心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39603
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
….
793
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
神は、平凡な人々を愛しておいでに違いない。これほど沢山、お創りになられたのだから。
アブラハム・リンカーン
2:
どんな人間でも、完全な嘘つきになれるだけの優秀な記憶力は持ち合わせていない。
アブラハム・リンカーン
3:
きっと成功してみせる」と決心することが、なによりも重要だということを、常に銘記すべきだ。
アブラハム・リンカーン
4:
不当な非難をこうむればこうむるほど、また強暴な言論の圧迫を受ければ受けるほど、われわれはますます高く叫ばずにはいられない。
パスカル
5:
役立つ人間だと人に思われたいならば、それを口に出すな。
パスカル
6:
優しい言葉をかけるのには、お金も時間も要りません。にもかかわらず、優しい言葉は多くのことをなしえます。
パスカル
7:
もし全ての人が、互いに何を語り合っているかを知ったならば、事実、この世に友は四人といないであろう。このことは、時折誰かが口を滑らせて告げ口をしたために起こる争いからしても明らかである
パスカル
8:
人間は必然的に狂っており、狂っていないというのも別の狂い方で狂っている事になろう。
パスカル
9:
機会はすべての人に訪れるが、それをうまく活用する者は少数である。
イポリット・テーヌ
10:
人に必要なのは才能ではなく、目標である。達成するための力ではなく、働く意思である。
イポリット・テーヌ
11:
よい顔が推薦状であるならば、よい心は信用状である。
イポリット・テーヌ
12:
人間窮すれば通ずるものだ。手が使えなければ足を使う。足が使えなければかみついても試合はできる。
力道山
13:
人間は年を取るものだと始終考えていることほど、人間を老けさせるものはない。
リヒテンベルク
14:
弱点も、われわれがいったんそれを知りさえすれば、もはやわれわれを害すこともない。
リヒテンベルク
15:
不機嫌というものは、結果でもあるが、それに劣らず原因でもある
アラン
16:
幸福というもののなかには、人が考えるよりも意志の力が働いている
アラン
17:
人は柵ぼた式の幸福をあまり好まない。自分でつくり上げることを欲するのだ。
アラン
18:
すべての不運や、つまらぬ物事に対して、上機嫌にふるまうことである。上機嫌の波はあなたの周囲にひろがり、あらゆる物事を、あなた自身をも、軽やかにするだろう。
アラン
19:
成し遂げんとした志をただ一回の敗北によって捨ててはならない。
アラン
20:
希望すること、これが幸福なのだ。
アラン
21:
若い頃は、勝手気ままにピアノを弾きまくるのが喜びだった。だが経験を積んでいくに従って、決められた枠の中で弾くことこそが想像力の極みであると気づいた。
アラン
22:
人生とは、不十分な前提から十分な結論を引き出す技術である。
サミュエル・ジョンソン
23:
死において我々は生命を失いはしない。我々はただ個性を失うのみである。死後、我々は我々自身ではない他人の中に生きる。
サミュエル・ジョンソン
24:
友情は、お金と同じ。作るより、失わない方が難しい。
サミュエル・ジョンソン
25:
元気でなければ、好きなこともできない。
「新アリナミンA」のテレビCM
26:
友よ、逆境にあっては、つねに、こう叫ばねばならない。「希望、希望、また希望」と。
ユーゴー
27:
私の考えは、いつも前進するということです。もし神が人間の後退をお望みならば、人間の頭のうしろに目を一つだけおつけになっていたでしょう。
ユーゴー
28:
善が沈黙を守っている間に悪がひょっと顔を出す。この間
ユーゴー
29:
喜びとは、苦悩の大木に実る果実である。
ユーゴー
30:
勇気ある人々の財産は破壊しえても、勇気そのものは破壊できない。
ユーゴー
31:
海よりも広いものがある。それは空だ。空よりも広いものがある。それは人の心だ。
ユーゴー
32:
怒りは一時の狂気である。だからこの感情を押さえなければ、怒りが諸君をとって押さえることになる。
ホラティウス
33:
友情にも一目惚れはある。だがそれをうち明けることは許されていないし、最初にあった時から感じていた尊敬や共感を口にするには、時として、長い間待たねばならぬ。
ボナール
34:
友人同士は完全な平等のうちに生きる。この平等は、まず第一に、彼らが会ったときに社会上のあらゆる相違を忘れるという事実から生まれる。
ボナール
35:
自然に実現することなど無い、全ては、自分の力で、自分が実現しなくてはならないと理解して初めて実現するのだ。
デジモンアドベンチャー02本宮大輔
36:
次行ってみよう!
いかりや長介
37:
この黄金の輝きも 茶の一服に勝るものかな なにわの事も夢のまた夢
豊臣秀吉
38:
仕事は自分で見つけるべきものだ。また職業は自分でこしらえるべきものだ。その心がけさえあれば、仕事、職業は無限にある。
豊田佐吉(トヨタの創業者)
39:
技術者は実地が基本であらねばならぬ。その手が昼間はいつも油に汚れている技術者こそ、真に日本の工業の再建をなしうる人である。
豊田喜一郎
40:
一本のピンもその働きは国家に繋がる。
豊田喜一郎
41:
未来を読めない人間は、学ばない人間ではなく、学び方を知らない人間だ。
アルドゥス・ハックリー
42:
変化は、人生にとって必要不可欠なだけではない。変化こそが人生なのだ。
アルドゥス・ハックリー
43:
将来の文盲とは、読み書きのできない人ではなく、学ぶことも、学んだことを捨てることも、また学び直すこともできない人のことである。
アルドゥス・ハックリー
44:
模範は、それが言葉なしで教えるにもかかわらず、教育者のうちの最も力強いものの一つである。
スマイリー・ブラントン
45:
君が笑えばまわりの人だって いつの間にか幸せになる
SMAP
46:
悪口は意地悪な人による慰めである。
ジュースで乾杯の時の同級生
47:
じたばたしたり苦しんだりした時は、実はチャンスなんだ。自分になにが起きているかをしっかり観察すると見えてくるものがあるみたいだ。
小泉吉宏
48:
比較する見方にとらわれるブタは「もっと」を求めつづける。
小泉吉宏
49:
確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動せよ。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる。
アーサー・ゴッドフリー
50:
何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ。線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない。
アーサー・ゴッドフリー
<<
1
….
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
….
793
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク