名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39729 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 …. 795 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:怯えていた妄想が事実になればもう大丈夫。事実に怯える必要などない。その事実を認めて何日間か泣けば良いだけだ。   薬物中毒状態のリュウ(限り無く透明に近いブルー〈村上龍著〉)
  2:一人で暮らす人間は知らず知らずいろんな能力を身につけるようになる。そうしないことには生き残っていけないのだ。   村上春樹
  3:(メリーゴーランドと同じで)人は誰をも抜かないし、誰にも抜かれない。   村上春樹
  4:一度死んでしまえば、それ以上失うべきものは何もない。それが死の優れた点だ。   村上春樹
  5:僕たちは一年ごと、一月ごと、一日ごとに齢を取っていく。時々僕は自分が一時間ごとに齢を取っていくような気さえする。そして恐ろしいことに、それは事実なのだ。   村上春樹
  6:少しずつ向上する。少しずつだけれど、それでも向上は向上だ。   村上春樹
  7:いつも固いのはもちろん固い。いつもくにゃくにゃとしているのもこれも固い。柔らかさとは変化の可能性の豊かさのこと。   野口三千三
  8:動きはバランスが崩れないと始まらない。しかし、バランスが取れなければ、動きは成り立たない。   野口三千三
  9:人間のからだは、皮膚という伸び縮み自由な大小無数の穴が開いている袋のなかに液体的なものがいっぱい入っていて、そのなかに骨も内蔵も脳も浮かんでいる。   野口三千三
  10:敵の弱さに同情すべからず。強くならんと、汝を容赦せず。   アーサー・ゴッドフリー
  11:男らしさとは親切と慈愛なり、肉体的な意志にあらず。   アーサー・ゴッドフリー
  12:女は男の抱擁にて満たされぬとき、平和のうちにありても争い多し。   アーサー・ゴッドフリー
  13:守銭奴の金は、彼が土に入るときに土地から出てくるなり。   アーサー・ゴッドフリー
  14:好意から出た偽りは、不和をかもし出す真実よりもよい。   アーサー・ゴッドフリー
  15:徳高き人は、たとえ無頼の徒に辱められるとも、悲しむことなし。性悪き石、黄金の盃を砕くとも、石の価値は増さず、黄金の価値は滅せず。   アーサー・ゴッドフリー
  16:卑しい人に親しく、あるいは楽しげに話せば、その人の横柄さと自負心を増大させる。   アーサー・ゴッドフリー
  17:賢者は一般の人々との愚考を寛大に見のがすべきにあらず。なんとなれば、両者ともに損なわれるからなり。すなわち、前者の威厳は滅じ、後者の愚考は常習的になる。   アーサー・ゴッドフリー
  18:我々は社交に別れを告げ、離れて住まんと志を立てけり。なぜならば、孤独の裡(うち)にいるほうが安心し得るからなり。   アーサー・ゴッドフリー
  19:愚かなる者には沈黙に勝るものなし。この事実を知るならば、その者は愚かにあらず。   アーサー・ゴッドフリー
  20:愚かな人ありては、聡明なる人が愚者に対して嫌悪を感ずるよりも百倍多くの、聡明な人への反感が見出さるる事を知れ。   アーサー・ゴッドフリー
  21:二つの物は知性の恥なり。語るべきときに黙し、黙すべきときに語るを。   アーサー・ゴッドフリー
  22:道理に於(おい)て勝たせたいと思う方に勝たすがよし。   徳川家康
  23:真(まこと)らしき嘘はつくとも、嘘らしき真を語るべからず   徳川家康
  24:文章を添削することは心を添削することだ。その人の心が添削されない限りは、その人の文章が添削されようがない。   島崎藤村
  25:旅じゃ有りませんか、誰だって人間の生涯は。   島崎藤村
  26:皆一緒に学校を出た時分──あの頃は、何か面白そうなことが先の方でわれわれを待っているような気がした。こうしているのが、これが君、人生かね。   島崎藤村
  27:三役でいいやと思った瞬間から力は落ちていく。   琴錦
  28:米国も良いところばかりではないが、自分の弱点を直視し、自らを変革していく姿勢は学びたい。   三木谷浩史
  29:いいワインができたら畑のおかげ。悪ければ自分のせいだ。   ある蔵元
  30:日本人は、いかに対応するかばかりの「HOW文化」。「WHY文化」に変わらなければ。国民一人ひとりが高い理念から現場を直視して、「何故か?」と考えなければ。それが自立の第一歩ですよ。   中坊公平
  31:何事につけ、世間では、積極は良しとされ、消極は否定的に見られる。それに逆らうより従った方が、その場ではずっと楽だし、自分も意気揚々として気分がいい。だが、点数や売上のような、表面的な物差しの中身を直視せず、無理を重ね、重ねさせて壊れてしまった子供や大人、破綻した企業は少なくない。その無残な断面が、今日屡々(しばしば)私達をたじろがせる。   中坊公平
  32:「ふたり」の反対は?「孤独なわたし、孤独なきみ」   リチャード・M・ニクソン
  33:災難は保全のテストである。   サミュエル・ジョンソン
  34:曲がりのない道はない。   サミュエル・ジョンソン
  35:あまり打ち解け過ぎる人間は尊敬を失います。気安い人間はばかにされます。むやみに熱意を見せる人間はいい食いものにされます。   バルザック
  36:人は、不幸のときは一を十にも思い、幸福のときは当たり前のようにそれに馴れて、十を一のように思います。   瀬戸内寂聴
  37:若き日に薔薇を摘め   瀬戸内寂聴
  38:大切なのは奇抜なことだ。奇抜であるということが未来を開くカギになる。   あるフランスの外交官
  39:金さえ出せば、飛行機やコンピュータは買える。しかし、連帯精神という形のないものをまねるのは簡単ではない。   ケレハー
  40:君のいない僕の心は愛のぬけがら。   あるフランスの外交官
  41:君の骨はガラスじゃない。人生という壁にぶつかっても大丈夫だ。さあ、行きなさい。   あるフランスの外交官
  42:今考えると気が狂いそうだわ。明日に望みを託しましょう。   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  43:すべての根本は虚栄だ。われわれが良心と称するものすら、結局は虚栄の隠れた萌芽にすぎない。   フローレンス=ナイチンゲール
  44:迷信は、恐怖と弱さと無知の産物である。   アーサー・ゴッドフリー
  45:卓越した心の持ち主は王侯と同じ段階に立つ。   アーサー・ゴッドフリー
  46:人間というものは、すでに持っている物に加えて、さらに新しい物が獲得できるという保証があるときでないと、物を所有しているという安心感にひたれない。   マキャベリ
  47:激しい労働は身体に休息を与えないのみならず、心に平和をも与えない。   ミラクルボール
  48:青年は狂気と燃ゆる熱の時代である。   F・フェヌロン
  49:私は自己の家族より母国を愛する。私は母国より人間の本性を愛する。   F・フェヌロン
  50:危険を予見し、それに身を投ずるに先立って、それを怖れることが必要である。その中に陥れば最後、危険を軽蔑するよりほかに方法はない。   F・フェヌロン

<< 1 …. 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 …. 795 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク