心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39579
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
外観という者は、いちばんひどい偽りであるかも知れない。世間というものはいつも虚飾に欺かれる。
シェイクスピア
2:
俺は名誉なんかほしくない。名誉は葬式の紋章にすぎない。
シェイクスピア
3:
インスピレーションと天才とは一心同体である。
ユーゴー
4:
成熟した社会は、選ぶことが楽しいという人たちの集まりにならなければなりません。
牛尾治朗
5:
贅沢と貧欲──これ他の疫病は、あらゆる国家を破滅するものなり。
大カトー
6:
羞恥心はあらゆる徳の源泉である。
A・カーネギー
7:
歴史はうわさを蒸留したものである。
A・カーネギー
8:
雄弁は銀なり。沈黙は金なり。
A・カーネギー
9:
目的を持たない人は、やがては零落する。全然目的のないよりは邪悪な目的でもあるほうがましである。
A・カーネギー
10:
名声は価値の確かな証跡であり、その可能性にすぎない。名声は人間の偶発的な出来事であって、財産ではない。
A・カーネギー
11:
変化は苦痛だが、それはつねに必要なものだ。
A・カーネギー
12:
不可思議は宗教の根本である。
A・カーネギー
13:
忍耐は終結された根気である。
A・カーネギー
14:
伝記のみが真の歴史である。
A・カーネギー
15:
沈黙は口論よりも雄弁である。
A・カーネギー
16:
大多数の人々は保守的であり、新しいものを中々信じようとしない。現実の多くの失敗には辛抱強い。
A・カーネギー
17:
人生の問題を解決するには、まず針箱を整頓せよ。
A・カーネギー
18:
人間は道具を使う動物である。
A・カーネギー
19:
人は二元を着物をとおして洞察せねばならない。そして、着物を無視する事を学ばねばならない。
A・カーネギー
20:
学者はたゞ、道を尋ねて明(あき)らめしるをこそ、つとめとすべけれ、私に道を行ふべきものにはあらず。
本居宣長
21:
財宝は火のようなものである。非常に有利な下男であるかと思えば、いちばん怖ろしい主人でもある。
A・カーネギー
22:
最大の欠点は、何人も自覚してない。
A・カーネギー
23:
現在というものは、過去のすべての生きた集大成である。
A・カーネギー
24:
近代文明における三つの大いなる要素は、火薬と印刷と新教徒の宗教である。
A・カーネギー
25:
勤労はつねに人類を悩ますあらゆる疾病と悲惨に対する最大の治療法である。
A・カーネギー
26:
虚栄は虚偽の産物である。
A・カーネギー
27:
懐疑は知的な疑念を意味するのみではなく、道徳的な疑念をも意味する。
A・カーネギー
28:
この世における最後の福音は、おまえの仕事を知り、かつなせ、である。
A・カーネギー
29:
お前がなすことによって獲得した知識以外には、お前は知識を所有しているとはとてもいえまい。
A・カーネギー
30:
およそ改革は、道徳的改革を除き、結局は無効であることが明らかになるだろう。
A・カーネギー
31:
休息が永すぎるとカビが生える。
ウィリアム・ウォード
32:
時と潮流は人を待たない。
ウィリアム・ウォード
33:
盗人の間にも信義がある。
ウィリアム・ウォード
34:
愉しみの無い人生は油の無いランプである。
ウィリアム・ウォード
35:
冷やかしは、しばしばばかげたことを阻むが、高貴なものまでも葬ってしまうことも同じくらい多くある。
ウィリアム・ウォード
36:
隣人の破産は敵をも味方をも歓ばす。
ラ・フォンテーヌ
37:
友人や恩人たちの欠点について終始遠慮なく語るようになったら、もう彼らに対して持つべき感情を永く持続できない。
ラ・フォンテーヌ
38:
模倣はしばしばわれわれを迷わせる道案内である。
ラ・フォンテーヌ
39:
過去を支配する者は未来を支配し、現在を支配する者は過去を支配する。
オーストリアのことわざ
40:
夫人達の貞淑は、しばしば自分の評判、自分の安静をいとおしむ心にすぎない。
ラ・フォンテーヌ
41:
不徳がわれわれのもとを立ち去ると、われわれは自分の方から不徳を棄てたと信じて得意になっている。
ラ・フォンテーヌ
42:
卑下はしばしば人を従えるために用いられる、見かけ倒しの服従にすぎない。それは、自分を高めようとして、自分を低くする高慢なからくりである。
ラ・フォンテーヌ
43:
肉体の労苦は精神の労苦を癒す。それこそ貧乏人を幸せにする。
ラ・フォンテーヌ
44:
徳は、虚栄が随伴するのでなければ、それほど遠くまでは行かないであろう。
ラ・フォンテーヌ
45:
適当に語るには多くの技巧を要するにしても、黙っているのにも、それ以上の技巧が必要である。
ラ・フォンテーヌ
46:
老人はよい教訓を言いたがるが、それは、もう悪い手本を示す年ではなくなったことを、ひそかに自慰するためである。
ラ・フォンテーヌ
47:
通常、青年たちに与える教育は、第二の自負を吹き込むことである。
ラ・フォンテーヌ
48:
忠告ほど気前よく人に与えるものはない。ただし、裁判所だけは例外、無断では行われない。
ラ・フォンテーヌ
49:
知恵の霊魂におけるは、健康の肉体におけると同じである。
ラ・フォンテーヌ
50:
大半の女性が友愛に感激しないのは、恋情を知ってみると、友愛の味の方がまずいからだ。
ラ・フォンテーヌ
<<
1
….
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク