心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39491
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
自分に生きていく価値を見つけられないならば 誰かの幸せの小さなきっかけになりたい その理由一つあれば僕は生きていける
槇原敬之
2:
どんなときも どんなときも 迷い探し続ける日々が 答えになること僕は知ってるから
槇原敬之
3:
「昔は良かったね」といつも口にしながら、生きて行くのは本当に嫌だから
槇原敬之
4:
「好きなものは好き!」と言えるきもち抱きしめていたい
槇原敬之
5:
人は笑っている時が一番幸せだと思います。 だから少しでも長く、多くの人が笑えるようにしたいのです。
麒麟・田村
6:
幸せのハードルが下がるとお得
麒麟・田村
7:
死ぬことは怖くないけど、人の言葉は恐ろしい(遺書の一文)
阮玲玉
8:
『老いが見落とす事、老いて見える事。二つのことがあるのかなと思ってる。』
蜷川幸雄
9:
昨日まで 人のことかと 思いしが おれが死ぬのか それはたまらん
蜀山人
10:
生ける者は日々に親し。
蕭統撰
11:
事は悔い無きに至りて止み、成は必すべからず。
荀子
12:
道近しといえども、行かざれば至らず。
筍子
13:
終身の楽しみありて一日の憂いなし。
荀子
14:
夫婦間において、「私のもの、お前のもの」という奇妙な区別を絶対に用いるべきではない。これがあらゆる法律問題や訴訟や世界大戦の原因になっているからだ。
J・トライデン
15:
夫が妻に対して示す力は父親のような、友人のようなカであるべきだ。権威をかさに着た、暴君じみた力であってはならない。
J・トライデン
16:
妻と子供達を愛さない男は、自分の家に牡獅子を飼い、憎しみを作り上げている人間である。
J・トライデン
17:
なぜ我々は我々の悲しみを予期しなければならないのだろうか。それは死の恐怖のために死ぬ人間と同然である。
J・ダンハム
18:
あちこち動きまわらねえと、あれもこれも考えはじめるもんだぜ。
ロスタイムライフ
19:
愛は死よりも強く、死の恐怖より強い。愛、ただこれによってのみ人生は与えれられ、進歩を続けるのだ。
ツルゲーネフ
20:
私のために夕食の支度をして待っていてくれる女性がどこかにいたら、私は才能の全てを投げ捨てても悔いはない。
ツルゲーネフ
21:
尊い愛のおかげで、人生は支えられる。
ツルゲーネフ
22:
疲れた人は、しばし路傍の草に腰をおろして、道行く人を眺めるがよい。人は決してそう遠くへは行くまい。
ツルゲーネフ
23:
人間には不幸か、貧困
ツルゲーネフ
24:
情熱家より、冷淡な男のほうが簡単に女に夢中になるものだ。
ツルゲーネフ
25:
女の愛を恐れよ。この幸福を、この毒を恐れよ。
ツルゲーネフ
26:
自分の全生命を女の愛というカードに賭けた男が、このカードが殺された時、がっくりとなって何事も手につかないほど放心してしまうようなら、そんな人間は男ではなく、ただのオスである。
ツルゲーネフ
27:
時の過ぎるのが速いか遅いか、それに気づくこともないような時期に、人はとりわけて幸福なのである。
ツルゲーネフ
28:
詩はいたるところに溢れている。美と生命のあるところに詩がある。
ツルゲーネフ
29:
子供は空を飛ぶ鳥である。気が向けば飛んでくるし、気に入らなければ飛んでいってしまう。
ツルゲーネフ
30:
幸せでありたいというのか。まず苦悩することを覚えよ。
ツルゲーネフ
31:
金は天下の回りものだ。いつもこちらをよけてまわるのが気にくわないが。
ツルゲーネフ
32:
「明日は、明日こそは」と、人は人生を慰める。この「明日」が、彼を墓場に送り込むその日まで。
ツルゲーネフ
33:
歴史はいつでも敗者に背を向けて、勝者を正しいとするものだということを忘れてはならない。
ツヴァイク
34:
自負は常に他人の感嘆によって強化される。
ツヴァイク
35:
偶然がまだ運命と同一に思われるのは、青春時代の始めだけである。後になれば、生の本当の道は内面によって規定されていたのだ、ということを知るようになる。
ツヴァイク
36:
未来は、常に悪との戦いです。このことを、一日たりとも忘れてはなりません。青年を育てるということは、青年を悪との戦いに備えさせるということです。
フローレンス=ナイチンゲール
37:
愛し得るということは、すべてをなし得るということである。
グルーチョ・マルクス
38:
先憂後楽──民に先んじて、世の行く末を憂い、自分一身の安楽は、後回しにする
中国の革命家
39:
魚を与えれば、一日食べていける。魚の取りかたを教えれば、一生食べていける。
老子
40:
不可能をめざして戦おうではないか。史上幾多の大事業は、すべて不可能と見えるものの征服だったのだ。
C・チャップリン
41:
人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ。
小泉純一郎
42:
大丈夫に決まってるじゃないか。何といっても神様がなさることだからな。
C・チャップリン
43:
完全な愛というのは、最も美しい欲求不満だと信じている。
C・チャップリン
44:
死ぬのにひどく時間がかかった。皆の者許してくれ。
C・チャップリン
45:
女の美しさは力であり、その微笑は剣である。
C・チャップリン
46:
全てのスポーツには勝敗がある。狩猟も例外ではない。貴方の銃口から獲物が逃げ去ったとき、貴方は敗れたのだ。
C・チャップリン
47:
もし王者の孤独があるとすれば、それは病床である。
C・チャップリン
48:
我々の恐れるのは、抑圧された民衆がその抑圧の底で卑屈な満足を見出すことである。どんなに浅薄で不充分な革命でも、それよりははるかにマシである。
ウィリアム・ウォード
49:
本当に愛しているのだったら黙っているというのは、たいへん頑固なひとりよがりだ。
人間失格(太宰治)
50:
僕は自分がなぜ生きていなければならないのか、それが全然わからないのです。
人間失格(太宰治)
<<
1
….
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク