名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 38700 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 …. 774 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:自慢話ばかりしている人は、本当は自分自身の評判を下げていることに気づいていないのです。   J・マーフィー
  2:人は企業が成長するための道具ではない。社員が企業の主人公で、企業はそれぞれの社員の舞台だ。   伊奈輝三
  3:一見逆境に見えても、発想を変えれば幸せになれるのだ。この楽天の発想ができるかできないかで、人生の明暗は決まってしまう。他人の気持ちや環境そのものを、変えることはできないかもしれない。しかし、自分自身はいくらでも変えられるのである。   植西聰/マーフィーの幸福論
  4:人々が必要とするところに、自分の力やお金をつぎこんでください。そうすれば、成功することは間違いありません。   ラッセル・H・コーンウェル
  5:人間は、自分で斑点を変える術を知ったヒョウである。   ルイス・マンフォード
  6:結局、子供は家庭の付録にすぎないんです。子供の心配するくらいならば、自分の老後のことを考えた方がいい。子供の幸せは親がつくるものではない。ほっといても子供が自分でどうにかします。   山中恒
  7:まず、どのように生きたいのかを自らに問え。そしてなすべきことをなせ。   エピクテトス
  8:子供たちは、無意識のうちに無関心になることで、ギスギスした世の中から自分を守ろうとしているのかもしれない。   3年B組金八先生
  9:私たちが世の中に最も貢献する方法は、人々に有意義な仕事を提供し、その人たちの生活を間接的に支援することです。   アインシュタイン
  10:未知のことばかりでした。でも、全部、自分で判断して決めました。そして、なにひとつとして今まで通りのやり方ではやりませんでした。わたしは、すこぶる幸せでした。   トーベ・ヤンソン
  11:敬語を使うことで、「目上」に対して、その相手に対する評価とはかかわりなく、あたかも敬意をもっているように接することができる。   福田和也
  12:物事には、常にタイミングという要素がある。すべての物事には、時と場所があるのだ。   グル・ルー
  13:冒険はそれ自身に価値がある。   アメリア・イアハート
  14:それを行うだけの強さと能力を与えられずに、あなたにできる以上のことを要求されることはありません。   アイリーン・キャディ
  15:生娘の一番いけない所は、鼠にもキャッと悲鳴をあげるくせに、狼には笑いかけたりする事なんですよ。   ルロイ修道士(井上ひさし
  16:自分を飽きさせずに面白く働かせるコツは、一生懸命努力してしつこく踏ん張るしかないんだ。   黒澤明
  17:老いることは、忙しい者には身に付ける暇のない悪い習慣だ。   モーロア
  18:家康の敗北の生かし方とは、次の機会までの力の蓄積の期間に転じる事であった。ここに、負けて勝つ秘法がある。   早乙女貢
  19:紙おむつになってから、おむつ離れが遅くなりました。売り上げを考えて、濡れても気がつかないようにしてあるんですよね。木綿のおむつだと気持ちが悪いから、おむつ離れが早いですよ。   永六輔
  20:一歩後退、二歩前進。   レーニン
  21:母のしわは、子育て日記そのものだ。   大林宣彦
  22:仕事は生き方を映し出す鏡である。   流音弥
  23:良い人もいれば悪い人もいるこれがなければ人類は成り立たない   犬
  24:自分はだめな人間だと思いこんだとき、人間はほんとうにだめになるものである。   宗道臣
  25:歴史は、「誰かが何かをなすべきである」と提案する人よりも、むしろ「何かをしている人」を必要とする。   カレル・チャペック
  26:1分遅刻するより、3時間早すぎるほうが良い。   シェイクスピア
  27:体は病んでも気は病むな   日本のことわざ
  28:親子が積極的にコミュニケーションしないと、社会的な決まりも知らず、挨拶もできない子供ができあがってしまう。   3年B組金八先生
  29:一歩踏み出せば世界が変わる   流音弥
  30:不幸のどん底にいてみっともない自分を空の上から見ると、意外にかっこよかったりする。   中谷彰宏
  31:自分に正直な道を迷わず進め。好きなことをしないと、笑って死ねないぞ。   大場満郎
  32:職人が自分で仕事の質を落とすってことは考えられません。世間や客が質を落とせって言っている場合が多いですね。連中は売れりゃいい、買えりゃいいんですから。   永六輔
  33:お金は、それがないとアイディアを実行できないので、私を悩ますかもしれないが、夢中にはさせない。私を夢中にさせるのはアイディアだ。   ウォルト・ディズニー
  34:上司と口論してはいけない。あなたの判断を穏やかに聞いてもらうように心がけよう。   ジョージ・ワシントン
  35:結婚に際して、女性は男性が変わることを期待していますが、男性は女性が変わらないことを期待しています。両者が失望するのは当然です。   アインシュタイン
  36:みんな、目の前の損得を気にしすぎるような気がする。これは割りに合わないからやめようとか。でも、人生は目先の損得では決まらない。僕は人生はトータルで、プラスマイナスゼロだと思っている。   パパイヤ鈴木
  37:悔(くい)は凶より吉に赴く道なり。   中江藤樹
  38:未来を語る人になろう!伸びる可能性があれば、年老いても未来を語る。過ぎ去った栄光を語る人は、そこで成長はとまる。   ロバート・コンクリン
  39:すべての心理学の核心的問題はたった一つ。「私」はどこにいるのか?「私」はどこから始まるのか?「私」はどこで終わるのか?   ジェームズ・ヒルマン
  40:結婚なんて、文明的であるかのように偽装された奴隷制度にすぎません。   アインシュタイン
  41:最も良い説得方法の一つは、相手に気に入られることである。   カリエール
  42:復讐しないやつはロバ   スーダンの格言
  43:よい結婚では、それぞれがお互いを孤独の保護者に任命する。   リルケ
  44:人生に影響を及ぼすこと──それは最高の芸術である。   ソロー
  45:口を使う前に耳を使え、耳を使う前に頭を使え。   村沢滋
  46:もし他に方法がなければ乞食になってもいい。しかも乞食になったらその日から、手に入ったお金は自分のためにも、家族のためにも、無駄なことに絶対に浪費しないという徹底的な粘り強さ。――これさえあれば、人間は誰でも金持ちになれるものである。   ドストエフスキー
  47:「五体不満足」は 不便ですが、不幸ではありません。   乙武洋匡
  48:今日の失敗は工夫を続けてさえいれば、必ず明日の成功に結びつく。   豊田喜一郎
  49:露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢   豊臣秀吉
  50:年の初めに神様の前で願いを言う でもそれは神だのみじゃなくて 自分に誓いを立てる事なんだ 今年は何をしたいとか 今年の自分はこうありたいとか 誰にもしばられず一番ゆらぎやすい自分の心を 神様に約束する事で釘をさす   Tシャツの恋/TUBE

<< 1 …. 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 …. 774 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク