名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39731 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 …. 795 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:あなたは弓であり、あなたの子どもはあなたから、飛びたつ矢である。   ハリー・ポッターと秘密の部屋-アルバス・ダンブルドア
  2:友情とはいつも心地良いものだが、責任が伴う。友情を機会として利用してはならない。   ハリー・ポッターと秘密の部屋-アルバス・ダンブルドア
  3:仕事とは、「愛」を目に見える形に表現することである。   ハリー・ポッターと秘密の部屋-アルバス・ダンブルドア
  4:相手の本音は自分に打ち明けたところにではなく、打ち明けられなかったところにある。だから、もし相手を理解しようと思うのなら、相手が言ったことにではなく、言わなかったことに耳を傾けなさい。   ハリー・ポッターと秘密の部屋-アルバス・ダンブルドア
  5:誰が正しいか、ではなく、何が正しいかが重要だ。   トマス・ホッブズ
  6:苦しみを選んでいるのは、実は私たち自身なのです。それは、あなたの病んだ部分を癒すために、あなたの内部にいる医者が選んだ苦い薬なのです。ですから、その医者を信じ、文句を言わず、心穏やかに、素直に、その薬を服用しましょう。   ハリー・ポッターと秘密の部屋-アルバス・ダンブルドア
  7:夢を実現できる秘訣は4つのCに集約される。それらは、好奇心(curiosity)、確信(confidence)、勇気(courage)、継続性(constancy)で、なかでも最も重要なのは「確信」である。あることを信じるのなら、全面的に、絶対的に、疑いの余地なく信じなさい。   ウィリアム・ウォード
  8:動きの中で美人を見いだしている。   司馬遷
  9:美しい女性には知的に、知的な女性には軽薄に、若い女性にはまじめに、年を取った女性には生意気にふるまいなさい。   ジレット・バージェス
  10:年を取ることをこわいとは思わないわ。こわいのは、外出してもそれがアヴァンチュールではなくなることよ。   サガン
  11:真の意味でぼくを豊かにしてくれたのは、ぼくが受け取ったものより多くのものを与えた場合だけだった、ということを認めなければなりません。   サンボマスター
  12:必要なのは知識でなく思いやりである。思いやりがなければ残るのは暴力だけである。心に愛を知らぬものだけが憎しみ合うのだ。人生はもっと美しく、もっと素晴らしいはずだ。   C・チャップリン
  13:人間の使命とは、人間関係や社会に対して愛・調和・創造のエネルギーを発信していくことです。   中丸薫
  14:私が言っているのは本物の平和である。それは人生が生きるに値すると思わせる平和であり、すべての人々や国々を発展させ、夢を抱かせ、子供たちのためにより良き生活を打ち立てさ得る平和である。それはアメリカ人だけのための平和ではなく全人類のための平和であり、我々の時代だけの平和ではなく全ての時代の平和である。   サミュエル・ジョンソン
  15:私は子供の時から、自分は幸福者だ、運のいい者だということを深く思い込んでおった。それでどんな失敗をしても、窮地に陥っても、自分にはいつかよい運が転換してくるものだと、一心になって努力した。今になって思えば、それが私を生来の楽天家たらしめたる原因じゃないかと思う。   高橋是清
  16:心は是れ常に楽しみと為す/心是為常楽   作者不明
  17:神にただ、「ああしてください」「こうしてください」と願い事をするだけではいけない。自分のいまの状態から幸せを考えもしないで、もっといい状態を得たいと欲望だけをぎらぎらさせている人が多い。いつも「どうもありがとう」と、いま生かされていることへの感謝の気持ちを持たないと。   フジ子・へミング
  18:人生って短すぎます。少し賢くなったと思ったら、もう年取っているんだから。   フジ子・へミング
  19:たしかに人間にとって、ルックスをきれいにしたり、おしゃれしていいものを買ったりすることは大事なことです。でも同時に世の中にはすごい悲劇があるということも、どうしても見逃せないんですね。だから私は、ひとりで幸せに酔うということができない。みんなが思っているほど幸せではないんですよ。   フジ子・へミング
  20:自分の望みをかなえたかったら、朝、それを祈れ。寝る前に考えることは愚の骨頂だ。朝起きてまず祈る。忘れると思ったら、書いて天井に貼っておけ。目が覚めたら、瞬間的にそれを見ることが大事だ。顔を洗いにいったら、忘れないように洗面所にも貼っておけ。   ウィリアム・ウォード
  21:愛なんて幾つになっても 近すぎて見えない   秋元康(ものまね審査員の時)
  22:本当に、人生って、川の流れのようなものよね。まっすぐだったり、曲がりくねっていたり、幅が広かったり、狭かったり、流れが速かったり、遅かったり……   美空ひばり
  23:「何が起こるかわかんねえ」じゃねえ。何かを起こすのが監督だ。   木内幸男
  24:「勝つ意欲」はたいして重要ではない。そんなものは、誰でも持ちあわせている。重要なのは、勝つために準備する意欲である。   ボビー
  25:経験は生きてゆくための肥やしだ。経験は人を変える。砂漠で牡丹は育たない。   老舎
  26:真の英雄とは、どれほど長い間、どれほど大きな困難を抱えようと、なお後悔・失望しない人のことをいうのだ。   老舎
  27:本音でしゃべれば必ず他人を傷つけることになるが、賢い女は他人を傷つけないで本音をしゃべる方法を知っている。   連城三紀彦
  28:僕は人の質を決定するのは、その人が自分にプライドを持っているかどうかだと考えている。他人に見せるプライドではない。自分自身への誇りである。   連城三紀彦
  29:あなたが怒りを抱くのは状況のせいではありません。あなたの状況に対する反応のせいなのです。あなたを怒らせるのは人のせいではありません。あなたのその人に対する反応のせいなのです。   ロバート・H・ゴダート
  30:君の呼びかけに誰も答えないならば、君よ、我が道を一人征   ピタゴラス
  31:暗い嵐の夜に誰も松明   ピタゴラス
  32:国は人間が創造したものです。国は土からできているのではなく、人々の心で出来ています。もし人間が輝いていれば、国は顕現   ピタゴラス
  33:われわれの力がどんなに小さくとも、また、われわれが世界のどの一隅に属していようと、われわれ個人は全人類を理解する意識の力を増大させるよう自分自身に要求する。   ピタゴラス
  34:太陽の輝きは、人間の勇気の中で輝く—─陽   ピタゴラス
  35:立って水面を見つめるだけでは、海を渡ることはできない。   ピタゴラス
  36:教師はみずからがなお学んでいないかぎり、決して本当に教えることはできない。ランプはみずからの焔(ほのお)を燃やしつづけないかぎり、他を照らすことはできない。   ピタゴラス
  37:人間が自分の人生から学び取ることのできる最も重要な教訓は、この世には苦しみがあるということではなく、苦しみを活用するかどうかはわれわれ次第であり、苦しみは喜びに変わるということである。   ピタゴラス
  38:日本でトップになっても、それは「日本一」でしかない   武豊
  39:地上の生活においては、一年々々はまさに短いものである。年齢などはもっと短いし、人の一生ときたら、この上なく短い。しかし、その日その日は長いものである。刻一刻はもっと長いものだし、瞬間というものは往々にして、永遠に等しい。   W・ロジャース
  40:真の人間、世にいう、「堅い背骨のある人間」がほしいものだ。わが国の人口統計は過大に報告されている。この国土の千マイル四方に、何人、真の人間がいるというのか!   ソロー
  41:人間の精神世界には、自ら探検していない、幾つもの大陸があり、海がある。   ソロー
  42:諸君の内なるすべての新大陸と新世界とのためのコロンブスとなり、貿易のではなく、思想の新しい航路を拓きたまえ。   ソロー
  43:道徳とはよいだけでなく、何かの役に立つ   ソロー
  44:人生のどんな隅にも、どんなつまらなそうな境遇にも、やっぱり望みはあるのだ。   菊池寛
  45:悪妻は百年の不作であるという。しかし、女性にとって、悪夫は百年の飢饉である。   菊池寛
  46:しり込みするのは小心者のすることだ。だが不動の心を持ち、良心の命じるままに行動する者は、死に至るまで自分の主義を貫き通すことだろう。   ペイフォワード
  47:何より価値のある教育の成果は、必要とあらば、課せられた義務を、好むと好まざるとにかかわらず行う能力である。これがまず第一に学ばなければならないことだ    トマス・ホッブズ
  48:人生の目標を達成しようとする時、限界がたった一つある。それは、自分が決めた限界である。   デニス・ウェイトリー
  49:自分自身を愛し、その愛を人々に分け与えよう。あなたが感じているすべての愛を、いますぐに。   デニス・ウェイトリー
  50:成功する人間は、世の中のすべての働きは人の意志によるものであり、生きていることさえ意志の問題だということを理解している。何事もすべて「私が決める」のであり、「やらなければならい」ことなど何一つない。   デニス・ウェイトリー

<< 1 …. 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 …. 795 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク