心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39492
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
舌のほうは誓うも、心は誓わず。
エウリピデス
2:
心の底を傾けた深い交わりは禁物です。愛情の紐は解けやすくしておいて、会うも別れるも自由なのがよいのです。
エウリピデス
3:
千里の道も一歩から
日本のことわざ
4:
リーダーシップを発揮するためには、主に右脳を活用することになる。それは技術というより芸術であり、科学というより哲学である。
アウグスティヌス
5:
お金を稼ぐことを生活の中心に置き、そればかりに集中すれば、自滅を招くことになるだろう
アウグスティヌス
6:
人は「変わらざる中心」がなければ、変化に耐えることができない
アウグスティヌス
7:
活動の罠──日々の生活の忙しさに追われ、忙しいことがさも価値あることかのように錯覚しているありさま
アウグスティヌス
8:
収穫の法則−蒔いたものしか刈り取ることはできない
アウグスティヌス
9:
私たちの行動は周りの状況からではなく、私たち自身の選択によって決まる
アウグスティヌス
10:
人間の過ちこそ、人間を真に愛すべきものにする。
Goethe:ゲーテ
11:
人間が据えたものは、正しいにせよ正しくないにせよ、どうもぴったり合わない。しかし神が据えたものは、正しかろうが正しくなかろうが、常にその所を得ている。
Goethe:ゲーテ
12:
人間が自己の敵対者の長所を認めるとき以上に大きな利益はめったにない。このことがかれに、敵対者に対する明確な優越を与える。
Goethe:ゲーテ
13:
人を賛美するのは、自己をその人の水準に置くことになる。
Goethe:ゲーテ
14:
人は多くを願うが、彼に必要なものはごくわずかなのである。人生は短く、人間の運命には限りがあるのだから。
Goethe:ゲーテ
15:
人は喧嘩する時、双方とも悪いと感じている。
Goethe:ゲーテ
16:
人はあまりにもつまらぬものを読みすぎているよ。時間を浪費するだけで、何も得るところがない。そもそも人は、いつも驚嘆するものだけを読むべきだ。
Goethe:ゲーテ
17:
人にだまされることは決してない。自分にだまされるのだ。
Goethe:ゲーテ
18:
人が旅するのは到着するためではなく、旅行するためである。
Goethe:ゲーテ
19:
真理はたいまつである。しかも巨大なたいまつである。だから私たちはみんな目を細めてそのそばを通り過ぎようとするのだ。やけどする事を恐れて。
Goethe:ゲーテ
20:
新聞を読まなくなってから、私は心がのびのびし、実に気持ちが良いです。人々は他人のすることばかり気にかけて、自分の手近の義務を忘れがちです。
Goethe:ゲーテ
21:
心の中の自我を抑えることができぬ者ほど、自身の驕慢(きょうまん)な心のままに、隣人の意志を支配したがる。
Goethe:ゲーテ
22:
各自がおのれの分をわきまえ、他人には他人の利益を認めれば、永遠の平和はたちどころに成る。
Goethe:ゲーテ
23:
人は、最終的には「物」ではなく、「喜び」を求めている
秋田稲美
24:
男子三日会わざれば、刮目して見よ
日本のことわざ
25:
会話は言葉のキャッチボール
作者不明
26:
プレゼントはもらう側よりも贈る側のほうが楽しい
一般
27:
医者と患者と考えるな。コーチと選手だ。
一般
28:
「こんな面白いことがあってさ」と話題を出せる人が、「えっ、何?」と人をひきつけるのだ。
中島孝志
29:
人は好きなことを話しているときがいちばん機嫌がいい。
中島孝志
30:
相手を重要人物として扱い、誠意を持って協力を要請すれば、敵対者もまた友人にすることができる。
ググイ=デール
31:
どうせなら、知り尽くした仕事でもう一度勝負
古川令治
32:
人間の存在価値はなにかといったら、ロボットにできないこと、すなわち、創造力である。
関本忠弘
33:
新しいことをすると必ず失敗する。それがいいんです。
萩本欽一
34:
ひとつの理論の反証そのものが、常にわれわれを真理へ一歩近づける
A・カーネギー
35:
自己の過誤から学びうるがゆえに、知識が発展し、科学が進歩する
A・カーネギー
36:
人生の目的を間違えてはいけません。お金持ちになることを考えていはいけません。有名になることを考えてはいけません。偉くなることを考えていはいけません。この3つは人生の結果であって、これを目的としたら大変なことになります。友達がいなくなります。自分の前から人がいなくなります。
松浦元男
37:
相手の話を聞くことは、相手に社会的報酬を与える行為だ。
アーネスト・ハスキンズ
38:
プロセスは「人マネ」でも、結果が新しいものであれば、それは立派な「創造」なのだ。
小泉十三
39:
完全なオリジナリティというものは存在しない。
作者不明
40:
一人ひとりの人間は、すべて他の人間の肩に乗っています。だから、声高にオリジナリティを主張するのは、間違いなのです。
ピーター・ドリッサー
41:
ひとつのジャンルにだけこだわると、かえって独創性の芽をつむことになりかねない。
和田秀樹
42:
腐った百合の花は雑草よりも悪臭を放つ。
シェイクスピア
43:
不幸を治す薬は希望より外にない。
シェイクスピア
44:
避けることができないものは抱擁してしまわなければならない。
シェイクスピア
45:
なんと一言も言わずに行なってしまったのか。ああ、真実の愛とはそういうものなのだ。真実は言葉で飾るより以上に実行を持っているのだ。
シェイクスピア
46:
どんな傷でも、治るときは徐々に治ったのではありませんか?
シェイクスピア
47:
テンポがくずれ、音のバランスが狂うと、甘い音楽も不快なもの!人の暮らしもおなじなんだ。
シェイクスピア
48:
たとえ小さな斧でも、数百度これを打てば堅い樫の木も切り倒せる。
シェイクスピア
49:
そう、当事者以外の者にはどんな悲しみも我慢できるものだ。
シェイクスピア
50:
言葉が役に立たないときには、純粋に真摯な沈黙がしばしば人を説得する。
シェイクスピア
<<
1
….
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク