心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39495
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
最も微妙な賢明は、最も微妙な愚かさにもなり得る。
ラ・フォンテーヌ
2:
幸福な人々の節制は、幸運が彼らの気質に与えたおだやかさからくる。
ラ・フォンテーヌ
3:
謙遜は、人の称讃を嫌がるように見えるが、その実はもっと婉曲に称讃されたい欲望にすぎない。
ラ・フォンテーヌ
4:
金に目もくれない人はいくらもいるが、金の与え方を心得ている人はほとんどいない。
ラ・フォンテーヌ
5:
虚栄は理性以上に、我々に我々の嗜好に反することをさせるのである。
ラ・フォンテーヌ
6:
気前よさそうに見えるのは、しばしば偽装した野心家にすぎない。それは、わずかな利益を無視して巨利を獲得しようとしているのである。
ラ・フォンテーヌ
7:
希望はすこぶる嘘つきであるが、とにかくわれわれを愉しい小道を経て、人生の終わりまで連れて行ってくれる。
ラ・フォンテーヌ
8:
贋(にせ)の紳士とは、自己の欠点を他人にも自分にもごまかす連中であり、真の紳士とは、それらを完全に認識し、それらを告白する人間である。
ラ・フォンテーヌ
9:
害徳の名誉は、これから取得せねばならない名誉の担保である。
ラ・フォンテーヌ
10:
王侯の寛容は、人民の忠誠を勝ち取るひとつの政略にすぎない。
ラ・フォンテーヌ
11:
王侯にささげる忠節は第二の自愛である。
ラ・フォンテーヌ
12:
英知はいつも心情にだまされる。
ラ・フォンテーヌ
13:
運命の恵みを少しも被らなかった人々にとっては、運命がかくも暗闇に見えることはない。
ラ・フォンテーヌ
14:
一方の疑念は他方の欺瞞を正当化する。
ラ・フォンテーヌ
15:
一度も恋の話を聞かなかったなら、恋なんか決してしなかったろうと思われる人間がたくさんいる。
ラ・フォンテーヌ
16:
偉人の名声は、それを得るために用いられた手段によって評価されるべきである。
ラ・フォンテーヌ
17:
悪にかけても善にかけても英雄がいる。
ラ・フォンテーヌ
18:
我々はみな、他人の不幸を平気で見ていられるほど強い。
ラ・フォンテーヌ
19:
われわれは、われわれと同意見の人でなければ分別ある人とはまず言わない。
ラ・フォンテーヌ
20:
我々は、つねに我々を称讃する人たちを愛するが、我々が称讃する人たちを必ずしも愛しはしない。
ラ・フォンテーヌ
21:
われわれの才能より下の職について大人物に見えることはあるが、われわれの力以上の職に就くと、徐々にして彼が小人物に見える。
ラ・フォンテーヌ
22:
われわれの高慢は、往々にしてわれわれが何一つ自分の欠点をなくすごとに、それだけふくれあがる。
ラ・フォンテーヌ
23:
「情熱」の不断の生殖により、一つの「情熱」の消滅はもう一つの「情熱」の出現につながっている。
ラ・フォンテーヌ
24:
われわれの後悔は、われわれが行った悪を遺憾に思う心であるというよりはむしろ、それがやがてわが身にふりかかりはしないか、とあやぶむ心である。
ラ・フォンテーヌ
25:
トップに立つ人は、泥をかぶる覚悟で仕事に立ち向かえ。それでだめだったら潔くシャッポを脱いで謝る。ただ責任ということで、けじめをつけようとすることは間違いだ。
井深大
26:
われわれが敵の不幸を憐れむ心の中には、しばしばやさしさよりも高慢の方が多分含まれている。われわれが彼らに同情の証を見せるのは、彼らにわれわれの優越を感じさせたいからである。
ラ・フォンテーヌ
27:
われわれが敵と和解するのは、味方の条件より有利にしようと願うからであり、戦争に疲れ果てているからであり、また、何か凶事が起こりはしないかと杞憂するからにすぎない。
ラ・フォンテーヌ
28:
われわれが小さな欠点を認めるのは、大きな欠点を持っていないと、人に信じさせるためである。
ラ・フォンテーヌ
29:
我々が一方の人たちの栄誉を讃(ほ)めるのは、他方の人たちのそれをけなすためである。
ラ・フォンテーヌ
30:
いろいろの道徳が嘘であることを立証する格言を、正しく判断するのをためらうのは、それらが自分に関して真実であることがあまりにも容易に信じられるからである。
ラ・フォンテーヌ
31:
けちは、気前のよさ以上に倹約の敵である。
ラ・フォンテーヌ
32:
けちは、しばしば反対の結果をもたらす。つまり、遠い当てにならない希望のために全財産を投ずる者が数多くあるかと思うと、ある者は、目先のちっぽけな利得の為に将来の大きな儲けを逃す。
ラ・フォンテーヌ
33:
たいていの人々は小さな義理を返したがる。多くの人たちは、中くらいの義理に対しては感謝の念をいだく。だが、大きな恩恵に対しては、恩知らずの振る舞いに出ない人はまずいない。
ラ・フォンテーヌ
34:
つきあいには親切心が無くてはならぬ。ただし、それには限度が必要である。度を超えれば、親切心は屈従となる。少なくとも物事にこだわらない親切心が必要である。
ラ・フォンテーヌ
35:
なんらかの行為がいかにしめざましく見えても、偉大な計画の結果でないかぎり、それを偉大なものとは見てはならない。
ラ・フォンテーヌ
36:
へつらいは、我々に虚栄がなければ通用しない偽金である。
ラ・フォンテーヌ
37:
みずから老人たることを知るものは少ない。
ラ・フォンテーヌ
38:
まぁ、がんばれや。2度と戻ってくるなよ。
2ちゃんねる
39:
俺たちの未来は、自分の死、太陽の死。
2ちゃんねる
40:
我が子のウンチも、患者のウンチも、大して変わらんもんよ。
2ちゃんねる
41:
神は人間の創造物ですよ。
2ちゃんねる
42:
人の痛みを知れるようになったら人生は一変する。
2ちゃんねる
43:
正義なんてのは、戦争に勝ってはじめて主張できる。
2ちゃんねる
44:
保証人は、兄弟でもなるな!
2ちゃんねる
45:
望む方を向いて、望む方に向かっていきな。
2ちゃんねる
46:
未来は過去の相似形だよ。
2ちゃんねる
47:
六法全書が、この世の正義です。
2ちゃんねる
48:
ローマ人の偉大さの第一は、いろんな異分子を入れたことだ。
塩野七生
49:
書けば原稿料を稼げる作家に意外とおしゃべりが多いのも、話すことで頭の中にあった考えがはっきりした形になってくるということを、他の職業の人よりは深く理解しているからなのです。
塩野七生
50:
おしゃれしてくれてありがとう、とは、ニクイ台詞だ。深い関係になった男女の、それもこの関係が、まだはじまったばかりの時期にしか使えない。
塩野七生
<<
1
….
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク