心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39482
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
「無名有力」の時代を経ないで有名になるということは、最も危険なことである。
牛尾治朗
2:
粗暴は弱さの一つのしるしである。
セネカ
3:
是是非非
作者不明
4:
礼儀正しさはひとを飾り、しかも金はかからない。
イギリスのことわざ
5:
もう青春なんて要らん!終われ!
漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
6:
人間の死亡率は100%
作者不明
7:
言葉には人生を左右する力があるんです。この自覚こそが人生を勝利にみちびく、最良の武器なんですよ。
中村天風(1876-1968:思想家)
8:
一袋の智慧
「旧約聖書」
9:
人はパンのみにて生くものにあらず、されどまたパンなくして人は生くものにあらず。
河上肇
10:
飛ぶことを学んで、それをいつか実現したいと思う者は、まず、立つこと、走ること、よじのぼること、踊ることを学ばなければならない。最初から飛ぶばかりでは、空高く飛ぶ力は獲得されない。
アニー・ディラード
11:
嵐を捲き起こすものは、最も静かな言葉である。鳩の足で来る思想が世界を左右する。
アニー・ディラード
12:
世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め。
アニー・ディラード
13:
自ら敵に躍り込んで行くのは、臆病の証拠である。
アニー・ディラード
14:
心の中に未来に相応しいビジョンを描け。そして、自分を過去の末裔であると言う迷信を忘れるんだ。あの未来の生を思い巡らせば、工夫し、発明すべきものが限りなくある。
アニー・ディラード
15:
職業は生活の背景である。
アニー・ディラード
16:
人間は汚れた流れである。それを受け入れて、しかも不潔にならないためには、我々は大海にならなければならない。
アニー・ディラード
17:
医者よ、あなた自身を助けなさい。そうすれば、あなたはあなたの病人たちをも助けることになる。自分自身を癒す者を、目の当たりに見ることが、病人の何よりの助けになるようにすれば良い。
アニー・ディラード
18:
恐らくは、今日のもので未来を持つものは他に何もないとしても、やはり我々の笑いこそはなお未来を持つのだ!
アニー・ディラード
19:
勇気は笑いたいのだ……
アニー・ディラード
20:
狂気はどこにあるか。それを汝らに植え付けねばならぬのだが。
アニー・ディラード
21:
結婚するときはこう自問せよ。「年をとってもこの相手と会話ができるだろうか」 そのほかは年月がたてばいずれ変化することだ。
アニー・ディラード
22:
軽蔑すべき者を敵として選ぶな。汝の敵について誇りを感じなければならない。
アニー・ディラード
23:
人生に対してもっと大きい信頼を寄せているなら、おまえたちはこれほど瞬間に身を委ねることもないだろうに。
アニー・ディラード
24:
女は俺の成熟する場所だった。
小林秀雄
25:
精神の状態に関していかに精しくても、それは思想とは言えぬ、思想とは一つの行為である。
小林秀雄
26:
自分自身と和する事の出来ぬ心が、どうして他人と和する事が出来ようか。
小林秀雄
27:
ともかくも あなた任せの 年の暮れ
小林一三
28:
他人の芸を見て、あいつは下手だなと思ったら、そいつは自分と同じくらい。同じくらいだなと思ったら、かなり上。うまいなあと感じたら、とてつもなく先へ行っているもんだ。
古今亭志ん生
29:
寄席は学校じゃねぇんだ。間違えたって、直したりしちゃいけねぇ。そのまま通しちまうんだ。
古今亭志ん生
30:
どこにもないものならば 作りましょう
ミニモニ。
31:
切に願うは必ず成るなり
野村克則(楽天監督)
32:
頭を使え、正しい努力をしろ、プロセスを重視しろ。
野村克則(楽天監督)
33:
戦いには、気機
野村克則(楽天監督)
34:
他社がまねするような商品をつくれ。
早川徳次
35:
三行の蓄積といって、一つは信用の蓄積、これは心がけです。次は資本の蓄積、我々は事業家ですから貧乏すると人に迷惑をかける。しかし第三に奉仕を忘れてはならない。これを忘れると、結果は必ず悪いということを悟った。
早川徳次
36:
水清ければ魚なし、人智明なれば友なし。朋友を容るるの度量は広くして聊か漠然たるを要す。
福沢諭吉
37:
功成り名遂げて身退くは天の道なり。
老子
38:
天は万物を生みて所有せず、育ててこれを支配せず。
老子
39:
九層の台も累土より起こり、千里の行も足下より始まる。
老子
40:
知る者は言わず、言う者は知らず。
老子
41:
この世は無為である。人為をやめ自然に任せるしかない
老子
42:
誰かを深く愛せば、強さが生まれる。誰かに深く愛されれば、勇気が生まれる。
老子
43:
大きなことを為す時は、まだ小さなうちに為せ。
老子
44:
柔らかいものは固いものに勝ち、弱いものは強いものに勝つ。
老子
45:
世の中に奉仕すること自体が信用である。
本田宗一郎
46:
冷たい手を温めようと吹く者もいれば、熱い湯を冷まそうと吹く者もいる。
老子
47:
無駄は無駄ではない。
作者不明
48:
粘土をこねて作った器が役に立つのは、その器の中が空虚になっているからである。戸や窓の部分が開くように作った部屋が役に立つのは、戸や窓の空虚の所から出入りができるからである。
老子
49:
他人を知るものは賢いが、自分自身を知るものは目ざめた人である。他人に打ち勝つものは強いが、自分自身に打ち勝つものは偉大である。
老子
50:
自ら勝つ者は強し。
老子
<<
1
….
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク