心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39492
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
われらは常に命の短きを嘆きながら、あたかも命の尽くる時期なごときふるまう。
セネカ
2:
自然に従って生きよ。
セネカ
3:
我は教えるために学ばん。
セネカ
4:
金によりてもたらされし忠実さは、金によりて裏切られる。
セネカ
5:
好首尾かつ幸運に運ばれし犯罪は美徳と称される。
セネカ
6:
罪を憎みて罪人を憎まず。
セネカ
7:
仕事は高貴なる心の栄養なり。
セネカ
8:
死がいかなる場所において汝を待ち受けているか不明なり。ゆえに、いかなる場所においても死を待ちうけよ。
セネカ
9:
死自体よりも死の随伴物が人を怖れさす。
セネカ
10:
時はわれらに生を与えると同時に、生をうばい始む。
セネカ
11:
自己に自殺の命令を下したのみならず、その手段をみだせし人間は真に偉大というべきなり。
セネカ
12:
自己の生涯のすべてを海外旅行で過ごすときは、多くの人と知り合いになるも友はなし。
セネカ
13:
自立への大いなる一歩は満足なる胃にあり。
セネカ
14:
神が存在すると思わざる人は、自己を偽るものなり。たとえかかることを絶えず確信しても、日夜不安になるがゆえなり。
セネカ
15:
神は自惚れ屋を憎む。
セネカ
16:
神は知識そのものではなく、知識の種子をわれわれに与えたり。
セネカ
17:
人間にとりて真の大敵は胸中の敵なり。
セネカ
18:
人間は社会的動物なり。
セネカ
19:
人間は弱者にして堕落させる存在であり、相争い、かつ世界の秩序を非難し、己を改変するよりも神を変えんとす。
セネカ
20:
人間は理性的な動物なり。
セネカ
21:
性格のための証拠は、いかなる細事からでも取り出し得る。
セネカ
22:
精神的活動無き閑暇は一種の死であり、人間の生きながらの埋葬なり。
セネカ
23:
節約は不必要な費用を回避する科学であり、また慎重にわれわれの財産を管理する技術なり。
セネカ
24:
他人に対して善行をなす者は、何よりも多く己自身に対して善行をなす。
セネカ
25:
多くの愚者は自らの倦厭を感ずることによりて悩む。
セネカ
26:
男は自己の感じているほどの年であり、女は見かけほどの年なり。
セネカ
27:
汝がいっさいを屈服させんと欲せば、汝自身を理性に屈服せしめよ。
セネカ
28:
汝を称讃する人々の価値に重さをおくべきなり。悪から称讃されざることこそまことの価値なり。
セネカ
29:
貧困は不正なる事を教える。
セネカ
30:
富を最も必要とせぬものが、それを最も享受す。
セネカ
31:
未来を気づかう心は悲惨なり。
セネカ
32:
友愛はつねに利をもたらすも、恋情は害をもたらす場合もありえる。
セネカ
33:
贅沢は富の倦怠をまぎらす。
セネカ
34:
あまりに寛容な法律はほとんど守られず、あまりに厳格な法律は励行されない。
あるフランスの外交官
35:
よい法律家は悪い隣人である。
あるフランスの外交官
36:
黄金時代が現在の世代であったためしはない。
あるフランスの外交官
37:
稼ぎより消費をいかに少なくするかを知るならば、お前は化金石を持つ。
あるフランスの外交官
38:
金を貸した者は、金を借りた者より記憶がよい。
あるフランスの外交官
39:
愚者の第一段階は己自身の賢明さを隠蔽することにあり、第二段階はそれを告白することであり、第三段階は、忠言を侮ることである。
あるフランスの外交官
40:
従順でない娘は取り扱いにくい妻である。
あるフランスの外交官
41:
神は癒し、医者が治療代を取る。
あるフランスの外交官
42:
友達の間で親密さが不足しているということは、咎めたら最後、治しようがなくなるような過失である。
アニー・ディラード
43:
勇気—─攻撃する勇気は最善の殺戮者だ。死をも殺戮する。
アニー・ディラード
44:
復讐と恋においては、女は男よりも野蛮である。
アニー・ディラード
45:
不満というものは、不満の誘因があとで除かれるだけでもう癒されているというわけにはいかぬ一つの肉体的な病気である。
アニー・ディラード
46:
表にはさながら悪意のごとく振舞う、気位の高い慈愛もある。
アニー・ディラード
47:
悲観をその基盤とし、不幸と悲哀を善とするこの道徳。この善悪の価値表は、速やかに破り捨てなければならない。
アニー・ディラード
48:
半可通は全知よりも圧倒的勝利を博する。それは物事を実際よりも単純に理解し、そのために彼の意見の方が分かりやすい説得力のあるものとなる。
アニー・ディラード
49:
独創的——何か新しいものを初めて観察することではなく、古いもの、古くから知られていたもの、あるいは誰の目にもふれていたが見逃されていたものを、新しいもののように観察することが、真に独創的な頭脳の証拠である。
アニー・ディラード
50:
人間の死ぬのはいつも早すぎるか遅すぎるかよ。でも一生はちゃんとけりがついてそこにあるのよ。一本、線が引かれたからには総決算しなけりゃ。あんたは、あんたの一生以外の何ものでもないのよ。
サルバドール・ダリ
<<
1
….
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク