名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39560 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 …. 792 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:愛される男は、正直な話、女にとって、愛を引っかける釘くらいの値打ちしか持っていない。   ジッド
  2:あらゆる美徳は自己放棄によって完成される。果実の極度の美味は、果実が萌芽を求めていることにある。   ジッド
  3:あらゆる人間の闘争のうちで、男の芸術家と、母としての女の闘争ほど残忍かつ悲惨なものはない。   オードリー=ヘップバーン
  4:娘は父親が世話し、息子は母親が世話すべきである。父親・息子と母・娘の法則は、愛の法則ではない。それは革命の法則であり、開放の法則であり、有能な青年が疲れ果てた老人どもを征服する法則である。   オードリー=ヘップバーン
  5:典型的な紳士たる条件は、上品な対面を保つことのほかは、すべてを自己の名誉のために犠牲にすることである。   オードリー=ヘップバーン
  6:哲学者は自然の水先案内人だ。   オードリー=ヘップバーン
  7:中才は肩書きによって現れ、大才は肩書きを邪魔にし、小才は肩書きを汚す。   オードリー=ヘップバーン
  8:地獄は、名誉・義務・正義、その他の怖ろしい徳の故郷なのだ。地上の悪事はすべて、こういう名のもとに犯される。   オードリー=ヘップバーン
  9:善行とは、悪行を慎むのではなくて悪行を望まないことである。   オードリー=ヘップバーン
  10:生の幸福と美は副産物にすぎない。   オードリー=ヘップバーン
  11:女は自然が最高の完成を保全するために工夫したものであり、男は自然の命令をいちばん経済的に果たすために女の工夫したものだ。   オードリー=ヘップバーン
  12:ある時代において目新しいものは、その二世代前に流行ったものの復活版にすぎない。   オードリー=ヘップバーン
  13:家庭は少女の監獄であり、夫人の感化院だ。   オードリー=ヘップバーン
  14:隠された悲しみは、塞がれた天火のように、その心を灰にするまで燃え尽くす。   オードリー=ヘップバーン
  15:悪口は大熊蜂のようなものである。殺せないなら、最初の一撃でやっつけてしまえ。   オードリー=ヘップバーン
  16:教会は謙譲を教えるとともに、みずから謙譲を学ばねばならない。   オードリー=ヘップバーン
  17:女というものは、自分の身についた不潔の疑いには我慢できないのだ。   オードリー=ヘップバーン
  18:女の自惚れを満足させてやるのが男の至上の歓びである。   オードリー=ヘップバーン
  19:健全な肉体は健全な心の生産物だ。   オードリー=ヘップバーン
  20:近代文明を讃美するのは、だいたいにおいて蒸気機関や電信を文明だと思いこんでいる連中である。   オードリー=ヘップバーン
  21:ほかの人々は食わんがために生き、己自身は生きんがために食う。   ソクラテス
  22:われはアテネ人にあらず、ギリシア人にあらずして世界市民なり。   ソクラテス
  23:懐疑は無限の探求にほかならず。真の悲劇家は真の喜劇家なり。   ソクラテス
  24:四つが裁判官に必要なり。親切に聞き、抜け目なく答え、冷静に判断し、公平に裁判する事なり。   ソクラテス
  25:人は希望的動物なり、彼に在りては前を望むは自然にして、後を顧みるは不自然なり。希望は健全にして回顧は不健全なり。   内村鑑三
  26:生は死から生じる。麦が芽ぐむためには種子が死なねばならない   ガンジー
  27:青年にとってはあらゆる思想が、単に己の行動の口実にすぎぬ。   小林秀雄
  28:金があればこの世で多くのことができる。しかし青春は金では買えない。   スクライド
  29:老年の悲劇は彼が老いたからではなく、彼がまだ若いところにある。   オスカー・ワイルド
  30:人間は神々によって与えられたる運命を忍ばねばならず。   ソポクレス
  31:未来とは、今である   ミートホープ社長・田中稔
  32:恥じらいは、醜婦をも愛らしくする。そして美人を一段と美しくする。   アレックス・カミンスキィ
  33:求めて得られる愛は素晴らしい。でも、求めることなく得られる愛はもっと素晴らしい。   シェイクスピア
  34:男にとって、女を見抜く事が一番大事な仕事である。   バラク・オバマ
  35:民間人の過剰により生じる停滞した状態。それを正そうとして戦争が起きる   ”文学少女”シリーズ
  36:戦争とは、神により設立された世界の秩序の一要素である。戦争がなければ、世界は沈滞し、物質主義に埋没してしまうであろう。   ヘルマン・ゲーリング
  37:戦争を抑えてみよ。それは自然の過程を抑えようとするようなものである。   ゲッベルス
  38:戦争とは、君主の唯一の研究課題である。君主は平和を息継ぎの時間、軍事上の計画を立案して、実行に移す能力を身に着ける暇を与える時間とみなさなければならない。   マキャベリ
  39:平和とは、夢、それも美しくない夢である。   ヘルマン・ゲーリング
  40:少女の恥じらいと熟女の恥じらいの差は、未知への恐れと知り過ぎているための羞恥との違い。   阿木燿子
  41:ごちゃごちゃ考えるな!もう答えはでてるだろ?やればわかる。   シドニー
  42:女の口から出る「NO」は、否定ではない。   シドニー
  43:生娘のいけないところは、鼠にキャッと悲鳴を上げるくせに、狼には笑いかけたりすることなんですよ。   ルロイ修道士(井上ひさし
  44:阿呆な不美人は、単なる阿呆にすぎない。ところが阿呆な美人は、依然として美女である。   シニック
  45:男が女のように献身的になったら、すぐに女はつけ上がって、わがままになる。   コリン・ウィルソン
  46:全てを捧げた時、女性は世界を与えたように思い込む。男性は玩具を貰ったように思うだけなのに。   シルヴァ
  47:一夜の契りが人生を変えることもある。だから男女の仲は面白い。   阿木燿子
  48:女の涙は、必ずしもいま口にしている事を理由として流れているのではない。   伊藤整
  49:我にわからざるもの三つあり。一つは、空を翔ける鷲の道。一つは、地を這う蛇の道。一つは、男と女の出会う道。   「旧約聖書」
  50:女は自分の愛していない嫉妬深い男を嫌う。だが自分の愛している男がヤキモチを焼かなかったなら、女は腹を立てるだろう。   バラク・オバマ

<< 1 …. 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 …. 792 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク