心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39580
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
悪い人間に親切をすると二度ひどい目にあう。 金を失って、しかも感謝されない。
テオグニス
2:
恋をして恋を失った方が、一度も恋をしなかったよりマシである。
テニソン
3:
勉強で手に入るものもたくさんあります。 でも勉強では手に入らないものはたくさんあります。だから俺は学校生活全てを勉強に費やす気はありません。
テスト前に塾の講師に言った一言
4:
テストは自分との闘いなので相手とは勝負しません。 やるとしたら自分との闘いです。
テスト前に塾の講師に言った一言
5:
一線越えなきゃ得られないモノもある。
ウチの次男
6:
まだ解らないのか?エンペラー星人 今の僕は、もう一人じゃない!
ウルトラマンメビウス
7:
お前を好きになって、何もかもが変わったよ
ウルトラマンメビウス
8:
紀行文は、旅行の記憶を一旦忘れてから書くのが本当だ。
内田百?
9:
金とは、常に受け取る前か、又はつかった後からの観念である。
内田百?
10:
用心は英知の長男である。
ユーゴー
11:
復仇は個人のことであり、罰は神のことである。社会は両者の中間にある。懲罰は社会より以上のものであり、復仇は社会より以下のものである。
ユーゴー
12:
哲学は思考の顕微鏡である。
ユーゴー
13:
生きている者とは、闘っている者だ。心と欲が固い運命に満ちている者だ。運命の高い険しい峰をよじ登る者だ。
ユーゴー
14:
人生とは、不定の執行猶予のついた死刑囚のようなものである。
ユーゴー
15:
人間は社会に従うか、自然に従うかという二つの方法によって生きている。
ユーゴー
16:
人間の意識とは、もろもろの妄想・欲望・意図が混然と雑居しているところであり、夢想の坩堝(るつぼ)であり、恥ずべき思慮の巣窟なのだ。
ユーゴー
17:
神は人間に適する者を知り結うて、天を遠くに、すぐそばに女をおかれた。
ユーゴー
18:
女を美しくするのは神であり、女を魅惑的にするのは悪魔である。
ユーゴー
19:
私は宗教に対しては宗教を持っている。
ユーゴー
20:
それ自身ですべての生活を維持していく栄誉を有する者はいない。
ユーゴー
21:
極端な無邪気さは極端な嬌態に近い。
ユーゴー
22:
苦しみがある程度度を越すと、人間は二種類の精神的無関心に襲われる。
ユーゴー
23:
私は貴族趣味であるが、行動は民主的である。
ユーゴー
24:
思慮は理性の労働であり、空想はその愉しみである。
ユーゴー
25:
海よりも雄大な光景がある。それは天だ。天よりも雄大な光景がある。それは良心だ。
ユーゴー
26:
債権者は残酷な主人よりも悪い。主人は身体を剥奪するだけであるが、債権者は対面を破壊し、威信を破滅する。
ユーゴー
27:
腹蔵なく生一本になって生きていけ
オーストリアのことわざ
28:
愛の本質は個人を普遍化することである。
オーストリアのことわざ
29:
人間というものは、つねに利己的で神の助け以外には救いようがない。
オーストリアのことわざ
30:
生者は元来、しかも、ますます死者に支配されるものである。
オーストリアのことわざ
31:
知識は信仰に従わなければならない。知識は信仰を出し抜いたり、ましてや、それを裂いたりしてはならない。
オーストリアのことわざ
32:
日本の子どもはこらえ性がないから、結局ニートになってしまうし、また、それを社会全体が放置して。ニートなんて格好いいように聞こえるけど、みっともない。無気力・無能力な人間のことです。
石原慎太郎
33:
人がいちばん鼻をかむのは、教会を除いたら葬式のときだ。
たぶんマークコールマン
34:
私は文明という言葉が大嫌いだ。というのは、それは虚位を意味するからである。
たぶんマークコールマン
35:
機会がもはや機会でなくなる前に、それが機会だと見抜けたことはめったにない。
たぶんマークコールマン
36:
教育とは、学校教育に邪魔されないで、身につけなければならないもののことだ。
たぶんマークコールマン
37:
「結婚相手は一番好きな人ではなく、二番目に好きな人を選んだ方がいい」と、したり顔で口にする者がいるそうだが、付き合っている相手が人生で二番目に好きかどうかなんて、分かる人がいるんだろうか?
NHK大河ドラマ
38:
本質から目を逸らしていてはいくら過去に戻っても何も変わらない
NHK大河ドラマ
39:
ダメもとは失敗して当たり前、成功して男前。
NHK大河ドラマ
40:
明日やろうは馬鹿野郎なんだよ!
NHK大河ドラマ
41:
人間は自分の不都合な事があると、「まさか」や「偶然」という言葉に頼ろうとする悪いクセがある。
NHK大河ドラマ
42:
奇跡の扉を開ける鍵は誰の手にも握られている。ただ、それに気付く人はほんのわずかしかいない。運命を変えるほどの大きな奇跡は、そうそう訪れない。「変えたい!」と思う小さな一歩を重ねることで、いつの日か奇跡の扉は開く。
NHK大河ドラマ
43:
もともと荷物かつぎの人と哲学者とは、番犬と猟犬ほどにも違わない。両者の間に深淵を開いたのは「分業」である。
アダム・スミス
44:
大道のそばでひなたぼっこをしている乞食の有する安心感は、もろもろの王様が欲しても得られないものである。
アダム・スミス
45:
いやしくても大財産があれば、必ず大不幸がある。ひとりの富者があるためには、五百名の貧者がなくてはならない。
アダム・スミス
46:
決断とは、目的を見失わない決心の維持にほかならない。
アイシールド21
47:
誠実でなければ、人を動かすことはできない。人を感動させるには、自分が心の底から感動しなければならない。自分が涙を流さなければ、人の涙を誘うことはできない。自分が信じなければ、人を信じさせることはできない。
C・チャップリン
48:
目前にせまった困難や大問題にまともにぶつかること。そうすればその困難や問題は、思っていたよりずっと小さいことがわかる。しかし、そこで逃げると、困難は2倍の大きさになってあとで襲ってくる。
C・チャップリン
49:
偉人が化石になり、人々が彼を偉人だと称讃するときになると、彼は傀儡(かいらい)になっているのだ。ある種の人々が、偉人だとか小人物だとかいうのは、自己のために利用できる効果の濃淡について言っているのだ。
魯迅
50:
力を伴わない文化は、明日にも死滅する文化となるであろう。
C・チャップリン
<<
1
….
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク