心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39490
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
空想はすなわち実行の原案
福沢諭吉
2:
正しい者は七たび倒れても、また起き上がる。
「旧約聖書」
3:
小人閑居して不善を為す。
「大学」
4:
ふまれても ふまれても 我はおきあがるなり 青空を見て微笑むなり 星は我に光をあたえ給うなり
武者小路実篤
5:
大切なのは創造です。人真似を脱し、新しい物をつくり出すところに進歩が生まれる。
升田幸三
6:
人はだれでも特異な存在であり、無から有を創り出す力を授かっている。
升田幸三
7:
さとき者は自分の歩みを慎む。
「旧約聖書」
8:
あなたがかけた小さな一言が、相手には大きな一言になっていることがある小さな親切の言葉や、思いやりの言葉の積み重ねがあなたを幸せにする。
作者不明
9:
自殺するのは卑怯である。
ナポレオン
10:
ビジネスをしようと思ったら、規則や習慣におとなしく従っているわけにはいかない
スポーツクラブの監督
11:
仕事ができる人とは、楽しく仕事をする人のことである。
伊藤肇
12:
吾が行いを見習えと、誰にでも言い得るよう行為せよ。
カント
13:
男一匹、相手を殴るような気迫がなければ、いい仕事はできない
永野重雄
14:
実業界は金儲けだけするところではない。まず立派な人間になることが大切だ。そうでなければ大実業家にはなれない。
小倉正恒
15:
私は雇い主のために何をしなければならないかという問題を、さらに一歩前進させ、自分は雇い主のために何ができるかという問題をつねに念頭において、その解決に努力した。
アドリアン・ルビンスキー
16:
一日一生。一日は貴い一生である。これを空費してはならない。
内村鑑三
17:
一日一生。最善を尽くして神に祈り、神に祈りて最善を尽くす。悔いを残さないよう努力すれば、自ずから道は拓ける。
藤井義弘
18:
仕事は常に、人間によって行われ、人間のつながりによって進行していくことを忘れてはならない。人間関係の輪が大きくなれば、同時に仕事の輪も大きくなる。人間同士の信頼が深まれば、仕事の輪の内容は豊かに充実してくる。強い信頼で結ばれた人間関係こそ、すべての仕事の基盤である。
小林陽太郎
19:
人間、学問に志すというのは、道に志すものでなければならぬ。ところが今の学問は、己の知恵を磨くより、人に誉められたいという名誉心、はなはだしきは、金銭のために学問をするということで、その志たるや実に卑しい。
中江藤樹
20:
どんな人にも長所と短所が必ずある。ところが、サラリーマンの会話を聞いていると、短所をあげつらう減点主義が横行している。
土光敏夫
21:
中小企業で仕事をするということは、その目的がサラリーマンになることではない。将来独立自営の主になるのが目的なので、仕事はその見習いが主になる。
小林一三
22:
今日の若い人々は学校を出て就職する時、名の通った大会社に入りたがるが大会社に入れば一生楽に暮らせるわけではない。どこでも激しい生存競争はあるし、偉そうに振舞えても単なる機構の一部の上で踊っているかかしに過ぎぬ。中小企業に進んで就職する方がよほど身のためになる。
小林一三
23:
出世の道は信用を得ることである。
小林一三
24:
発想の原点なんて単純なことで、みんなが考えていることにすぎない。要は、やるか、やらないかの違いだけ。
大久保篤
25:
人から借金しなければ手に入らないような楽しみなど、絶対に求めてはならない。
ヘイドン
26:
不当な利益は損失に等しい
ヘシオドス
27:
色々失敗したうえで、売れるものが出てくるんですよね。しかもたまに。
浦上浩
28:
社員には企業のビジョンを明示せよ。そうすれば、社員は自主的に自分の頭と足を動かして役割を果たすようになる。
浦上浩
29:
平社員より部長、部長より取締役、取締役より社長のほうが偉いといった権威主義と、少数の役員が情報を独占する秘密主義が会社をダメにする。
丸田芳朗
30:
真の資本は知識である。
NHK大河ドラマ
31:
貢献によってのみ報酬を得ることができる。たんなる努力は賞讃の対象となるにすぎない。
NHK大河ドラマ
32:
情勢の変化に適応するだけでなく、情勢の変化を作り出すことが必要である。
NHK大河ドラマ
33:
空言する者を退け、実行する者を重用せよ
韓非子
34:
企業は革新によってのみ利益を得ることができる。
NHK大河ドラマ
35:
とにかくやってみろ。やってみてから文句を言え。やりもしないで本から読んだり、人から聞いて、そうなりますと、わかったような事を言うな。
小林多喜二
36:
名を成すは常に窮苦の日にあり、事の敗るるは多くは得意の時による。
井上準之助
37:
凡百の論議より実践
堀田庄三
38:
汝の良心の声のみを恐れ、それに従え
ロバート・H・ゴダート
39:
才能を自分のものにするのは、神の摂理に反する。与えられた才能は社会の為に使わなければならない。
稲盛和夫
40:
部下に任せることが必要だ。そのうち部下は必ず一人前になり、時には自分よりうまくなる。
松下幸乃助
41:
密かに我が身の目付に頼みおき、時々異見を承わり、我が身の善悪を聞きて、万事に心を付けること、将たる者、第一の要務なり
豊臣秀吉
42:
他人の繁栄をはからなければ自らも栄えない。私はそれを「善の循環」と呼んでいる。個人や企業の繁栄が、そのまま社会の繁栄へとつながっていく。
アルドゥス・ハックリー
43:
二十五歳、それは男たるすべてが決まる年だ。悔いを残してはならぬ。
ジュウベール
44:
勇気、身体がどんなに弱っていようとも精神で打ち克ってみせよう。
ジュウベール
45:
青年のくせにぐうたらだったり、怠けることを考えたり、快楽に溺れて平気でいたりする者は、理想を持たない、現実の敗北者である。そんな人に万歳は云えない。
武者小路実篤
46:
よく練られた仕事は、半ば終わったようなものである。
プラトン
47:
計画のために費やされた時間は、最も生産的である
NHK大河ドラマ
48:
先ず始めに計画せよ。然る後に実行せよ
ヘルマン・ゲーリング
49:
ビジネスの世界は、すべて2種類のコインで支払われる。すなわち、現金と経験だ。まず経験を取ること。現金はあとでついてくる。
ハロー
50:
本は最初から読みはじめる。だが、ビジネスは逆だ。最後からはじめて、そこに達するためにしなければならないことをする。
ハロー
<<
1
….
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク