心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39492
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
人生に成功する人と失敗する人の違いは何でしょうか。それは「謙虚」であるかどうかにつきます。人はうまくいくと自分の力によるものと思い、傲慢になり、態度が大きく偉そうになりがちです。しかし、真の成功者はどんなに立派になっても謙虚で威張らず、絶えず感謝があります。
作者不明
2:
よいことをして、しかも中傷される、それは立派なことだ。
コナン・ドイル 最後の言葉
3:
他人の不幸に同情するのは、自分に無関係だと思えない時だけである。
ルソー
4:
満腹している者は、他人も満腹だと思う。
あるフランスの外交官
5:
健康な者には、病人に助言を与えるのはたやすい。
テレビのインタビュー
6:
他人の仕事に興味を持つのは、自分の仕事に不安のない時だけである。
ボードレール
7:
すべての人が他人であったし、すべての人が他人になるだろう。
あるフランスの外交官
8:
「汝自身を知れ」はよいことだが、他人を知ることはもっとよいことだ。
メナンドロス
9:
課長の強い企業が一番強いと思いますね。今、いきいきしている企業は、みんな課長に戦闘力があります。
江坂彰
10:
愚者は己を賢いと思うが、賢者は己が愚かなことを知っている。
シェイクスピア
11:
金を貸す者は二つのものを完全に失う。すなわち、友情と金
あるフランスの外交官
12:
絵と戦は、距離を置かないと美しくない。
スペクトラルフォース
13:
勝利は神からくるが、戦士は死力を尽くして戦わねばならぬ。
ウエイン・W・ダイアー
14:
神の保護を望むなら、まずおのれの身を守れ。
ロシアのことわざ
15:
我々は、親からは話すことを、世の中からは黙ることを学んだ。
チェスターフィールド
16:
言わなくてもよいことを黙っていれば、いつも得をする。
中国の革命家
17:
黙るべき時があり、話すべき時がある。しかし、すべてを言うべき時はない。
中世ラテンの格言
18:
黙るか、さもなければ言葉が沈黙にまさるようにせよ。
メナンドロス
19:
治そうと思う者は、もう半ば治っている。
セネカ
20:
人と同じことをしていれば、罪にならぬ。
ボッカチオ
21:
自分も犯したことのある過ちなら、人が犯しても好感をいだくものだ。
Goethe:ゲーテ
22:
罪を犯すのは人間的だが、いつまでも罪を犯し続けるのは悪魔的だ。
イギリスのことわざ
23:
手は、道具の中の道具である。
アリシア・キーズ
24:
もしあなたの仇が飢えているならば、パンを与えて食べさせ、もし乾いているならば水を与えて飲ませよ。こうすることによって、燃える火を仇の頭に積むであろう。
「旧約聖書」
25:
敵に打ち勝つだけで十分である。敵を滅ぼすのは行き過ぎである。
ププリリウス・シルス
26:
敵が不幸な時は、私にとっては敵ではない。
ユーゴー
27:
敵を撃破する最善の手段は敵を味方にすることだ。
アドリアン・ルビンスキー
28:
敵に害を与えれば、たいがいは自分にも傷がつく。
マリー=アントワネット
29:
戦の前に敵を見くびるのは愚かなことであり、勝利のあとで敵に追い討ちをかけるのは卑怯なことである。
Goethe:ゲーテ
30:
哲学とは、死についての瞑想である。
エラスムス
31:
わずかな狂気も交じらない天才はいない。
アリシア・キーズ
32:
読書は量ではなく、役に立つように読むことが問題である。
オウィディウス
33:
人間を判断するのに、その人の偉大な特質によるべきでではなく、それをどのように運用するかを見るべきである。
ラ・フォンテーヌ
34:
親切をする者は、親切を期待する。
あるフランスの外交官
35:
人に対する仕打ちを、人からも受けると思え。
ププリリウス・シルス
36:
あなたが量るそのはかりで、あなた自身も量られる。
「新約聖書」−マタイによる福音書
37:
人を高く評価しすぎる時はよく間違えるが、低く評価しすぎる時はめったに間違えない。
エダ・レシャン
38:
愛されるように仕向けることはめったにできないが、尊敬されるように仕向けることはいつでもできる。
ハンス・フォン・ゼークト
39:
いかに我々は「相手に勝とうとする気持」だけで議論するのであろうか?「新しい展開」を求めてゆくという対話の基本原理を忘れてはならない。
CRY NO MORE(中島美嘉)
40:
人生には、真実と素朴さが最良の処世術になる場合がある。
ラ・フォンテーヌ
41:
人はお互いに口に出してそう言う必要がなくなって、はじめて深く愛し合う
賭博黙示録カイジ
42:
夫婦愛は、しわの中に住む
M.ストープス
43:
妻を愛すれば、自分自身も愛することになる
「新約聖書」−マタイによる福音書
44:
結婚して幸福になるには、汗の苦労を絶えず分かち合わねばならない
ナポレオン
45:
急に芽生えた恋は癒えるのに最も時間がかかる
ラ・フォンテーヌ
46:
恋の火は、それに気づくよりも早く心を焦がしている
マルクス・アウレリウス
47:
最初の恋文は眼から放たれる
あるフランスの外交官
48:
女が男から受け取りたい唯一の恋文は、男が書くはずもないような手紙だ
イギリスのことわざ
49:
恋と捻挫はよく再発する
スペクトラルフォース
50:
酔いと恋、この二つは隠せない
アドリアン・ルビンスキー
<<
1
….
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク