心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
38682
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
….
774
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
教育──それぞれ理解力に欠けていることを、賢者に対しては赤裸にし、患者に対しては隠匿して見せないようにすること。
ビアス
2:
結婚──共同生活体のひとつの場合で、ひとりの主人とひとりの主婦と、二人の奴隷から成り、それでいて全部合わせても二人にしかならない状態あるいは境遇。
ビアス
3:
口──男の場合は魂の出入り口。女の場合は心の出口。
ビアス
4:
歯医者──おまえの口に金属を入れ、おまえのポケットから硬貨を引き出す男。
ビアス
5:
自制──先行する偏愛の道楽である。
ビアス
6:
宗教──「希望」と「恐怖」を両親とし、「無知」に対して「不可知なもの」の本質を説明する娘。
ビアス
7:
称讃──他人が自分自身に類似していることを礼儀正しく認めること。
ビアス
8:
成功──自分と同輩者に対して犯す、ただひとつの許すべからざる罪。
ビアス
9:
想像──事実がしまいこんである倉庫で、詩人と嘘つきの双方で共有するもの。
ビアス
10:
知り合い──相手が貧乏だったとか無名であった場合には、顔見知りぐらいだといわれ、金持ちだったり、有名だったりする場合には親密な人間だ、といわれる友人関係を言う。
ビアス
11:
卑屈──富とか権力を前にして執るところの好ましい習慣的な心の態度。
ビアス
12:
偏見──明白な支えの手段を持たない気まぐれな意見。
ビアス
13:
放蕩者──快楽を追及するのも結構だが、あまり熱心に求めたので、不幸にもそれに追いついた人間。
ビアス
14:
法律家──法律の網をくぐる技術に熟練している者。
ビアス
15:
暴動──悪気などぜんぜん無い見物人が、軍人たちのために催す庶民的な催し物。
ビアス
16:
心は思うがままに身体を引っ張る、ちょうど主人のない女が男を引っ張るように。
W・C・フィールズ
17:
女は唯一の本務、つまり彼女自身の魅力を持つのみで、他のすべては物真似である。
W・C・フィールズ
18:
他人と違う何かを語りたければ、他人と違った言葉で語れ。
W・C・フィールズ
19:
上位2割の能力ある社員に、会社全体の給料の8割を与えるような会社に変化しなければだめだ。
W・ロジャース
20:
ライバルの発想は利益をもたらす。
W・ロジャース
21:
洋服を重ね着したトップには、外の寒さはわからない。
W・ロジャース
22:
競争力のない製品は売れません。一体どれだけの米国人が買物に行って「米国の雇用を是非守りたいから一番高い製品をくれ」なんて言いますか。
W・ロジャース
23:
君たちの雇用を保証するのは、満足した顧客だけだ。雇用を創出するものは結局、満足した顧客を生む製品とサービス以外にない。
W・ロジャース
24:
反省すべきことは恐れることなく原因を調べ、その結果改善すべき点があれば、どしどし改革していく。
井深大
25:
変化する能力そのものが一つの競争優位性である。
W・ロジャース
26:
本当の経営者は、来年、再来年に何をやろうかと言うときに、ターゲットを広げず、むしろ狭めていく。そこに集中するために、無駄を省いていくのだ。
井深大
27:
すべてのニーズを完璧に充足させることが、人間にとってほんとうにいいことなのだろうか。多少の「もの足りなさ」があって、それを工夫しながら埋めていくようなことが、人間の営みとしては健全なのではないか。
山藤章二
28:
儲けを狙わなかった「となりのトトロ」が一番の収益をあげている。
鈴木敏史
29:
新しいアイデアは、旧来の日本型の同質性からは生まれにくく、異なった考えを持つ人たちがアイデアを出し合うことで生まれる。つまり、「多質性」こそ重要になってくる。
サミュエル・ジョンソン
30:
世の中は 地獄の上の 花見かな
小林一三
31:
喜劇を演(や)ろうと思ってやっても、喜劇にはならないよ。
榎本健一
32:
すべての芸術は、最初の線からの「一連の修復プロセス」である。一番難しいのは最初の線を描くことだ。だが、それをしないわけにはいかない。
ネイサン・オリヴェラ
33:
狩りをし、風呂に入り、ゲームをし、笑う。それが人生だ。
フローレンス=ナイチンゲール
34:
できあがった知をもらうことが学ぶことではなし、できあがった知を与えることが教えるということでもなかろう。質問する意志が、疑う意志が第一なのだ。
小林秀雄
35:
人生の3カン王──関心を持つ、感動する、感謝する。
加山雄三
36:
いつでもどこでも勝負は自分の得意技できめるものだ。たとえ相手がこちらの得意技をすみからすみまで調べ尽くしたとしても、なお得意技で押しに押す。それ以外に道はない。
松平康隆
37:
われわれが怠慢によって1セントを無駄にすれば、今日の顧客に1セントを余分に負担させることになる。
サムライうさぎ
38:
痛みが無ければ、得るものも無い。
西洋の格言
39:
その口を守るものはその生命を守る。
「旧約聖書」
40:
その隣りにへつらうものは彼の足の前に網を張る。
「旧約聖書」
41:
宴楽を好む者は貧しき人なり。
「旧約聖書」
42:
眼には眼、歯に歯を
「旧約聖書」
43:
愚かなる者も黙するときは知恵ある者と思われる。
「旧約聖書」
44:
己の如く汝の隣人を愛すべし。
「旧約聖書」
45:
人を偏り視るはよからず、人はただ一片のパンのために咎を犯すなり。
「旧約聖書」
46:
聡明は人に怒りを忍ばしむ、過失をゆるすは人の栄誉なり。
「旧約聖書」
47:
知恵ある子は父を喜ばす。愚かなる子は母の憂いなり。
「旧約聖書」
48:
知恵ある者とともにあゆむものは知を得、愚なるもの友となるものは悪しくなる。
「旧約聖書」
49:
知恵多ければ、憤怒多し。
「旧約聖書」
50:
盗みたる水は甘く、密に食う糧は美味あり。
「旧約聖書」
<<
1
….
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
….
774
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク