心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39579
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
あまりにも安く手に入るものは、非常に低く評価される。すべて高価でありさえすれば、価値を持つことになる。
ペイフォワード
2:
「政治に無関心」とは、自分自身の人生の無関心につながっていく。
小山昇
3:
(政治に)異議を唱えることができるのは、投票に行った人だけです。すべきことをするからこそ、文句を言う権利も与えられるのです。
小山昇
4:
一隅を照らす、これすなわち国の宝なり
最澄
5:
心を開けば、人って勇気が湧いてくる
テレビのインタビュー
6:
親子だというても、親は親、子は子だ。その子の為に節を屈して子に奉公しなければならぬということはない。
福沢諭吉
7:
最低の父親は子供に感謝を要求する父親だ。
アニー・ディラード
8:
最も大切なものは みな ただ 太陽の光 野や山の緑 雨や川の水 朝夕のあいさつ 神への祈り そして母の愛
河野進
9:
父親が父親としての道を尽くさなかったとしても、子供は子供としての道を行わなければならない。
孔安国
10:
父親から息子へと贈られる豊かな遺産を受け継ぐのがいかに恵まれたこととはいえ、普通若者にとって、世渡りの術とかけひき上手が、もらった財産より役に立つ。
ペロー童話集
11:
父親になることは難しくないが、父親であることは極めて難しい。
W・ブッシュ
12:
親の節度は子供にとっての最大の教訓である。
M.ストープス
13:
親に買い物を頼むな。本物のおもちゃと類似品のおもちゃとを見抜く目は親にはない。
「マーフィーの法則」
14:
親にとって、子供はいつまでも子供である。たとえ、子供が白髪になっても
W・ロジャース
15:
つまらぬ財産を持つより、立派な希望を持つほうがマシだ。
セルバンデス
16:
我々は望むことが全てできるわけではない。しかし、可能なことは全て望まねばならない。
ミシェル・ド・ノストラダムス
17:
自分で夢のある生き方が出来ない人が、他人の夢を笑う。
ぴゅーと吹く!ジャガー
18:
教育は、本を読むことができるが、どの本が読む価値があるかを見分けることができない人口を増加させた。
デイトレーダー
19:
教育は青年にとっては気品、老人にとっては慰め、貧者にとっては富、金持ちにとっては飾りである。
オウィディウス
20:
子供の教育については、勉学の欲望と興味を喚起することが一番大切である。でないと結局、本を背負ったロバを養うことになる。
モンテーニュ
21:
生き生きしていない観念によるような教育は、無用であるだけではありません。何よりも有害なのです。
ホワイトヘッド
22:
大学は知識の宝庫だ。新入生が少しだけ持ち込み、卒業生が全然持ち出さないから。
L・ローウェル
23:
きみのようにさ 吹雪やわずかの仕事のひまで 泣きながら からだに刻んでいく勉強が まもなくぐんぐん強い芽を噴いて どこまでのびるかわからない それがこれからの新しい学問の始まりなんだ
宮沢賢治
24:
いつも忘れないでいてほしい。君は踊る原子でできた奇跡なんだ。
デイトレーダー
25:
恩寵の風はいつでも吹いている。私たちがしなくてはならないのは、帆を張ることだけである
アニー・ディラード
26:
芸術は主観を客観化すべきものだ。
フェリックス
27:
忘れないで 二人重ねた日々は この世に生きた意味を 超えていたことを
草野正宗
28:
ふりかえることができるのは そこを通りすぎたから
銀色夏生
29:
「愛してる」の響きだけで 強くなれる気がしたよ
スピードワゴン
30:
明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。
ガンジー
31:
人は何かひとつくらい誇れるものを持っている。何でもいい、それを見つけなさい。勉強が駄目だったら運動がある。両方駄目だったら君には優しさがある。夢をもて目的をもて。やれば出来る。
北野武
32:
□
□
33:
木々の木の葉が一枚残らず舌であるとしても、私のこの思いを語り尽くすことはできまい。
グリルバルツァー
34:
人と違う姿と運命をもった人には、何でもしてあげるのよ。
作者不明
35:
自分にも他人にも、またそれ以外の何物にも、特別な価値を認めないという精神、これがユーモア精神に他ならない。
土屋賢二
36:
小事には分別せよ。大事には驚くべからず。
徳川光圀
37:
大声を出して喉をからしたのは、出来る事がこれしかなかったから。大声を出して汗を流したのは、出来る事がこれしかなかったから。
素一
38:
善い人間の在り方について論ずるのはもういい加減で切上げて善い人間になったらどうだ。
マルクス・アウレリウス
39:
「一人で生きて行ける」なんて思てると、辛抱せなあかん時に辛抱がきかんようになったりするんよ。
はるき悦巳
40:
上の決裁を仰ぐ時は、必ず案を二つ出せ。
藤堂高虎
41:
自分を知るには他人の力が必要なのです。
ユング
42:
アマチュアミュージシャンで地獄は満員だ。
オードリー=ヘップバーン
43:
およそ芝居とは、最高の出来でも影にすぎない。ただ、最低のものでもどこか見どころがある。
シェイクスピア
44:
幸せの形は1つではない
作者不明
45:
君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
スピードワゴン
46:
ゆうびんやさんが こない日でも あなたに とどけられる 手紙はあるのです
鈴木敏史
47:
自分の孤独の時間を自分できっちりできないような人には、他人を愛する資格はないと思う。一人で生きていくことができて初めて、人を抑圧することなく愛せるんだと考えている。
スピードワゴン
48:
人には「創造できない」時間があるのを認めなければならない。それを正直に認める方がその時間は早く過ぎ去る。いったん停止を命じる勇気、空しさと落胆を感じる勇気を持たねばならない。
エティ・ヒレスム
49:
考え方を変えれば、世界を変えたことになる。
ASIAN KANG-FU GENERATION ノーネーム
50:
どんな問題にも解決はあることを信じなさい。
ASIAN KANG-FU GENERATION ノーネーム
<<
1
….
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク