名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39492 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:病むものは汝一人ならざるを知れ。   内村鑑三
  2:戦争は戦争のために戦われるのでありまして、平和のための戦争などとはかつて一度もあったことはありません。   内村鑑三
  3:人の天職を発見するは最も困難である。   内村鑑三
  4:真理を証するもの三つあり、すなわち天然と人と聖書。   内村鑑三
  5:自然の自然は自然なり。自然主義者の自然は不自然なり。   内村鑑三
  6:何があっても、面白がってしまいなさいよ。   内館牧子
  7:男に見つめられていると思うと、自然に綺麗になっていく。   内海隆一郎
  8:出会いは偶然、別れは必然   作者不明
  9:最高の授業には最高の教師と最高の生徒が必要だ   読み人知らず
  10:喧嘩はいいものです。でも仲直りをどこでするか、ということが大切です。人生は喧嘩と仲直りのくり返しです。   独楽吟
  11:あああ、人間はなぜ死ぬのでしょう!生きたいわ!千年も万年も生きたいわ!   徳富蘇峰
  12:人は生きねばならぬ。生きるためには戦わねばならぬ。名は揚げねばならぬ。金はもうけねばならぬ。命がけの勝負はしなければならぬ。   徳富蘇峰
  13:諸君。謀反を恐れてはならぬ。謀反人を恐れてはならぬ。自ら謀反人となることを恐れてはならぬ。新しいものは常に謀反である。   徳富蘇峰
  14:死んで誰一人泣いてくれるものもないくらいでは、生きがいのないものだね。   徳富蘇峰
  15:幸福は心の貧しきにある。感謝は物の貧しきにある。   徳富蘇峰
  16:多忙とは怠け者の遁辞(とんじ)である。今日なすべきことを今日しなかったら、明日は必ず多忙である。   徳富蘇峰
  17:人の一生に、最も大切なるは、安心也。百歳の寿命も、一日の安心には代え難し。安心なければ、生活の甲斐なき也。   徳富蘇峰
  18:怒ったときには、百雷の落ちるように怒れ。   徳川家康
  19:大事を成し遂げようとするには本筋以外のことはすべて荒立てず、なるべく穏便にすますようにせよ。   徳川家康
  20:ずっと年をとってからの日のために、雪が降ったから茶でも飲みにお出で下さいと言えるような、そういう老後の友達を三、四人つくって置きたい。   島崎藤村
  21:明日は、明日はと言って見たところで、そんな明日はいつまで待っても来やしない。今日はまた、またたく間   島崎藤村
  22:人間のためと言いましても、自分のすぐ隣にいる人から始めるよりほかに仕方がない。   島崎藤村
  23:親はもとより大切である。しかし自分の道を見出すということは猶(なお)大切だ。人は各自自分の道を見出すべきだ。   島崎藤村
  24:弱いのは決して恥ではない。その弱さに徹しえないのが恥だ。   島崎藤村
  25:古いものを壊そうとするのは無駄な骨折りだ。ほんとうに自分等が新しくなることが出来れば、古いものは壊れている。   島崎藤村
  26:愛の舞台に上って馬鹿らしい役割を演じるのは、いつでも男だ。   島崎藤村
  27:わきめもふらで急ぎ行く 君の行衛(ゆくえ)はいずこぞや 琴花酒(ことはなざけ)のあるものを とどまりたまえ旅人よ   島崎藤村
  28:ユーモアのない一日は、きわめて寂しい一日である。   島崎藤村
  29:ああ、自分のようなものでも、どうかして生きたい。   島崎藤村
  30:自然は認識の対象でもなく、意志の素材でもない。自然はそのうちに人間を包んで生きているのである。   唐木順三
  31:行動となって現れないような思考は無用であり、時には有害でさえある。   土光敏夫
  32:人間には人間らしい仕事をさせよ。そのために機械がある。   土光敏夫
  33:会社で働くなら知恵を出せ。知恵のないものは汗を出せ。汗も出ないものは静かに去って行け。   土光敏夫
  34:国は悪によって滅びるのではなく、その愚かさによって滅びる。   土光登美
  35:個体対集団の葛藤も、その本質は個人の甘えに発している。   土居健郎
  36:今よりなんなりと志すなら、いかなることでも、できぬことはあるまい。   渡辺崋山
  37:練習とは追究。そして、本番を楽しむための準備。   渡辺貞夫
  38:人間は生き、人間は堕ちる。このこと以外に人間を救う便利な近道はない。   坂口安吾
  39:人間の尊さは自分を苦しめるところにあるのさ。満足はだれでも好むよ。けだものでもね。   坂口安吾
  40:人間の心は苦難に対して鋼鉄の如くでは有り得ない。人間は可憐であり、脆弱であり、それ故愚かなものであるが、堕ちぬくためには弱すぎる。   坂口安吾
  41:私は悪人です、と言うのは、私は善人です、と言うことよりもずるい。   坂口安吾
  42:夫婦は恋にあらざること云うまでもなし。夫婦は恋の失敗者と失敗者とを結び合せるものなること、またいうまでもなし。   斎藤緑雨
  43:人は常に機会を待てども機会は遂に人を待たず。   斎藤緑雨
  44:「寒い晩だな」「寒い晩です」 妻の慰めとは、まさにかくの如きなり。   斎藤緑雨
  45:自分で自分をよわむしだなんて思うな。にんげん、やさしささえあれば、やらなきゃならねえことは、キッとやるもんだ。それを見て他人がびっくらするわけよ。   斎藤隆介
  46:人間というものは、ちょっとスキがあったほうが、人に好かれるものだ。一点の非もない人間よりも、どこかスキのある人のほうが人に好かれる。   斎藤茂太
  47:天が我が肉体を苦しめるならば、我は精神を安楽にして肉体の苦しみを補う。天が我が境遇を行き詰まらせるならば、我は我が道を高尚にして貫き通す。   洪応明
  48:世渡りで身を保って行くには、あまり潔癖すぎてはならない。一切の汚れや穢れも、すべて飲み込むようでありたい。人と交わるには、あまり几帳面すぎてはならない。一切の善人悪人、賢者愚者をも、すべて包容することができるようでありたい。   洪応明
  49:人生、一分を減省せば、すなわち一分を超脱す。   洪応明
  50:人情や世相は、たちまちにしていろいろに移り変わるものであるから、あまりその一端だけを真実なものと考えすぎないほうがよい。   洪応明

<< 1 …. 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク