名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39695 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 …. 794 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:完璧主義を守っていると、仕事のキリを最後の最後まで引き延ばし、挙げ句の果てに、自分はまだ最善の努力を尽くしていないのでは、という不安で、正常な判断力まで麻痺してしまう。   E・S・スターン
  2:負い目も言い訳もなしに、全ての人が本来持つべきまっさらな気持ちで人生を始めよ。   E・S・スターン
  3:奇跡は誰にでも毎日起きている。本当のチャレンジは、それに気づいて、受け入れること。   E・S・スターン
  4:寿司に特上と上と並があるように、人にも、さまざまな生き方があるような気がしている。同じ一度きりの人生なら、特上の人生を送りたいじゃないか、と思う。生まれてから死ぬまで一貫して特上、でなくても構わない。せめて人生の一場面でもいい。   竹村健一
  5:苦しみは確かに厳しい試験だ。けれど、私達の人格を養いもする。   E・S・スターン
  6:人は、恋をして初めて全ての子供らしさから脱皮する。この革命がなければ、気取りや芝居気がいつまでも抜けないだろう。   キャスター
  7:口は一つで、耳は四つで行きましょう。   樋口廣太郎
  8:人には生まれつきの才能などない。人の能力は環境が育てるのだ。   鈴木鎮一
  9:成功に極意はない。私の場合は、ただ他人が掘ったあとをもう一間ずつよけいに掘っただけだ。   古河市兵衛
  10:政治家はどこでも同じだ。川のないところでさえ、橋を架けると約束するのだから。   フルシチョフ
  11:自分の翼だけで飛ぶなら、鳥は高く舞い上がることはできない。   ウィリアム・ウォード
  12:人と山とが出会うことで、偉業が為される。道にたむろしていても、だめなのだ。   ウィリアム・ウォード
  13:問題をみくびってはいけないが、その問題を解くあなたの能力をみくびってもいけない。   ロバート・H・ゴダート
  14:人間はいろいろなことをする能力をもっています。心理学者は、人間が能力の10%しか使っていないことを指摘しています。しかし、10%にとどまらない人もいるのです。そのような人は、自分に何ができるかを探し求めて、限界を押し上げるのです。そのような人は幸せな人です。   ロバート・H・ゴダート
  15:人は、自分が助けを必要としていることを認めたときから、成功への道を歩み始める。   ロバート・H・ゴダート
  16:何であれ、受動的な物体が創造的な宇宙を導くことは決してないのである。   スマイリー・ブラントン
  17:独創のコツは、努力の持続とここ一番のバクチ根性。   広中平祐
  18:読書は、自分が自分にかける電話のようなもの。自分で自分と話をする方法なのです。   長田弘
  19:常に断崖の縁を歩いてきた人間にとって、最大の緊急事態も、いわば日常茶飯の出来事にすぎません。   ホームレス中学生
  20:浮き雲のごとく空しき人生を過ごす人間!平凡な宿で休んでいる人間!苦悩の凍てつく寒さを知らぬ人間!この人生を生きながら苦難という荒波にさらされていない人間!それは人間にあらず。「人間の幻」にすぎぬ。この世を通過しただけの人生なり。真の人生を生きたとはいえぬ。   ローター・マテウス
  21:だれに対しても礼儀正しくし、困っている人を助けることを怠るな。   エジプトに古くから伝わる賢者の言葉/
  22:世界に、そして世界の諸民族の間に平和と調和、豊かな生活がなければ、ひとつの民族がいくら自分のために努力したところで、安寧   ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
  23:世界のある地域にひとつの悩みがあっても、それは私の知ったことではない、といってはならない。このように悩みがあれば、あたかもそれが自分たちのものであるかのように、関心を持たなければいけない。このような考えこそ、人間を、民族を、国を利己主義から救うものである。   ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
  24:私は、自分自身の問題や、自分の思いどおりに事が進まないということばかり考えていると、まったく前進できずにいることに気がつきます。しかし、まわりを見渡し、自分に何ができるか考え、それを実行したならば、前へ進むことができるのです。   ローター・マテウス
  25:健康と健全たる勇気は、君が前進するかぎり常に君とともにある   ビクシュ
  26:私は世界を覚醒せねばならない。絶望というバイオリンの哀音   サマー
  27:いい男になってね。 いつか私が後悔するくらい・・・   元彼女
  28:別れを嫌がるのではなく、ともに過ごせるときを大切にするんだ・・・。良いね・・・。   幻想水滸伝2
  29:助けた相手が女ならば殺すな 目の前で死なれるのは中々に堪えるぞ。   言峰綺礼
  30:聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥   諺
  31:始まるのを待ってはいけない。 自分で何かやるからこそ 何かが起こるのだ。   植村直己
  32:アメリカの刑務所に行くと、前科何犯という人が、将来の夢を語る。 私たちは、夢から降りるのが早すぎるんじゃないか。    中谷彰宏
  33:傷ついた動物たちが癒しにくる温泉では、ライオンも鹿を襲わない。   中谷彰宏
  34:格好よく見られたいと思ううちはかっこ悪い 格好悪くてもいいと思う人がかっこいい   中谷彰宏
  35:女の口から出る「いいえ」は否定ではない。   シドニー
  36:真の危機は、コンピューターが人間と同じように考え始めることではなく、 人間がコンピューターと同じように考え始めることである   シドニー
  37:貧乏は恥ではない、しかしひどく不便なものだ。   シドニー
  38:ごちゃごちゃ考えるな!もう答えはでてるだろ? やればわかる   シドニー
  39:人は論じすぎて、真実を見失う   ププリリウス・シルス
  40:しかし、ワトソン君 君が「わかった」と手を叩いた時には  既に事件は解決しているのだよ   Tシャツの恋/TUBE
  41:僕が犯罪者でなくてロンドン市民は本当に幸せだよ    Tシャツの恋/TUBE
  42:人の心を傷つけるような人間にはなるな   3年B組金八先生
  43:どんなにつらい夜を過ごしたとしても みんな同じ朝を迎えることができる   3年B組金八先生
  44:一生懸命な姿が、人は一番美しい   3年B組金八先生
  45:『やるからには勝つ』ってのは一見もっともらしいが、 目先に勝負がなくても常に備えていられる奴が真の強者なんだ。   3年B組金八先生
  46:人は弱いときこそ人に優しくできる。 その優しさをいつまでも 忘れないようにできたら 人は幸せだ。   3年B組金八先生
  47:誰にだって、 一つや二つ、苦手なものはあるさ    3年B組金八先生
  48:お前はバカだ  …でも、目は見える。耳も聞こえる。手は動く。  自分をバカに生んだ親を恨むんじゃない。 自分を自由に動く身体に生んでくれた事を感謝するんだ   3年B組金八先生
  49:口に出さない夢は実現しない   3年B組金八先生
  50:笑えるよな、先生になりたいって言ってる奴に「やめとけって」て言う 先生ってさ。   3年B組金八先生

<< 1 …. 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 …. 794 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク