心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39580
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
この世で最も恐ろしい動物は人間だ。 相手をどうやって陥れるか、そればかり始終 考えている
MPQ
2:
奇跡は人が起こすもんだ!
Mr.FULLSWING 猿野
3:
夢ってのは絶対逃げやしねぇんだよ 逃げてんのはそれを追ってもいねぇ奴の方だろ
Mr.FULLSWING 猿野
4:
1クールのレギュラーより1回の伝説
江頭2:50
5:
十月。これは株に手を出すには特に危険な月だ。そのほか危険な月は、七月と一月と九月と四月と十一月と五月と三月と六月とニ月と八月、それになんといっても十二月だ。
たぶんマークコールマン
6:
真理は、我々が持っているもののうちで、もっとも価値あるものだ。節約しようではないか。
たぶんマークコールマン
7:
人の大望を鼻であしらう人間とは付き合わぬことだ。それが小人の常だから。
たぶんマークコールマン
8:
人間が善悪の別を知っているという事実は、人間が他の動物より知的に優れていることの証拠だ。しかし人間が悪事を働くことができるという事実は、それができない他の動物よりも道徳的に劣っていることの証拠だ。
たぶんマークコールマン
9:
人間はカメレオンだ。その天性、法則によって、終始行く場所の色をおびる。
たぶんマークコールマン
10:
この世のすべての仕事が 共同作業であり、誰かと一緒に営んでいくものなんだ。そのことを若者、特に優秀な若者には皮膚感覚で理解してほしいと心から願っている。
高橋伸夫
11:
あなたの邪魔をする者は、あなたを助けてくれているのです。
サミュエル・ジョンソン
12:
「我」を通すことは悪いが、「己」を捨ててしまってもいけないのだ。
高野悦子
13:
人生は、解決すべき問題でも、答えるべき質問でもない。人生とは、経験するべき未知なのだ。
アラン
14:
学ぶことの素晴らしいところは、誰にも取られることがないってことだ。
作者不明
15:
ほんとうにどんなつらいことでも、それがただしいみちを進む中でのできごとなら、峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく一あしずつですから。
宮沢賢治
16:
限りない情熱があれば、どんなことにも成功できる。
C・チャップリン
17:
やる気を持てない人は、月並みに甘んじなければならない。どんなに素晴らしい才能を持っていても、だ。
アドリアン・ルビンスキー
18:
私たちはすべてのことから学べる。悪からも善からも、実からも虚からもおそらく学べる。狭い見方が敵なのであろう。
曽野綾子
19:
教養とは、自分とは別の価値観も許容することだ。
樋口裕一
20:
忠告とは雪のようなものだ。穏やかに降るほど、長く消えずに残り、心に染み込んでいく。
たぶんマークコールマン
21:
人にとって最も恐ろしいのは、惰性で日を送ることである。向上心があれば、飽きることがない。仕事・生活の中に、向上の道を残さねばならない。向上を求めねばならない。
西堀栄三郎
22:
人の話をきちんと聞かない人には、三種類がある。第1のタイプは、他人にそもそも関心がないために、人の話を聞くつもりのない人だ。第2のタイプは、先入観にとらわれる人だ。もう1つのタイプは、理解力が根本的に欠けている人だ。
樋口裕一
23:
過去を気にしているのは、過去がきみに影響しているんじゃなくて、きみのほうから理由があって、それを握りしめているとしか言いようがない。
伊藤守
24:
笑う世間の方がおかしい。
吉川英治
25:
いいかい、気持ちなんて伝わらない。伝えたいものは、言葉で言いなさい。それが、どんなに難しくても、それ以外に方法はない。
森博嗣
26:
自分が小さいって知らないやつは、想像もしないくらいデカイことをするもんさ。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
27:
人というものは、自分自身よりも高く、優れた物差しや手本を見つめる心がない限り、決して、自分を変えようなんて思いもしない。
トライガン
28:
何か失敗すると、それだけ成功に近づいているんだと感じます。同じ過ちは2回しませんから、その分だけでも成功に近づいているはずだと。
光岡進
29:
財産を守ることはけちであっても、時間を投げ捨てる段になると、たちまちにして、最大の浪費家と変わる。
セネカ
30:
何があり得ないかは、簡単に言えるものではない。昨日の夢は、今日の希望になり、明日の現実になるから。
ロバート・H・ゴダート
31:
大志は、空を飛ぶことも出来れば、同じように、地を這うことも出来る。
エドワード・エルリック
32:
花が咲くころになってあわてて肥料を与えても無理である。花木も、人の心も、小さい時から手掛けよう。
作者不明
33:
意地ばっかり張ってると、幸せが逃げちゃうよ?
矢沢あい
34:
年を重ねると、ヒーローを見つけるのがより難しくなるんです。でも、本当は、年を重ねた時こそ、必要みたいです。
ヘミングウェイ
35:
次に会えるときには 一歩でも前に進めてたなら そんな自分を見せたい そんな自分で会いたい
諫山実生
36:
命はとても大切だ 人間が生きるための電池みたいだ でも電池はいつか切れる 命もいつかはなくなる 電池はすぐにとりかえられるけど 命はそう簡単にはとりかえられない 何年も何年も 月日がたってやっと 神様から与えられるものだ
宮越由希奈
37:
本当の質問には簡単には答えられないものだ。たぶん、質問そのものに答えなどより重要な意味があるからだろう。
原りょう
38:
人生は、ちょうど鏡のよう。外で見ることを、まず、あなたの内でも、見なければいけない。
ウァリー・アモス
39:
わたしは傷を持っている。でもその傷のところから、あなたのやさしさがしみてくる。
星野富弘
40:
人間の身体は魂と肉体でできているから、どっちかが欠けていたら生きていけない。両方に栄養がちゃんととれてなかったら、栄養失調になっちゃいます。心の問題、肉体の問題、仕事の問題、お金の問題。これらの問題を解決しないと、人ってしあわせになれない。
斎藤一人
41:
貧しい人は、富がもたらすものを知っているが、金持ちは貧乏がどういうものか知らない。
中国の革命家
42:
詩は自分の内に持っていなければ、どこにも見つけられない。
ジュースで乾杯の時の同級生
43:
老いた若者は、若い老人になる。
あるフランスの外交官
44:
夫婦はハサミのようなものである。
シェークスピア
45:
美は皮一重
コベット
46:
芸術家として生まれた者はいないように、釣師として生まれた者はいない。
ウィリアム・ウォード
47:
明るい性格は財産よりも尊い
アドリアン・ルビンスキー
48:
あまりにも急いで恩返しをしたがるのは、一種の恩知らずである。
ラ・フォンテーヌ
49:
あなたの考えが、あなたの性格、人生行路、日常生活そのものを決定する。
クラスメイト
50:
成功者は、成功を思い描いた時点ですでに成功している。彼らの手は頭脳を手助けしているにすぎない
クラスメイト
<<
1
….
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク