心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39692
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
….
794
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
女性の意見を尊重せよ。女性は、ウソやごまかしを見破る鋭い感性を持っているからだ。女性を大事にしないところは衰退する
作者不明
2:
どんな悲しみに出会っても、それでも人生は生きるに値する
村山由佳
3:
私小説は自己の存在の根源を問うものである。己の心に立ち迷う生への恐れを問うものである。そうであるが故に、生への祈りなのである。
車谷長吉
4:
あらゆる芸術の基盤には「かなしみ」がある。しかしその悲しみは「泣く」という字では表現できず、「哭」という字で辛うじて表現できる。
棟方志功
5:
絵っていうものは最後は結局、自分の人間、人柄の表現てことになるんじゃないかしら。
熊谷榧
6:
絵を買うのは恋に落ちるようなものだ。
アラン
7:
買えなければ盗んでも自分のものにしたくなるような絵なら、間違いなくいい絵である。
洲之内徹
8:
いっとお恐ろしいのは臨終の床で初めて気付く場合ばかりだって事だ。最後に人生が欠けていたと気付いても泣くばかり。
宗夜苳治
9:
偉大なコレクションは、30点あれば20点は有名な作家、10点は無名な作家のものながら、全てがベストであるもの。良くないコレクションは、30点全て作家がわかるけど、二流以下の作品ばかりのものです。
マイク・タイソン
10:
創造的な活動とは、自分だけの驚きの体験を、創作家の知恵を通して、人々の驚きにまで進めて行くこととも言えるのではないでしょうか。
辻村寿三郎
11:
凡人はおいしくないものから食べて、おいしいものを後でゆっくり食べようとする。だけど満腹になってからおいしいものを食べたって、もううまいとは思わない。
藤田嗣治
12:
ピアノで食べて行くのは、ピアノを食べるくらい難しい。
土屋賢二
13:
歌という限られた枠の中に、映画一本分くらいの内容を詰め込もうと思っていたし、常に世間を裏切ってやろうと考えて作詞してきましたね。
阿久悠
14:
音楽にとって最も必要なものとはなんだろう。静けさではないか。
サモセット・モーム
15:
歴史を読むのは楽しみだ。だが、それよりもっと心を引き、興味があるのは、歴史を作ることに参加することだ。
ネルネル
16:
悲喜の感情は一代限りだが、怨念は世代にわたり、歴史を作る。世界平和の実現に、怨念研究は欠かせない。
糸川英夫
17:
ある小さな時代は、独特の醜いやり方で、ほかのすべての時代を誤解する。
ウィリアム・ウォード
18:
どの時代の歴史を扱う場合でも、感情を交えず、偏見を持たないことは、歴史家にとってつねに不可能なことだと思う。
トイレの清掃員役の桑田佳祐
19:
もっといい時代はあるかも知れないが、これは我々の時代なのだ。
サルバドール・ダリ
20:
過去の人たちの名前をいたわれ。未来が自分の名前をいたわってくれるように。
アーサー・ゴッドフリー
21:
差し出がましい助言者にも又ひややかな目撃者にもなりたくない。ただその傍らにじっとしていて、それだけでもって不幸な人々への何かの力づけになっているような者になっていたい。
堀辰雄
22:
勇気と節操を持っている人達は、他の人から見るといつだって非常に気味の悪いものさ。
ヘルマン・ゲーリング
23:
人の品性は、その読む書物によって判ずることができる。
スマイリー・ブラントン
24:
何とかなるだろうと思うのではなく、あらがい続けることで変革の可能を見出そうとするのが楽観主義
ショウショウ
25:
見ることではなく、泣くこと、ただ人間だけが泣くことを知っている
W・ロジャース
26:
勇気は逆境における光である。
ヴォーヴナルク
27:
何事においても、結果という果実をもたらすには、種子が必要です
作者不明
28:
真実の決意は、必ず行動をともなうものだ
作者不明
29:
人と比べてあせる必要はない。昨日の自分より一歩前進を!その人が勝利者!
作者不明
30:
つねに夜明けの方を、開花の方を、誕生の方を見ようではありませんか
ユーゴー
31:
いかなる星にも光あり、いかなる花にも香りあり
謝泳心
32:
どの青年もおしなべて情熱との戦いを繰り返しながら成長して行くのに、君は不幸だ。早くから美しいものを見すぎ、美味しいものを食べすぎているということは、こんな不幸はない。
吉川英治
33:
それはわからないでしょうね、あらゆることをやってみた上でないと。
アレックス・カミンスキィ
34:
生みの親をないがしろにするようでは、自然にもとり、人の道を守れるはずはない
シェイクスピア
35:
新社会人となるあなたは今は原石。原石は磨かれることにより、宝石のように輝く存在となります
作者不明
36:
教養は深く、確実に!
作者不明
37:
心は、外から刺激を受けないと、枯死するか、さもなければ、萎縮してしまう外はない
魯迅
38:
職場には3種類の人がいる。「いなくてもいい人」「いてもいなくても、どちらでもいい人」「必ずいてほしい人」
作者不明
39:
「帰れ」と言われてすぐに帰るようなやつは帰れ!
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
40:
死なないものは、生きることもない。
エドウィン・ブリス
41:
恐れは怒りに、怒りは憎しみに、憎しみは苦痛に変わる。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
42:
世に義によって動く者は少ない。たいていの人は恐怖によって追い立てられ、利によって誘われて動く。だが、奇妙なことに、義によって動く者が多いだろうという期待は持っている。恐らくこれは、人間の持つ人間に対するロマンであろう。
堺屋太一
43:
あなたたと出会えなければ、50年生きたってこれほど満ち足りた気持ちになれなかったと思う。
市川拓司
44:
道が急に折れ曲がったら、歩幅をせばめなさい。
アーネスト・ハスキンズ
45:
組織ではなく、チームになろう
東ハト
46:
死ぬまでに話をできる時間は、限られていたんだよな。
泣ける2ちゃんねる
47:
敵を欺くには味方から
格言
48:
重荷が人を押し潰すのではない。背負い方が問題なのだ。
ドリームズ・カム・トゥルー
49:
自分という存在が関わることで、相手の新たな引出しを開けるのだ。
山田ズーニー
50:
出口は入口でもある
辻仁成
<<
1
….
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
….
794
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク