心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39572
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
やりたいことを躊躇していても命には限りがある
斉須政雄
2:
吾が真を全うす。
張九齢
3:
酒は茶の代わりになるが、茶は酒の代わりにならぬ。
張潮
4:
データも、勝負どきには役に立たない。
張本勲
5:
勝ったのは、昨日のことで、今日はまだ勝っていない。明日のこともまだ勝っていない。いわんや全面的な勝敗はまだまだ先が知れん。およそ将たるものは、一勝一敗にいちいち喜憂したりするものではない。
張遼文遠
6:
ふしぎだと思うこと。これが科学の芽です。よく観察してたしかめ、そしてよく考えること。これが科学の茎です。そして最後になぞが解ける。これが科学の花です。
朝永振一郎
7:
一芸に熟達せよ。多芸を欲ばる者は巧みならず。
長宗我部元親
8:
新しいことをやろうと決心する前に、こまごまと調査すればするほど、やめておいた方がいいという結果が出る。
西堀栄三郎
9:
とにかく、強い願いを持ち続けていれば、降ってわいたようにチャンスがやってくるものです。そのとき、取越し苦労などしないで、躊躇なく勇敢に実行を決心することです。
西堀栄三郎
10:
同じ性格の人たちが一致団結しても、その力は和の形でしか増やせない。異なる性格の人たちが団結すれば積の形で大きくなる。
西堀栄三郎
11:
ある男がはじめて君をあざむいたときには、彼を辱めるがいい。しかし、その男がもう一度君をあざむいたとしたら、君自身を恥じるがいい。
西洋の格言
12:
まず生き、それから深く思索せよ。
西洋の格言
13:
ロバが旅に出かけたところで馬になって帰ってくるわけではない。
西洋の格言
14:
ロバと女は、抑えつけるよりも可愛がるほうがよく従う。
西洋の格言
15:
愛が薄くなると欠点が見えてくる。
西洋の格言
16:
木を切り倒すのに8時間が与えられたら、私は最初の6時間を斧を研いで過ごす。
アブラハム・リンカーン
17:
自分の存在をいちばん生かせる姿を思い描くこと、そして、辛抱していると意識しないことが大切。自分が興味を持ったことにどれだけ気持ちを傾けられるかが重要なんです。
藤村紫雲
18:
好きなことをしないで生きている時間は、死んでいるのと同じ
石井貴士
19:
私の冗談の言い方は、真実を語ることだ。真実はこの世の中でいちばん面白い冗談である。
オードリー=ヘップバーン
20:
「嫌われない」ことは難しくない
和田秀樹
21:
死ぬ自由を奪われたら生きてゆけない
以前生徒を自殺で失った担任
22:
私が望んだ生き方というのは、自分の腕で自分の存在の証になるような仕事をすること
藤村紫雲
23:
自分で人生を諦めなければ、自分のためだけの仕事はきっと見つかる。
いきものがかり
24:
天職とは、「自分にはこの仕事しかない」「自分はこれをするために生まれてきたんだ」「自分からこの仕事を取ったら何も残らない」と思えるような仕事だ
一般
25:
(仕事は)お金よりも精神的なものが大切、いかに気持ちよく暮らしていくかが大切なんだ。
いきものがかり
26:
自分がうまいうまいと思っているときは、逆に芸は下がり、おれはまずいとか、いけないなと思った時には、芸は上がるもので、本人の意識とは反対である。
三遊亭円楽
27:
男はどんな女とも幸福にやっていくことができる。その女を愛さない限りは。
オスカー・ワイルド
28:
非常に働きのある立派な仕事をする部下も大事やけども、働きは何もないが、愚痴だけをうまく聞いてくれる人、そういう人も非常に大事だ。
松下幸乃助
29:
男は善良な夫だと恐ろしく退屈だし、そうでないときは、ひどくうぬぼれている。
オスカー・ワイルド
30:
男は必ずしもその行為で評価してはならない。法律を守っているが、つまらない男がいる。法律をやぶってなおかつ、立派な男もいる。
オスカー・ワイルド
31:
悲しみの表現を身につけると、あなたにとって貴重なものとなる。喜びの表現を身につければ、限りない喜びが味わえるというものだ。
オスカー・ワイルド
32:
最も賢い処世術は、社会的因襲を軽蔑しながら、しかも社会的因襲と矛盾せぬ生活をすることである。
芥川龍之介
33:
私は第三者を愛するために夫の目を盗んでいる女には、恋愛を感じないことはない。しかし第三者を愛するために子供を顧みない女には、満身の憎悪を感じている。
芥川龍之介
34:
私は不幸にも知っている。時には嘘によるほかは語られぬ真実もあることを。
芥川龍之介
35:
自由は山巓の空気に似ている。どちらも弱い者には耐えることが出来ない。
芥川龍之介
36:
女人は、我々男子にはまさに人生そのものである。即ち、諸悪の根源である。
芥川龍之介
37:
人生の悲劇の第一幕は、親子となったことに始まっている。
芥川龍之介
38:
人生は、一行のボオドレエルにも若かない。
芥川龍之介
39:
人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。重大に扱わなければ危険である。
芥川龍之介
40:
ある人の生き方が非合理だといって反対するのは手前勝手なでしゃばりではあるまいか。なぜなら、そのようにいうことは、その人の信念確定の方法が自分のそれとは違う、ということをいっていることにすぎないからだ。
ルソー
41:
この世の生活の幸福を求める私たちの計画はすべて幻想なのである。
ルソー
42:
どんなものでも、自然という造物主の手から出るときは善であり、人間の手に渡ってからは悪となる。
ルソー
43:
不幸とは、人生に対する否定的な思考にともなう感情なのです。
リチャード・M・ニクソン
44:
あなたが今感じていることは、今この瞬間のあなたの思考の結果です
リチャード・M・ニクソン
45:
幸せな人は、過去や未来のことをあまり考えず、現在の行為に熱中することに一生懸命です。
リチャード・M・ニクソン
46:
あらゆる人間関係に役だつ提案を一つあげてくれと言われたら、私は真っ先に「いい聞き手になること」と答えるだろう。
リチャード・M・ニクソン
47:
どの一片
リルケ
48:
もろもろの事物のうえに張られた成長する輪の中で、私は自分の生を生きている。おそらく私は最後の輪を完成させることは出来まい。だが、私はそれを試みたいと思っている。
リルケ
49:
愛されることは、ただ燃え尽きることだ。愛することは、長い夜に灯された美しいランプの光だ。愛されることは消えること。そして愛することは、長い持続だ。
リルケ
50:
何億という人間が生きているが、顔はそれよりもたくさんにある。だれもがいくつもの顔を持っているからである。
リルケ
<<
1
….
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク