名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39560 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 …. 792 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:人間は留まることを知らぬ旅人だ。   作者不明
  2:「バカになれる」ということが、「バカにならない」ことと同じように、人間には大切なことだと思います。   糸井重里
  3:相手が言っていることの中身よりも、それが善意に基づいているのか悪意なのかだけを考える。   糸井重里
  4:頭の中に古い考えが頑張っていると、新しい情報が入ってくるのを拒否するから、せっかくの新しいメッセージも届かない。   糸川英夫
  5:結婚したまえ、君は後悔するだろう。結婚しないでいたまえ、君は後悔するだろう。   キルケゴール
  6:朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし。   伊達政宗
  7:ねぇ、あなた。話をしながらご飯を食べるのは楽しみなものね。   永井荷風
  8:日本人の中には、意見に食い違いが生じると、友情もそこまでと考える人が多い。しかし、欧米人は、相手を友達と思えばこそ、とことん議論し、徹底的に思うところを説明しようとする。   盛田昭夫
  9:家庭とは、人がありのままの自分を、示すことができる場所である   サモセット・モーム
  10:女はよき夫を作る天才でなければならない。   バルザック
  11:人生でいちばん大切なのは、充実した時間を持つことである。   関本忠弘
  12:決して、一か八かというきわどいところまで進んではいけない。それが夫婦生活の第一の秘訣である   ドストエフスキー
  13:急いで結婚する必要はない。結婚は果物と違って、いくら遅くても季節はずれになることはない   L.N.トルストイ
  14:人生最大の幸福は、愛されているという確信である。自分のために愛されている、否、もっと正確には、こんな自分なのに愛されているという確信である。   ユーゴー
  15:愛することは、ほとんど信じることである。   ユーゴー
  16:独り者は人生の半分しか生きていない   サモセット・モーム
  17:人生に成功する秘訣は、自分が好む仕事をすることではなく、自分のやっている仕事を好きになることである。   Goethe:ゲーテ
  18:その日その日が一年の中で最も善い日である   エマーソン
  19:人は自分に自信のないとき嫉妬する   「マーフィーの法則」
  20:仕事をするときは上機嫌でやれ。   アドリアン・ルビンスキー
  21:逆境に勝る教育なし。   オウィディウス
  22:自らを処理できない者は、人の上に立つことはできない   リンドバーグ
  23:論語読みの論語知らず   ことわざ
  24:学問に王道なし   ユーゴー
  25:青春は人生にたった一度しか来ない。   ロングフェロー
  26:僕の前に道は無い。僕の後ろに道はできる。   高村光太郎
  27:歳月人を待たず   陶淵明
  28:険しい坂   シェイクスピア
  29:人間到る所、青山(せいざん)あり   月性
  30:植物の保全から人間の文化まで、さまざまな分野を関連づけて考える。個々の要素に分解するだけでは、物事は理解できない。「関係性の思考」こそ重要である。   南方熊楠
  31:企業統治の問題は、つまるところ、トップの使命感に帰結する。   御手洗冨士夫
  32:木を見て森を見ないのはよくあることだ。同じように、広い範囲を見るのに夢中になり、未来の利益にばかり目を奪われていると、現在手元にある機会はおろか、せっかく手に入る利益も目に入らなくなる。人生はただでさえ短いのに、時間を浪費するとさらに短くなる。   サミュエル・ジョンソン
  33:金の無心というものは、恋をおそう疾風   フローレンス=ナイチンゲール
  34:「そのうちやる」という名の通りを歩いて行き、行き着くところは「なにもしない」という名札のかかった家である。   セルバンデス
  35:俺はその日のことはその日のうちに忘れる主義だ。その日に決断のつかない事を思い悩んで明日まで持ち越すようだと、明日の戦争は負けだ。   五島慶太
  36:経験と信用は二つの大きな無形の財産。   佐藤慶太郎
  37:才能とは努力のこと。努力の出来る人が才能がある人なんだ。   浅利慶太(劇団四季
  38:教育とは相手との格闘だと思います。   浅利慶太(劇団四季
  39:資本主義の最高の制度は倒産である。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  40:有能な幹部とは、車を運転しながら同時にタイヤを換えられる人間だ。   W・ロジャース
  41:我々の行動のすべては、顧客の獲得か、顧客の維持を目的としている。   W・ロジャース
  42:何もしなければ、いずれ誰か他人にビジネスのやり方を変えられてしまう。ならば、自分達で変えてしまった方が良いに決まっている。   W・ロジャース
  43:過去から学ぶものはあるが、たいして役に立たない。   W・ロジャース
  44:スピードはきわめて重要だ。競争力に欠かすことのできない要素である。スピードがあれば、企業も、従業員も、いつまでも若さを保てる。スピードは習慣になりやすいし、アメリカ人が大好きなものだ。これを利用しない手はない。   W・ロジャース
  45:スピード、簡潔、自信。われわれはこの三つの企業倫理を育てていくことによって、企業の力を引き出すと同時に、従業員のはかりしれない生産能力を開放し、発揮させることができる。   W・ロジャース
  46:事業全体をよく見渡し、どこを手直しし、どこを強化し、どこを捨てる必要があるか、できるだけ早く決断せよ!   W・ロジャース
  47:人の本当の仕事は30歳になってから始まる。   アーサー・ゴッドフリー
  48:常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ。   アーサー・ゴッドフリー
  49:人間が生きる限り、死人も生きているんだ。   アーサー・ゴッドフリー
  50:たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい。   アーサー・ゴッドフリー

<< 1 …. 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 …. 792 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク