心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39569
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
結婚するとは、彼の権利を半分にして、義務を二倍にすることである。
ショーペンハウア
2:
人はその生涯の40年間で本文を著述し、 これにつづく30年間において、前者についての注釈を付加する。
ショーペンハウア
3:
女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う
ショーペンハウア
4:
太陽が輝くかぎり、 希望もまた輝く
シラー
5:
酒は何も発明しない。 ただ秘密をしゃべるだけである。
シラー
6:
勇気のある人間は 自分自身のことは一番おしまいに考えるものだ。
シラー
7:
愛の光なき人生は無意味である
シラー
8:
期待なしに恋をするものだけが 誠の恋を知る
シラー
9:
人生は退屈すれば長く、充実すれば短い。
シラー
10:
幸福には翼がある。つないでおくことは難しい。
シラー
11:
金を稼ごうと思ったら、金を使わなければならない。
うえきの法則+(プラス)
12:
驚きは知ることの始まりである。
プラトン
13:
ただ死者のみが戦争の終わりを見たのである。
プラトン
14:
魂には眼がある。それによってのみ真理を見ることができる。
プラトン
15:
理解されなくてもいいのよ 歴史はそれを証明してきたわ 民衆はゴッホを評価せずキリストを磔にした 天才というものは いつだってそうなのよ
プリシラ
16:
人間にもっとも多くの災いをもたらすのは 人間である。
プルニウス
17:
とんびが鷹を産んだわけではない。 とんびが産んだのはとんび。 でも、そのとんびが鷹になろうとしている
デコ(プロサッカー選手)
18:
「人間は自分しだいで生まれ変われる。それを知ってほしい。」
エリック・モラレス(プロボクサー)
19:
世界の歴史は自由という理念の実現過程である。
ヘーゲル
20:
理性的なものは現実的であり、現実的なものは理性的である。
ヘーゲル
21:
「私は自分自身が王者だと思っている。このようにオフィスの中で決められたことは認めない。サッカーはフィールドの上で行われるものだ」
ジークベルト
22:
『老いが見落とす事、老いて見える事。二つのことがあるのかなと思ってる。』
蜷川幸雄
23:
死ぬことは怖くないけど、人の言葉は恐ろしい(遺書の一文)
阮玲玉
24:
幸せのハードルが下がるとお得
麒麟・田村
25:
人は笑っている時が一番幸せだと思います。 だから少しでも長く、多くの人が笑えるようにしたいのです。
麒麟・田村
26:
「好きなものは好き!」と言えるきもち抱きしめていたい
槇原敬之
27:
「昔は良かったね」といつも口にしながら、生きて行くのは本当に嫌だから
槇原敬之
28:
どんなときも どんなときも 迷い探し続ける日々が 答えになること僕は知ってるから
槇原敬之
29:
自分に生きていく価値を見つけられないならば 誰かの幸せの小さなきっかけになりたい その理由一つあれば僕は生きていける
槇原敬之
30:
世界で一番すてきな恋をしようよ
槇原敬之
31:
心が冷え切ったなら、子供の頃通った路地を 辿ってみればいい。声を掛けてくれた 顔を一つ一つ、思い出すうちにきっと心も 温まってるだろう
槇原敬之
32:
いつでも帰ってくればいいと 真夜中の公衆電話で 言われたとき笑顔になって 今までやってこれたよ
槇原敬之
33:
神様 ねぇ もし僕が 彼女といること 当たり前に思ったら 力いっぱいつねって下さい 幸せの意味を忘れぬように
槇原敬之
34:
大事なのは ”変わってくこと” ”変わらずにいること”
槇原敬之
35:
うれしそうに笑う君の顔が いつでも僕の自慢だったけど さよなら言うことに迷いつづけて 疲れてるのに笑ってくれた 君は僕の誇り
槇原敬之
36:
勝つ理由があれば、負ける理由もある。
槇原敬之
37:
白い猫でも、黒い猫でも、鼠を取ってくる猫はいい猫だ。
?
38:
人間、死ぬときは死ぬのがよい。
白隠
39:
本当に国際的というのは、自分の国を、あるいは自分自身を知ることであり、外国語が巧くなることでも、外人の真似をすることでもないのである。
白洲正子
40:
「忙しい」という言葉は、めんどうくさいと思っているときによく使う。
白石公子
41:
恋は一粒の種。気まぐれと偶然が、黒い土の上に置いた種子であろう。それを育てる太陽や風や雨は、ごくささいなつまらぬ行動である。
畑正憲
42:
事無きときを大切にしよう。
八ツ塚実
43:
この世を「かくあるべき」「ねばならぬ」と窮屈袋をはいたみたいに堅苦しく決めてかかることはないではないか。人生というものは、あらゆる規範からはなれ、もっと底抜けに自由であっていいはずだ。
八尋舜右
44:
独創力とは、思慮深い模倣以外の何ものでもない。
ヴォーヴナルク
45:
涙は、もの言わぬ悲しみの言葉である。
ヴォーヴナルク
46:
歴史とは犯罪と災難の記録にすぎない。
ヴォーヴナルク
47:
何はともあれ、我々は我々の畑を耕さなければなりません。
ヴォーヴナルク
48:
その年齢の知恵を持たない者は、その年齢のすべての困苦を持つ。
ヴォーヴナルク
49:
医者というものは、ほとんどわかっていない未知の病気を治療するために、自分でもわかっていない薬を処方するものである。
ヴォーヴナルク
50:
孤独に歩め。悪をなさず。求めるところは少なく。林の中の象のように。
ブッダ
<<
1
….
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク