名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39748 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 …. 795 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:嵐を捲き起こすものは、最も静かな言葉である。鳩の足で来る思想が世界を左右する。   アニー・ディラード
  2:飛ぶことを学んで、それをいつか実現したいと思う者は、まず、立つこと、走ること、よじのぼること、踊ることを学ばなければならない。最初から飛ぶばかりでは、空高く飛ぶ力は獲得されない。   アニー・ディラード
  3:人はパンのみにて生くものにあらず、されどまたパンなくして人は生くものにあらず。   河上肇
  4:一袋の智慧   「旧約聖書」
  5:言葉には人生を左右する力があるんです。この自覚こそが人生を勝利にみちびく、最良の武器なんですよ。   中村天風(1876-1968:思想家)
  6:人間の死亡率は100%   作者不明
  7:もう青春なんて要らん!終われ!   漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
  8:礼儀正しさはひとを飾り、しかも金はかからない。   イギリスのことわざ
  9:是是非非   作者不明
  10:粗暴は弱さの一つのしるしである。   セネカ
  11:「無名有力」の時代を経ないで有名になるということは、最も危険なことである。   牛尾治朗
  12:義務心を持っていない自由は本当の自由ではない。   こころ(夏目漱石著)
  13:休養は万物の旻天   こころ(夏目漱石著)
  14:自分の好きなものは必ずえらい人物になって、きらいなひとはきっと落ちぶれるものと信じている。   こころ(夏目漱石著)
  15:自らを尊しと思わぬものは奴隷なり。   こころ(夏目漱石著)
  16:真面目とはね、君、真剣勝負の意味だよ。   こころ(夏目漱石著)
  17:人間は好き嫌で働らくものだ。論法で働らくものじゃない。   こころ(夏目漱石著)
  18:人間は角   こころ(夏目漱石著)
  19:ナポレオンでも、アレキサンダーでも、勝って満足した者は一人もいない。   こころ(夏目漱石著)
  20:どうしたら好かろうと考えて好い智慧が出ない時は、そんな事は起る気遣はないと決めるのが一番安心を得る近道である。   こころ(夏目漱石著)
  21:時代の風潮、自分を取り巻く環境、さまざまな価値観、それらを正しく見きわめ、自分の判断で行動できるのは、どこにも属さない「迷子」だけだ。   こころ(夏目漱石著)
  22:住みにくさが高じると、安いところへ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生まれて、画ができる。   こころ(夏目漱石著)
  23:鍍金   こころ(夏目漱石著)
  24:もし人格のないものが無闇   こころ(夏目漱石著)
  25:何かに打ち当たるまで行くという事は、学問をする人、教育を受ける人が、生涯の仕事としても、あるいは十年二十年の仕事としても、必要じゃないでしょうか。   こころ(夏目漱石著)
  26:我々は学校のためにではなく、人生のために学習すべきである。   セネカ
  27:我々に与えられた時間は、決して短いわけではなく、実はその多くを浪費しているだけなのである。人生は十分に長く、その全体が有効に費やされるならば、最も偉大なことをも完成できるほど豊富に与えられている。   セネカ
  28:力強い勇気は、万人の心を打つ。   セネカ
  29:本当に無敵なものは、攻撃されないということではなくて、攻撃されても傷つかないということだ。   セネカ
  30:賢人の精神は、何ものにも動ぜず、何ものにも傷つかず、敢然としていられる強さを宿しているのだ。   セネカ
  31:恩知らずの欲望ほど大きな悪をもっている欲望はありません。   セネカ
  32:難しいからやろうとしないのではない。やろうとしないから、難しくなるのだ。   セネカ
  33:長生きしても人は満足しないかもしれないが、充実した人生には満足する。   あるフランスの外交官
  34:証明することができない事柄を信用しない人がいる。科学的でない、という理由からだ。しかし、私たちは科学だけで生きているわけではないし、市場原理だけで暮らしているわけでもない。   五木寛之
  35:人、寸陰を惜しまば、われ分陰を惜しまん。   野口英世
  36:過去を変えることはできないし、変えようとも思わない。なぜなら人生で変えることができるのは、自分と未来だけだからだ。   野口英世
  37:神様は、その人に負えないような苦労は負わせない。   作者不明
  38:私は他人にどう見えるかということよりも、むしろ私自身の中で、どんな人間であるかを気にする。借りものによってではなく、私によって富みたいと思う。   モンテーニュ
  39:我々の心が運命を幸福にも不幸にもする唯一の原因であり、支配者なのである。   モンテーニュ
  40:各人はその考え次第で幸福にもなり、不幸にもなる。他人が見てそう思う人ではなく、自分でそう思う人が満足なのである。   モンテーニュ
  41:ソクラテスは、おまえはどこの人かとたずねられて、「アテナイの人だ」と答えずに、「世界の人だ」と答えました。   モンテーニュ
  42:人生のさまざまな苦しみも、私たちが恐れおののいているのをみると、いい気になって、更にいじめてくる。しかし、強い心で立ち向かっていく人には、向こうのほうが逃げ出し、降伏するのである。だから、断じて強気でいかねばならない。   モンテーニュ
  43:我々は言う。「彼は無為の中にその一生を過ごした」と。「私は今日何もなさなかった」と。冗談ではない。君は生きたではないか。それこそが、君たちの仕事の根本であるだけでなく、その最も輝かしいものではないか。   モンテーニュ
  44:目指す港がないような航海をしていたら どんな風が吹いても助けにならない。   モンテーニュ
  45:人間の空虚な事を十分に知ろうとするには、恋愛の原因と結果を考察すれば足りる。原因は「何も言えない」ことである。…が、その結果は恐るべきもので、この「何も言えないこと」…人の知る事も出来ない些細たる事が、全地、王侯、軍隊、全世界をも動かすのである。   モンテーニュ
  46:私は明白な不正を隠れた不正ほどには憎まず、戦争の不正を平和の不正ほどには憎まない。   モンテーニュ
  47:「老い」は私達の顔よりも心に多くの皺(しわ)を刻む。   モンテーニュ
  48:この世で一番大切なことは、どうしたら自分が自分のものになりきれるかを知ることだ。   モンテーニュ
  49:雄弁家はその深遠さにおいて足りないところを話の長さで補う。   モンテーニュ
  50:私には著書を作る病癖があり、しかも著書を作った後にはこれを恥じる病癖がある。   モンテーニュ

<< 1 …. 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 …. 795 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク