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク