名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:ある事を真剣に3時間考えて、自分の結論が正しいと思ったら、3年かかって考えてみたところでその結論は変わらないだろう。   あるフランスの外交官
  2:自分の職業を自慢する人間ほど惨めなものはない。   F・フェヌロン
  3:結婚というのは宝くじのようなものだ。ただし当たらなかったからってその券を破り捨てるわけにはいかない。   F・M・ノールズ
  4:あいつは頭がいい。しかし、頭を使いすぎる。それが心配だ。   E・バーグ
  5:ものごとには限界というものがあって、我慢が美徳でなくなるときがある。   E・バーグ
  6:希望は鳥のようなもの。心の止まり木で羽を休め、詩のない歌を奏でる。そして、決してとどまることはない。   エミール・デシャン
  7:おかしいわよ、金持ちの人がお金でなんでも手に入ると思っているのは。あたし、そんなもの少しも欲しくない。好きな人とならどんな汚い部屋だってかまいやしない。気が向かなかったら、豪邸に住めっていわれたってイヤだわ。お金なんて……、そう、お金の上でダンスしてみせるわ、つばをひっかけてみせるわ。   ゾラ
  8:人生が歌のように流れている時に楽しい気分になるのは容易だ。だが、立派な男とは何もかもうまくいかない時でも笑える男だ。   エラ・ウィーラー・ウィルコックス
  9:優れた人とは、自分の義務を完全に果たす人である。   E・イオネスコ
  10:ちょっとでもチャンスをつかんだと思ったら、少々無理をしても思いきっていくことだ。そうしないと、チャンスはものにできない。完璧なチャンスなんてないんだから。   輪島功一
  11:人間、どんな角でも角は丸めなきゃねぇ。あたしは、最後は角をちゃんと丸めますよ。   林二郎
  12:天下にとどろいている傑作でも署名なしで発表すれば、人は何といいだすかわからぬ。   林達夫
  13:人生の黄金時代は老いて行く将来にあり、過ぎ去った若年無知の時代にあるにあらず。   林語堂
  14:真実の文字は、「人間はこんなに不完全だ」からくる闘争を明らかにする。われわれ人間は、悪事のできない天使でもないし、高価な大望を抱くことのできない動物でもない。人間の闘争は続く。   林語堂
  15:真の読書法とは何か。答えは簡単である。気分が向けば、書を手にとってこれを読む。ただそれだけのこと。読書を心から楽しむには、どこまでも気の向くままでなければならない。   林語堂
  16:喫煙家が禁煙家にかける迷惑は肉体的なものであるが、禁煙家が喫煙家にかける迷惑は精神的なものである。   林語堂
  17:天は笑いはしない。    バガボンド
  18:負け犬は負けを抱えて…それでも生きていくんだ。 前に進まなきゃいけねえんだ!その気 持ちまで奪うような戦い方は良くねえ!    バガボンド
  19:人は、目に映るものを信じてしまう。それは、分かりやすいものだから。人は、目に見えないものを疑ってしまう。それは、心の中にあるものだから。そして、ときには、生きているうちに、大切なものを見失ってしまう。   X-JAPAN YOSHIKI
  20:過剰に何かが欠けているのも才能のうち。   糸井重里
  21:白が幸福、黒が苦労とするならば、白の白さを際立たせるには、黒を隣に置いてみることです。黒の色が濃ければ濃いほど、黄なりものでも白く見えるのです。   美輪明宏
  22:人生の目的は、どこのだれがそれを操っているにしろ、手近にいて愛されるのを待っている誰かを愛することだ。   A・カーネギー
  23:幸せにしてもらおうって思ってた。だけど、そうじゃなかった。幸せは委ねたり預けたりするんじゃなくて、自分で育てていくものなんだ。   NHK大河ドラマ
  24:虹を見たければ、雨を我慢しなければいけない。   ドリームズ・カム・トゥルー
  25:夢を正夢にするには、まず目を覚ますことが必要だ。   作者不明
  26:誰かを「いいな」と思うより、私を「いいな」と思えたらすごくいい   中島未月/心が晴れる
  27:人間は、償いのすべがないとわかってから、償いをしたかったなんていい出すものじゃないですか。   夏樹静子
  28:この世には、誰からも好かれる人間なんていないものよ。だって、誰からも好かれる人間を嫌う人間が必ずいるでしょ。世の中の仕組みはみんなそうだと思わない?   NHK大河ドラマ
  29:自信をもつための鍵は、内なる声、つまり本当の自分に常に耳を傾けることです。   ジュースで乾杯の時の同級生
  30:現実という壁の前に立ったとき、いたずらに壁の厚さのみを測ることはないだろうか。実行する前に言い訳を考えていないだろうか。とにかく壁に体当たりしてみることだ。鋼鉄と思っていた壁が、実はボール紙製であるかもしれない。たとえ鋼鉄であっても、ダイナマイトで爆破すればよい。それが創造的姿勢というものだ。   中内功
  31:反対があるのは健全なこと。本当に力のあるアイデアか試されるわけだから   ビル・ゲイツ
  32:馬鹿を一ぺん通ってきた利口と、始めからの利口とは、やはり別物かもしれない。   寺田寅彦
  33:恥をかけ、見栄を捨てよ、気取るな。   馬越恭平
  34:激しく働き、激しく遊び、激しく生きる。   ヴィクトル・ユゴー
  35:反省とは悔やむことではない。前進するための土台である。   作者不明
  36:お前は風に吹かれっぱなしの草か?   「ヴァルキリープロファイル」
  37:人は観るものしか見えないし、見えるものはすでに心の中にあるものばかりだ   犯罪心理学者
  38:魚はより深き所を求め、人間は、より良き所を求める。しかしながら、人間は時によって、其処がより良くはなくして、より悪く、極めて悪い所であるのに十分気づきながら、より深い所を求めることがある。   シェイクスピア
  39:汗は一番ナチュラルな男のアクセサリーだ!   古館伊知郎
  40:いつかは、そこを歩いてゆかねばならない。問題は、その時期が早いか遅いかに過ぎない。ただ、道は何処までも続くが、お前の人生は待っていてはくれない。   大石英司
  41:人として生まれて、無知のまま死ぬのは恐怖だ。   ナサニエル・ホーソーン
  42:たとえ明日、世界が滅びるとしても、わたしは今日、オリーブの苗をうえるだろう   ヘネス・バイスバイラー
  43:人間に想像力がある限り、この遊園地は完成しないんだよ。   ウィリアム・ウォード
  44:地球は巨大な遊園地だ。一生懸命遊ぼう!   作者不明
  45:とても出来そうにないと思える事柄でも、思い切ってぶつかることだ。恐怖心はあっという間に無くなっているだろう。   ググイ=デール
  46:物事を後回しにする暇はない。   W・C・フィールズ
  47:最も無駄な日とは、一度も笑わなかった日のことである   セバスチャン・シャンホール
  48:もっとも高く飛ぶカモメはもっとも遠くを見通す。   リチャード・M・ニクソン
  49:出る杭は伸ばす。   佐治敬三
  50:道楽・・・道を楽しむということより、道が楽しいのである。これをつきつめると「極道」ということになる。私はいい意味において道楽者である、極道者であることを楽しみとする者である。   安岡正篤

<< 1 …. 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク