名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39579 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 …. 792 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:人間は自分の名に非常な誇りを持っている。   ググイ=デール
  2:幸福を見つける方法。それは、自分の気の持ち方を工夫すること。   ググイ=デール
  3:人を動かす秘訣は、自ら動きたくなる気持を起こさせること。   ググイ=デール
  4:父親が子供に語ることは、世間には聞こえないが、彼の子孫には聞こえる   W・ロジャース
  5:わたし、男って好きよ。だって女なんだもの   永六輔
  6:人生は若いときも一度、老いても一度。   福田亮成
  7:行き詰まりは、展開の一歩である   吉川英治
  8:拍手されるより、拍手する方がずっと心が豊かになる。   高倉健
  9:迎えの拍手は昨日までの人気、降りる時の拍手は今の人気。   五代目尾上菊五郎
  10:どんな下っ端野郎を叱る時でも、決して人前ではやらないことにしていやす   清水次郎長
  11:友達同士が仲良くなるのを喜べる人が、友達が増える   中谷彰宏
  12:「寒いね」と話しかければ、「寒いね」と答える人のいるあたたかさ   俵万智
  13:夢はかなうものではなく、見続けるもの   TVドラマ
  14:部下がついてくるかはどうかは、リーダーが苦しんだ量に比例する。   山本健一
  15:創造的に仕事をしなさい。挑戦的に仕事をしなさい。そしてネバーギブアップ!   山本健一
  16:いつかはみな死ぬ。今は苦しくても、死ぬときに誰も出来ないことをやったと思えたらそれでいいじゃないか。   山本健一
  17:とにかくやってみなはれ。やるまえから諦める奴は、一番つまらん人間だ。   西堀栄三郎
  18:人材を育てる方法はただ一つ、仕事を成功させることである。成功経験が人を育て、さらに大きな仕事をさせる。   西堀栄三郎
  19:生きることの むずかしさ 生きることの ありがたさ 生きることの うつくしさ まかせきって 生きることのよろこびに 燃えよう   坂村真民
  20:人生の唯一の目的は、それを生きることです   T・ラディガン(イギリスの劇作家、1911〜1977)
  21:人生はいい!ただ生きているというそのことがすばらしい!   H.J.ブラウンJr
  22:心と体の健康のために、たくさん身体を動かして、いっぱい寝て、少し食べて、誰かといろんなことをしゃべるのは、すごくいい。   作者不明
  23:ギブ・アンド・ギブン   作者不明
  24:他人を愛せよ。そうすれば彼らもまた、あなたがたを愛するだろう。彼らの役にたて、そうすれば彼らもあなたがたの役にたつであろう。   ルソー
  25:人は自分から離れれば離れるほど、それだけ自分自身となる。それだけ自分の生きていることをよく感じるようにもなる。   アラン
  26:人間の可能性を阻害する6つの要因──(1)いたずらに安定を求める気持ち (2)つらいことを避けようとする態度 (3)現状維持の気持ち (4)勇気の欠如 (5)本能的欲求の抑制 (6)成長への意欲の欠如   マズロー
  27:その長ずる所を貴び、その短なる所を忘る   三国志
  28:肩ひじを張って生きる必要があるだろうか。自分がまちがっていたら、それを堂々と認めればいいのだ。いつも正しい必要はないのだから。   ジェームス・W・ヤング
  29:百里を行く者は九十を半ばとす   「戦国策」
  30:幸運を導く4つの原理──1.新しい経験に対してオープンである 2.直感によって決定を行う 3.楽観主義で明るい未来を描いている 4.不安や悪いツキを良い運へと転換できる   R・ワイズマン
  31:SMARTの原則──Specific   「Smartmodel」/コーチングにおける目標作りの原則
  32:コミュニケーションはキャッチボール   「コーチング理論」より
  33:考えすぎは体に毒   日本のことわざ
  34:怨みに報いるに徳を以ってす/以徳報怨   老子
  35:人間は、自分が自分自身に対して常に最大の敵なのである。   アラン
  36:一笑一若   作者不明
  37:風車、風が吹くまで、昼寝かな   広田弘毅
  38:元気を出しなさい。世界の終わりじゃないんだから。   日本、海外の共通のことわざ、
  39:自分自身の人生を生きている限り、何をするかは大した問題ではない。自分の人生を生きなかったら、いったい何があるだろうか。   O・ヘンリー
  40:愛の第1原則は「捨てぬこと」です。人生が愉快で楽しいなら、人生には愛はいりません。人生が辛く、みにくいからこそ、人生を捨てずにこれを生きようとするのが人生への愛です。だから自殺は愛の欠如だと言えます。   遠藤周作
  41:他人が作ったものは欠点がよく見える   作者不明
  42:勝利の女神の判断基準は二つである。一つは、いかなる局面においても「自分が絶対に正しい」と思ってはならないということだ。謙虚でなければならない。もう一つは、笑いがなければならない、ということだ。どんなにきちんと正しく身を処していても、その過程でまったく笑いがない場合には、どこかで破綻が生じる。   米長邦雄
  43:ストレス対策の3S──Smile   作者不明
  44:集団は個を育てる土壌です。土壌がやせていたり、有害物質が混入していれば、個は太ることは出来ないのです。結局は、個自身が成長を止めてしまったり、やせ細ったり、最悪の場合は枯れてしまうことになるのです。   竹永洋一
  45:無一物中無尽蔵   禅の言葉
  46:その身を後にして身先んず   老子
  47:人を見て法を説け   日本のことわざ
  48:偉大な人々によって達成されて維持された高みは、突然の飛翔によって達成されたものではない。彼らは仲間が眠っている間、夜もコツコツと努力をしていたのである。   ロングフェロー
  49:究極の他人とは、自分自身のことです。知らない自分と出会い、「究極の他人」と対話する。つまり自分自身の影の部分を知ることこそが、自分自身の魂と向き合うということになるのです。   たぶんマークコールマン
  50:映画監督になりたいという人がいるが、その考えは間違っている。何かになりたいというのは有名になりたい、人から認められたいという気持ちの表れにすぎない。大事なのは、映画を作りたいと心から思うことだ。何かをやりたいという気持ちがあれば、物を作る喜びを感じることができる。   J・ジュネ

<< 1 …. 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 …. 792 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク