心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39603
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
….
793
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
月を取りに行け。たとえ取り損ねても、そこから星を目指すことができる。
あるフランスの外交官
2:
若者のために、未来を創れるとは限らない。だが、未来のために、若者を創ることはできる。
あるフランスの外交官
3:
幸せは、達成の喜びと、創造的な努力の中にある。
あるフランスの外交官
4:
何らかの方法を試してみるというのは、良識ある行動だ。もし失敗したら、素直に認めて、別の方法を試せばいい。しかし何はともあれ、何かやってみなければ始まらない。
あるフランスの外交官
5:
一つが切り抜けられたら、次には何でも切り抜けられるはずではないか。立ち止まって、恐怖と正面から対決するたびに、人には力と勇気と自信がついてくる。そして、「この恐ろしいことが切り抜けられたのだから、次にどんなことが来ても大丈夫だ」と言えるようになる。
エレファントカシマシ
6:
どこに行っても逃げて歩いていたなら、自信は失われるばかりである。
エレファントカシマシ
7:
賢者は忠告を必要としない。愚者は忠告を聞き入れない。
あるフランスの外交官
8:
激動の時代を迎えようとしているが、試練のときこそ大きな飛躍への絶好のチャンス。
豊田英二
9:
真実を愛せ。ただし過ちはゆるせ。
ヴォーヴナルク
10:
機知とは自分の思っている事を人に推測させる余地を与えるために、半分しか言わない技術である。
ヴォーヴナルク
11:
勤勉は、退屈、不品行、貧窮の三悪を寄せつけず。
ヴォーヴナルク
12:
自然は常に教育よりも一層大きな力を持っていた。
ヴォーヴナルク
13:
中国人は、臆病な人は飢え死にし、度胸がある人はおいしいものを食べられると考えています。株でも怖がらなければ、きっと儲けられるでしょう。
上海の一般人投資家の言葉/NHK
14:
古人の跡を求めず、古人の求めたる所を求むべし。
芭蕉
15:
憂き我を 淋しがらせよ 閑古鳥
芭蕉
16:
それでも地球は動いている。
ガリレオ・ガリレイ
17:
自ら勝つ者は強し。
老子
18:
他人を知るものは賢いが、自分自身を知るものは目ざめた人である。他人に打ち勝つものは強いが、自分自身に打ち勝つものは偉大である。
老子
19:
粘土をこねて作った器が役に立つのは、その器の中が空虚になっているからである。戸や窓の部分が開くように作った部屋が役に立つのは、戸や窓の空虚の所から出入りができるからである。
老子
20:
無駄は無駄ではない。
作者不明
21:
冷たい手を温めようと吹く者もいれば、熱い湯を冷まそうと吹く者もいる。
老子
22:
世の中に奉仕すること自体が信用である。
本田宗一郎
23:
柔らかいものは固いものに勝ち、弱いものは強いものに勝つ。
老子
24:
大きなことを為す時は、まだ小さなうちに為せ。
老子
25:
誰かを深く愛せば、強さが生まれる。誰かに深く愛されれば、勇気が生まれる。
老子
26:
この世は無為である。人為をやめ自然に任せるしかない
老子
27:
知る者は言わず、言う者は知らず。
老子
28:
九層の台も累土より起こり、千里の行も足下より始まる。
老子
29:
天は万物を生みて所有せず、育ててこれを支配せず。
老子
30:
功成り名遂げて身退くは天の道なり。
老子
31:
水清ければ魚なし、人智明なれば友なし。朋友を容るるの度量は広くして聊か漠然たるを要す。
福沢諭吉
32:
三行の蓄積といって、一つは信用の蓄積、これは心がけです。次は資本の蓄積、我々は事業家ですから貧乏すると人に迷惑をかける。しかし第三に奉仕を忘れてはならない。これを忘れると、結果は必ず悪いということを悟った。
早川徳次
33:
他社がまねするような商品をつくれ。
早川徳次
34:
戦いには、気機
野村克則(楽天監督)
35:
頭を使え、正しい努力をしろ、プロセスを重視しろ。
野村克則(楽天監督)
36:
切に願うは必ず成るなり
野村克則(楽天監督)
37:
どこにもないものならば 作りましょう
ミニモニ。
38:
寄席は学校じゃねぇんだ。間違えたって、直したりしちゃいけねぇ。そのまま通しちまうんだ。
古今亭志ん生
39:
他人の芸を見て、あいつは下手だなと思ったら、そいつは自分と同じくらい。同じくらいだなと思ったら、かなり上。うまいなあと感じたら、とてつもなく先へ行っているもんだ。
古今亭志ん生
40:
ともかくも あなた任せの 年の暮れ
小林一三
41:
自分自身と和する事の出来ぬ心が、どうして他人と和する事が出来ようか。
小林秀雄
42:
精神の状態に関していかに精しくても、それは思想とは言えぬ、思想とは一つの行為である。
小林秀雄
43:
女は俺の成熟する場所だった。
小林秀雄
44:
人生に対してもっと大きい信頼を寄せているなら、おまえたちはこれほど瞬間に身を委ねることもないだろうに。
アニー・ディラード
45:
軽蔑すべき者を敵として選ぶな。汝の敵について誇りを感じなければならない。
アニー・ディラード
46:
結婚するときはこう自問せよ。「年をとってもこの相手と会話ができるだろうか」 そのほかは年月がたてばいずれ変化することだ。
アニー・ディラード
47:
狂気はどこにあるか。それを汝らに植え付けねばならぬのだが。
アニー・ディラード
48:
勇気は笑いたいのだ……
アニー・ディラード
49:
恐らくは、今日のもので未来を持つものは他に何もないとしても、やはり我々の笑いこそはなお未来を持つのだ!
アニー・ディラード
50:
医者よ、あなた自身を助けなさい。そうすれば、あなたはあなたの病人たちをも助けることになる。自分自身を癒す者を、目の当たりに見ることが、病人の何よりの助けになるようにすれば良い。
アニー・ディラード
<<
1
….
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
….
793
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク