心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39482
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
人生は、一行のボオドレエルにも若かない。
芥川龍之介
2:
人生の悲劇の第一幕は、親子となったことに始まっている。
芥川龍之介
3:
女人は、我々男子にはまさに人生そのものである。即ち、諸悪の根源である。
芥川龍之介
4:
自由は山巓の空気に似ている。どちらも弱い者には耐えることが出来ない。
芥川龍之介
5:
私は不幸にも知っている。時には嘘によるほかは語られぬ真実もあることを。
芥川龍之介
6:
私は第三者を愛するために夫の目を盗んでいる女には、恋愛を感じないことはない。しかし第三者を愛するために子供を顧みない女には、満身の憎悪を感じている。
芥川龍之介
7:
最も賢い処世術は、社会的因襲を軽蔑しながら、しかも社会的因襲と矛盾せぬ生活をすることである。
芥川龍之介
8:
悲しみの表現を身につけると、あなたにとって貴重なものとなる。喜びの表現を身につければ、限りない喜びが味わえるというものだ。
オスカー・ワイルド
9:
男は必ずしもその行為で評価してはならない。法律を守っているが、つまらない男がいる。法律をやぶってなおかつ、立派な男もいる。
オスカー・ワイルド
10:
男は善良な夫だと恐ろしく退屈だし、そうでないときは、ひどくうぬぼれている。
オスカー・ワイルド
11:
非常に働きのある立派な仕事をする部下も大事やけども、働きは何もないが、愚痴だけをうまく聞いてくれる人、そういう人も非常に大事だ。
松下幸乃助
12:
男はどんな女とも幸福にやっていくことができる。その女を愛さない限りは。
オスカー・ワイルド
13:
自分がうまいうまいと思っているときは、逆に芸は下がり、おれはまずいとか、いけないなと思った時には、芸は上がるもので、本人の意識とは反対である。
三遊亭円楽
14:
(仕事は)お金よりも精神的なものが大切、いかに気持ちよく暮らしていくかが大切なんだ。
いきものがかり
15:
天職とは、「自分にはこの仕事しかない」「自分はこれをするために生まれてきたんだ」「自分からこの仕事を取ったら何も残らない」と思えるような仕事だ
一般
16:
自分で人生を諦めなければ、自分のためだけの仕事はきっと見つかる。
いきものがかり
17:
私が望んだ生き方というのは、自分の腕で自分の存在の証になるような仕事をすること
藤村紫雲
18:
死ぬ自由を奪われたら生きてゆけない
以前生徒を自殺で失った担任
19:
「嫌われない」ことは難しくない
和田秀樹
20:
私の冗談の言い方は、真実を語ることだ。真実はこの世の中でいちばん面白い冗談である。
オードリー=ヘップバーン
21:
好きなことをしないで生きている時間は、死んでいるのと同じ
石井貴士
22:
自分の存在をいちばん生かせる姿を思い描くこと、そして、辛抱していると意識しないことが大切。自分が興味を持ったことにどれだけ気持ちを傾けられるかが重要なんです。
藤村紫雲
23:
木を切り倒すのに8時間が与えられたら、私は最初の6時間を斧を研いで過ごす。
アブラハム・リンカーン
24:
「なぜ、そこまで戦う?」「自分で選んだからだ」
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
25:
言葉はアイデアのシンボルなので、言葉を集めることによってアイデアを集めることもできる。
ジェームス・W・ヤング
26:
言葉は、信頼関係の中ではじめて力を持つ
山田ズーニー
27:
何かにケチをつける喜び。それを味わうと、何か良いものに心動かされる喜びが、私たちから奪われてしまう。
ラ・フォンテーヌ
28:
経験とは、何が起こったかではなく、起こったことにどう対処するかである。
オルダス・ハクスリー
29:
夢を失うよりも悲しいことは、自分を信じてあげられないこと
吉元由美
30:
楽しまなけりゃ馬鹿らしい。しかし、楽しむというのも、なかなか大変だよ。
平岩弓枝
31:
終わりは新たな始まりでもある。
作者不明
32:
出口は入口でもある
辻仁成
33:
自分という存在が関わることで、相手の新たな引出しを開けるのだ。
山田ズーニー
34:
重荷が人を押し潰すのではない。背負い方が問題なのだ。
ドリームズ・カム・トゥルー
35:
敵を欺くには味方から
格言
36:
死ぬまでに話をできる時間は、限られていたんだよな。
泣ける2ちゃんねる
37:
組織ではなく、チームになろう
東ハト
38:
道が急に折れ曲がったら、歩幅をせばめなさい。
アーネスト・ハスキンズ
39:
あなたたと出会えなければ、50年生きたってこれほど満ち足りた気持ちになれなかったと思う。
市川拓司
40:
世に義によって動く者は少ない。たいていの人は恐怖によって追い立てられ、利によって誘われて動く。だが、奇妙なことに、義によって動く者が多いだろうという期待は持っている。恐らくこれは、人間の持つ人間に対するロマンであろう。
堺屋太一
41:
恐れは怒りに、怒りは憎しみに、憎しみは苦痛に変わる。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
42:
死なないものは、生きることもない。
エドウィン・ブリス
43:
「帰れ」と言われてすぐに帰るようなやつは帰れ!
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
44:
職場には3種類の人がいる。「いなくてもいい人」「いてもいなくても、どちらでもいい人」「必ずいてほしい人」
作者不明
45:
心は、外から刺激を受けないと、枯死するか、さもなければ、萎縮してしまう外はない
魯迅
46:
教養は深く、確実に!
作者不明
47:
新社会人となるあなたは今は原石。原石は磨かれることにより、宝石のように輝く存在となります
作者不明
48:
生みの親をないがしろにするようでは、自然にもとり、人の道を守れるはずはない
シェイクスピア
49:
それはわからないでしょうね、あらゆることをやってみた上でないと。
アレックス・カミンスキィ
50:
どの青年もおしなべて情熱との戦いを繰り返しながら成長して行くのに、君は不幸だ。早くから美しいものを見すぎ、美味しいものを食べすぎているということは、こんな不幸はない。
吉川英治
<<
1
….
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク