名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39567 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 …. 792 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:たとえば人の父母は火うちの如し。かねは父、石は母、火は子なり。   一休禅師
  2:生まれては死ぬるなりけり。おしなべて釈迦も達磨も、猫も杓子も。   一休禅師
  3:逃げ出すのは僕の趣味に合わない   小柴昌俊
  4:いかなる自然の中にも美を認め得ない人は、その人の心の中に欠陥のあることを示す   シラー
  5:多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある。   シラー
  6:勇者は一人ある時に最も強し   シラー
  7:正義の尺度は多数の声ではない。   シラー
  8:未来を構成する要素は、現在を構成する要素と何ら変わらない。   シモーヌ・ヴェイユ
  9:自己の中に深く没入すれば、自分の求めるものがそこにあるのを知る。   シモーヌ・ヴェイユ
  10:純粋さとは、汚れをじっと見つめうる力である。   シモーヌ・ヴェイユ
  11:人間があり、生活があって、やがて芸術がある。   尾崎一雄
  12:生きるということは、坂道をゆくのとそっくりだ。元気に任せて駆け出したりすれば、きっとへたばる。   尾崎一雄
  13:戦いの決着は戦う者の戦意できまり、勇者のみが勝利を収めることになる   ドラゴンゲート
  14:たくさんある山を見て、登れない、どうしよう、と思っているんじゃなくて、まず一つの山に登って頂上まで行くところからすべてははじまるんです。   アドリアン・ルビンスキー
  15:花が咲いたなら其れをば二人同じような心持で眺めたい。蝶が飛んだら二人して其れを追いたい。然らずば花が咲いても蝶が飛んでも、世は枯葉の翻る秋の夕暮に均しいではないか。   永井荷風
  16:どんな女でもいいのです。心底から私を有頂天にさせてくれる、身も世も忘れさせてくれるような女なら、どんな女でもいいのです。   永井荷風
  17:私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない。   サルバドール・ダリ
  18:人間は自由であり、常に自分自身の選択によって行動するべきものである。   サルバドール・ダリ
  19:まず第一に理解しなければならないことは、自分が理解していないということである。   サルバドール・ダリ
  20:一本の木を見つめる細心さと、森全体を見渡す大胆さが大切だ。   澤田秀雄
  21:運は「運ぶ」と書くように、自分のちからで運んでくるものだと思っている。自分で引き寄せるのだ。   澤田秀雄
  22:チャレンジしていく限りは危険がつきものですから、危険はチャンスなり、チャンスは危険なりで裏腹なんです。   澤田秀雄
  23:最初に夢がなければ、何も生まれない。   サンボマスター
  24:金が人生で何をなしうるか、金が人生で何をなしえないか。この二つの問題を正しく解く人は、金の真の正当な価値を知る人である。   中払大介(京都サンガF.C.のMF)
  25:やる気をすっかりなくさない限り、失敗はあり得ない。   エルビス・プレスリー
  26:人間関係を変える三つの方法。1.状況を変える 2.他人を変える 3.あなた自身を変える   ロバート・H・ゴダート
  27:人間というものは、自分の運命は自分で作っていけるものだということをなかなか悟らないものである。   リヒテンベルク
  28:意識する存在にとって、生存するということは変化することであり、変化するということは経験を積むことであり、経験を積むということは無限に己自身を創造していくことである。   リヒテンベルク
  29:いかなる革命も、3日目から堕落が始まる。   W・ロジャース
  30:1件の重大災害が発生する背景には、29件の軽傷事故と300件の「ヒヤリ」や「ハッ」とすることがある。   H・W・ハインリッヒ
  31:成功するかどうかは、その人の能力より情熱に負うところのほうが大きい。自分の仕事に身も心も捧げる人間こそ勝利者となる。   C・チャップリン
  32:長生きすればするほど、私は確信するようになった。強者と弱者、大人物と小人物とを分けるものは、才能でも環境でもチャンスでもない。それは「根性」であり、「底力」だ。つまり決めたあとは、何があっても不退転で進む、「勝利にあらずんば死」という断固たる一念だ。   トマス・ホッブズ
  33:手早さより勤勉を旨   ナポレオン
  34:悪を罰しない者は悪をなせと命じているのだ。   ナポレオン
  35:苦労せざるものは幸運に値せず。   ナポレオン
  36:ほんとに人生の苦労らしい苦労をなめたにちがいない人間は、そんな惨苦と闘って来たようにも見えないほど、明るくて、温和に、そしてどこか風雨に洗われた花の淡々たる姿のように、さりげない人がらをもつに至るものである。なぜならば、正しく苦労をうけとって、正しく克   作者不明
  37:若いうちに努力せよ。   ナポレオン
  38:つねに恐れつつ進まぬ者は、数々の侮辱   ナポレオン
  39:徳は、生まれると同時に、徳に反対する嫉妬をも生み出す。嫉妬を伴わない徳よりも、影を伴わない物体のほうが先に現れるだろう。   ナポレオン
  40:「幸せ」の入る場所に、嫉妬が待ち伏せしてこれをおそう。   ナポレオン
  41:本当に物事が分かっている人は、大声を出さないものである。   ナポレオン
  42:事の初めにあたって、結果がどうなるかを常に考えよ。   ウィリアム・ウォード
  43:どうして羊はメリーが好きなの?子どもたちは熱心に聞いた。メリーが羊を好いてるからよ、と先生は答えた。   「マザーグース」
  44:泥棒にも三分(さんぶ)の道理。   日本のことわざ
  45:一銭一貨   中国の革命家
  46:ものを集めることもいいが、歩くことはもっといい。   アナベル・ガトー
  47:私は賢さからくる無関心よりは、熱中した馬鹿さかげんのほうが好きだ。   アナベル・ガトー
  48:この世で最高の言葉でも、理解できなければただむなしく響くだけ。   アナベル・ガトー
  49:偉大なことを成し遂げるには、行動するだけでなく、夢を持たなければならない。また、計画するだけでなく、信念を持たなければならない。   アナベル・ガトー
  50:正義とは、社会によって認められた不正の是認にほかならない。   アナベル・ガトー

<< 1 …. 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 …. 792 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク