名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:銀貨を拾う者、その先の黄金を得ず   ことわざ
  2:いいか、あきらめるな!生き残るのはあきらめなかった者だけだ。   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  3:カルトとは大きな集団から見た小さな集団のことだ。   米国ドラマ
  4:人は皆 自分の弱さを見つめ 向き合って大人になってく   諫山実生
  5:「できるわけがない」と思えば、脳はその優秀なメカニズムを動員して、「できない」理由を考え始めます。   雑誌の背表紙
  6:運命とは所詮、結果論なんだよ。   NHK大河ドラマ
  7:人生を左右する重要な選択というものは、なんの変哲もない日常に常に現れてくるものだ!それがわからん者は、気がついたら人生の大失敗を犯している!   島本和彦
  8:きのうと同じことをきょうは繰り返すまい。どんな小さなことでもいい。どんなわずかなことでもいい。   松下幸乃助
  9:人は、何かを簡単に言っているときに、いちばんウソをつきやすい。人は、何かをむつかしく言っているときに、そのものごとから逃げていることが多い。   糸井重里
  10:今の条件でできることを毎日、真剣に考えること。それが5年後の自分をつくる。   田崎真也
  11:友人の助言なんて、まさに、天気のようなもの。良いものもあれば、悪いものもあるというわけさ。   アーネスト・ハスキンズ
  12:「あの時こうしていたら…」ということが、最初から全部できるのなら、努力も何も必要ありません。   岡沢祥訓
  13:さまよい歩く人すべてが道に迷うわけではない。   J・R・R・トールキン
  14:事実は「目に見える」が、本質は「目に見えない」。   野中郁次郎
  15:恐れは、あなたの中にしまっておきなさい。でも、勇気は、人々と分かち合いなさい。   アウグスティヌス
  16:自立こそが幸せ。   スーザン・W・タナー
  17:時間は権力を持った女主人公である。彼女はいろいろなものを整頓してくれる。   イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
  18:教育とは、一組の偏見を諸君が喉をして飲み下させる過程に他ならない。   イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
  19:人生を歩むうち、わたしには一つの事がますます明らかになってきた。それは、開かれた心を失わないことが人間にとって何よりも大切だということである。正しく開かれた心はもっとも貴重な人間の財産である。   イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
  20:すべての日がそれぞれの贈り物をもっている。   イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
  21:始めることさえ忘れなければ、人はいつまでも若くある。   イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
  22:大切なことは勝敗ではない、なんて、おおかた敗者が言う言葉だ。   イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
  23:およそ偉大なことの起源には、だれか女がいる。   イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
  24:平時にあっては人を殺すのを罰し、戦時にあってはこれを命じる、といったような   マルクス・アウレリウス
  25:戦争は人間の生活問題を何一つ解決しません!何一つ!それは働く者のみじめな状態をさらにみじめにするだけだ。   マルクス・アウレリウス
  26:世界の運命を暴力によって蹂躙   マルクス・アウレリウス
  27:私達は苦悩をとことんまで経験することによって、苦悩を癒される。   マルクス・アウレリウス
  28:発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目で見ることなのだ。   プルニウス
  29:恋わずらいの人は、ある種の病人のように自分自身が医者になる。苦悩の原因をなした相手から癒してもらえることはないのだから、結局は、その苦悩の中に薬を見出すのである。   プルニウス
  30:上手に別れられるなどということは、まったく稀なことである。そういうのがちゃんとうまくいくなら、別れたりはしない。   プルニウス
  31:何を笑うかによって、その人の人柄が分かる。   マルクス・アウレリウス
  32:死ぬことはなんでもないが、この世と別れるのが僕には辛い。   マルクス・アウレリウス
  33:女は計算が大好きだ。自分の年齢を二で割り、自分のドレスの値段を倍にし、夫の給料を三倍に言い、一番の女友達の年齢にいつも五を足すのである。   アシュレイ・ブリリアント
  34:馬鹿な男は実際そのままの馬鹿だが、馬鹿な女は他人が思うほど馬鹿ではない。   アシュレイ・ブリリアント
  35:楽観主義者とは、女が電話で「さようなら」と言えば、会話が終わったと思っている男のことだ。   アシュレイ・ブリリアント
  36:あなたが成すべきことを成さねばならないのなら、したいことをするための賢明さも持たなくてはならない。   マルクス・アウレリウス
  37:怒りのさなかにあっても自分の激情と舌とを制御し続けることができ、このうえなく激しい感情の動揺のさなかでもそれの爆発を押さえて黙っていられるというのは、全く英知の、とは言わぬまでも、少なくとも普通以上の精神の強さを証すものだ。   キケロ
  38:地位ますます高くなれば、いよいよ謙虚にならなければならない。   キケロ
  39:書籍は青年には食物となり、老人には娯楽となる。病める時は装飾となり、苦しい時には慰めとなる。内にあっては楽しみとなり、外に持って出ても邪魔にはならない。特に夜と旅行と田舎においては、良い伴侶となる。   キケロ
  40:困難が大きければ大きいほど、栄光も大きい。   キケロ
  41:何かをするとき、いやいやながらするな、無思慮にするな、心に逆らってするな。   マルクス・アウレリウス
  42:もし君にできるのならば、   マルクス・アウレリウス
  43:みせかけの微笑を見せたり、心に仮面をかぶったりしない、真心のこもった、裸のままの親切には、人は決して抵抗できないものだ。もしこちらがあくまで親切を続ければ、たとえ良心の一かけらもない人間でも、必ず受け入れてくれるだろう。   マルクス・アウレリウス
  44:幸運をもたらす富や順境は素直に受け入れよ。ただし、それを手放すときは渋るべからず。   マルクス・アウレリウス
  45:他人に関する思いで君の余生を消耗してしまうな。   マルクス・アウレリウス
  46:人間はお互い同士のために創られた。ゆえに彼らを教えるか、さもなくば耐え忍べ。   マルクス・アウレリウス
  47:人の一生は短い。君の人生はもうほとんど終わりに近づいているのに、君は自分に尊敬をはらわず、君の幸福を他人の魂の中に置くことをしているのだ。   マルクス・アウレリウス
  48:君の精神は、君の平生の思いと同じようになるであろう。なぜならば、魂は思想の色に染められるからである。   マルクス・アウレリウス
  49:各々の物はそれが創られた目的に向かって惹かれる。惹かれるものの中に、各々の目的がある。目的のある所に各々の利益と善がある。   マルクス・アウレリウス
  50:物事にはしかるべき場所があり、それぞれそこにおさまっているものだ。   スマイリー・ブラントン

<< 1 …. 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク