心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39567
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
明日よいことがあると思ってごらん 今幸せになるよ。
斎藤一人
2:
人は、できるまで教えれば、できる人は、できるまで教えれば、できる。たった、それだけのことさ。ものごとって、知っている人が教えてあげれば、いいんだよ。それをロクすっぽやらないで、「お前も自分の力でやってみな」とかっていうから、人はできないんだよ。
「斎藤一人
3:
お店がヒマな人ほど、汚いお店のなかにいるの。
斎藤一人
4:
幸せな考え方をする人は、必ず幸せになれるんだよ。私の方針はね、人に優しく自分に優しくなの。だから、私は幸せなの。常識だとか、皆が言うからとか、関係ないの。我慢なんかしなくていいんだよ。
斎藤一人
5:
道心の中に衣食あり、衣食の中に道心なし。
最澄
6:
人生に失敗がないと、人生を失敗する。
斎藤茂太
7:
率直に話す、素直に詫びる。こうした態度を貫くことが、人間関係で成功するいちばんの近道となる。
斎藤茂太
8:
小さな手間を省かないことが、大きなイライラを防ぐコツ。
斎藤茂太
9:
先の見通しがどれほど利くか。どれほど他人の気持ちの察しがつくか。何事についてもどれほどバランスを心得ているか。この三つで人間の知恵は一応わかる。
森信三
10:
何を始めるにしても、ゼロからのスタートではない。失敗や無駄だと思われたことなどを含め、今までの人生で学んできたことを、決して低く評価する必要は無い。
A・カーネギー
11:
簡単な道のほうが効果的で、早く成功できるかもしれない。険しい道を進むのは努力が必要であり道のりも長い。だが時が進むにつれ、最初簡単だった道はだんだんと難しくなり、険しかった道は徐々に容易になってくる。
A・カーネギー
12:
猿が新しい木登り技術を学ぶために、ある試みをして落ちるなら、これは尊い経験として奨励したい。
本田宗一郎
13:
修理にこられるお客さんは、車だけでなく、どこか心も傷ついています。車だけでなく、その人の心の傷もなおしてさしあげるような思いで、修理をしてさしあげましょう
本田宗一郎
14:
人間が、いろんな問題にぶつかって、はたと困るということは、すばらしい「チャンス」なのである。
本田宗一郎
15:
勇気というのは強いからとか、勇ましいから勇気があるというのではない。たとえ、自分にとってどんなに不利な結果になろうとも、自分が真実であり、妥当であると考えたことを認め、それに賛成することこそが勇気である。
本田宗一郎
16:
成功は、99パーセントの失敗に支えられた1パーセントだ。
本田宗一郎
17:
人間は楽しんでいるとき最高の力を発揮する
本田宗一郎
18:
人類の歴史の中で本当に強い人間などいない。いるのは弱さに甘んじている人間と、強くなろうと努力している人間だけだ。
本田宗一郎
19:
困れ。困らなければ何もできない。
本田宗一郎
20:
新しい発想を得ようと思うなら、まず誰かに話を聞け。
本田宗一郎
21:
大いなる若気の至りが個性の芽を育てる。
本田宗一郎
22:
学校で教えることも必要だけれども、教えるのは過去のことなんだ。ほんとに必要なのは、未来なんだな。
本田宗一郎
23:
企業で一番こわいのは社長の無知です。
本田宗一郎
24:
嫌いなことをムリしてやったって仕方がないだろう。
本田宗一郎
25:
こちらが悪ければ、悪い人間が寄ってくる。こちらが信用することによって、信用される人間が生まれる。
本田宗一郎
26:
言葉とか文字では、人は動かせない。
本田宗一郎
27:
時間だけは神様が平等に与えて下さった。これをいかに有効に使うかはその人の才覚であって、うまく利用した人がこの世の中の成功者なんだ。
本田宗一郎
28:
失敗が成功の土台だ
本田宗一郎
29:
人生というものは、最後まで行かぬと成功だったか失敗だったかは、にわかに断じ難いものなのである。
本田宗一郎
30:
私の頭の中に創造力というバッテリーが詰まっているわけではない。苦し紛れの思いつきなのである。
本田宗一郎
31:
竹にはフシがある。そのフシがあるからこそ、竹は雪にも負けない強さを持つのだ。
本田宗一郎
32:
開拓精神によって自ら新しい世界に挑み、失敗・反省・勇気という三つの道具を繰り返して使うことによってのみ、最後の成功という結果に達することができると私は信じています。
本田宗一郎
33:
耐える心に、新たな力が湧くものだ。全てそれからである。
本田宗一郎
34:
人間である以上頭を使って動け、そうすれば前進的な仕事ができるのだ。
本田宗一郎
35:
むずかしいことに取り組み、いろいろ工夫をする。没我というのか、頭の中がカラッポになる。無心になる。この時間が何にもまして楽しいと、僕は思っている。
本田宗一郎
36:
他人の道に心をうばわれ、思案にくれて立ちすくんでいても、道はすこしもひらけない。道をひらくためには、まず歩まねばならぬ。心を定め、懸命に歩まねばならぬ。
松下幸乃助
37:
この道が果たしてよいのか悪いのか、思案にあまる時もあろう。なぐさめを求めたくなる時もあろう。しかし、所詮はこの道しかないのではないか。
松下幸乃助
38:
病をわずらっても悲観することはない。それがまた人生の深さ、広さを知る貴重な体験になる。
松下幸乃助
39:
重役の7割の賛成するプランは時すでに遅く、7割が反対するプランくらいでやっと先手がとれる。
松下幸乃助
40:
志さえ失わなければ、困難や問題はすべて新たな発展の契機として生かすことができる。
松下幸乃助
41:
とにかく、新しい毎日なんだ。
ヘミングウェイ
42:
人間の人間たる価値は、敗北に直面していかにふるまうかにかかっている。敗北とは、決して屈服ではないのだ。
ヘミングウェイ
43:
氷山の動きの持つ威厳は、それが水面上に八分の一しか出ていないことによるのだ。
ヘミングウェイ
44:
どんなに賢くても、人間は自分の背中を見ることはできない。
山本周五郎
45:
言っておくが、人間が善良であることは決して美徳じゃないぜ。そいつは壊れ易い装飾品のようなもので、自分の良心を満足させることはできるが現実には何の役にも立たない。その上周囲の者にいつも負担を負わせるんだ。
山本周五郎
46:
能ある一人の人間がその能を生かすためには、能のない幾十人という人間が眼に見えない力を貸している。
山本周五郎
47:
心に傷をもたない人間がつまらないように、あやまちのない人生は味気ないものだ。
山本周五郎
48:
男と女が肌と肌を触れあい、快楽と陶酔をともにしても、二人の人間が真実一緒になることはない。
山本周五郎
49:
この世で経験することは、なに一つ空しいものはない、歓びも悲しみも、みんな我々によく生きることを教えてくれる。
山本周五郎
50:
十のもので百のたたかいをする力は自分にはない。けれども、十のものを十だけにたたかいきることはできそうだ。
山本周五郎
<<
1
….
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク