名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:四十八にもならぬのに世をはかなむ人間は、ものを知りすぎている。四十八をすぎても楽天家だったら、そいつはものを知らなさすぎる。   たぶんマークコールマン
  2:健康についての本を読むときは注意したほうがいい。誤植一つで死にかねないから。   たぶんマークコールマン
  3:我々は虹を見ても、未開人が抱くような敬虔な気持ちを持つことがない。なぜならば、虹がどうしてできるのかを知っているからだ。我々はそうしたものを詮索することによって獲得したのと、同じだけのものを失っている。   たぶんマークコールマン
  4:我々が誕生を喜び、葬式を悲しむのは何故か?我々がその当人でないからだ。   たぶんマークコールマン
  5:我々が皆同じ考え方をしたからといって、それが一番いいということにはならない。競馬だって、意見の違いがあるからこそ成り立つのだ。   たぶんマークコールマン
  6:仕事を追え。仕事に追われるな。   あるフランスの外交官
  7:友人というものは、ただ黙って向かい合って座っているだけでも、自ずと心が暖められる。   高見順
  8:枯れて 生きる 生きて 枯れる   高見順
  9:奇麗な靴を履いている者は泥濘   長与善郎
  10:どうにもならない気持ちを、今は誰にも言いたくない。けれど、誰かに伝えたい。   梶井基次郎
  11:人間はな。人生という砥石で、ごしごしこすられなくちゃ、光るようにはならないんだ   山本有三
  12:残酷な人間は涙に感動せず、涙を楽しむ。   ププリリウス・シルス
  13:作家の仕事は大胆な人の仕事だ。   ボードレール
  14:作家になるためには才気以上のものが必要だ。   ラ・フォンテーヌ
  15:作家は、あまり上手に書こうとすると、何もかもだめにする。   ラ・フォンテーヌ
  16:物事をよく知るには、細部について知らなければならない。   ラ・フォンテーヌ
  17:どんなによい記憶力でも、いちばん薄いインクで書いたものに及ばない。   中国の革命家
  18:人は、思っているほど不幸でもなければ、期待したほど幸福でもない。   ラ・フォンテーヌ
  19:知っていることすべてを言わず、耳にすることすべてを信じず、できることすべてを行うべきではない。   ポルノグラフィティ
  20:生きるためにはわずかの生気しか必要でないが、行動するためには多くの生気が必要である。   ジュースで乾杯の時の同級生
  21:人は、おのれの役割に応じた人物を演じるべきだ。   大きく振りかぶってOP:ドラマチック
  22:蛇のように賢く、鳩のように純真であれ。   「新約聖書」−マタイによる福音書
  23:一切が取るに足りないものであり、一切が埃であり、一切が何の価値もない。   中世ラテンの格言
  24:空想は感情に似ているが、感情とは反対のものである。   パスカル
  25:偶然が我々の行動の半分以上を支配し、その残りを我々が操る。   マキャベリ
  26:事業を成し遂げるのは勇気であり、長い日々ではない。   あるフランスの外交官
  27:人間は美しいものをあがめ、実益を軽んじている。   ラ・フォンテーヌ
  28:物事にやり直しがきけば、物事がうまく片付くだろう。   Goethe:ゲーテ
  29:約束したのか。では、それを守れ。約束しなかったのか。では、それで押し通せ。   ロシアのことわざ
  30:一度でも約束を破るよりは、百度断って気を悪くさせるほうがよい。   中国の革命家
  31:人の頭は、返答よりも質問で判断するほうがわかりやすい。   ガストン・ド・レヴィス
  32:セミだって地中に引きこもるだろ?俺も今その時期なんだ   ひきこもり
  33:外の世界の空気は、俺には合わない   ひきこもり
  34:家で食うとうまいんだよ   ひきこもり
  35:金を貸すと嫌われる   一般
  36:春は花粉症。梅雨は雨が降る。夏は暑いし日焼けする。秋はめんどくさい。冬は寒い。だから外に出ない。   ひきこもり
  37:素敵な時間をほかの人間に邪魔されずに過ごしたい   ひきこもり
  38:外に出たら負けだ   ひきこもり
  39:外に出られないんじゃない。出る必要がないんだ。   ひきこもり
  40:働いたら負けだ   アニー・ディラード
  41:みんなひきこもれば交通事故に遭うことなんてないのに!   ひきこもり
  42:常識を超えねば進歩は無い   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  43:敵とは、己の中にある傲慢と打算が作り出すものだ。本来の人間同士には、敵も味方もない。   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  44:不幸な日もある。神のみぞ知るだ。でもそれが人生。またやり直せばいい   海外ドラマ
  45:与えられたチャンスをどう受け止めるか、それが一番大切なんです。そのときのそのレベルに達しているように、いつも準備をしていないといけない。いつ、それが起こるかわからないので。   加治屋百合子
  46:チャンスは、努力した者に与えられる神様からのご褒美だ   テレビのインタビュー
  47:「世間」とはいったい何か?──それはまた自己保存のほか何らの理想も持たず、非情ともいうべき形式的な掟の上に立ち、異分子的存在を排撃する本能のきわめて目立つ、地域的、時代的に限られた一社会を指すものと思われる。   岸田国士
  48:喜劇を解さないことはもっとも喜劇的である…悲劇を解さないことが、しばしばもっとも悲劇であるように。   岸田国士
  49:私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である。   サルバドール・ダリ
  50:人間は何かひとつの事に打ち込むと、必ずそれを好きになる性質を持っている。   富沢順

<< 1 …. 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク