名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39492 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:何がそうさせたかはわからないが、生きている間の一般の受けが良いという人はどこの職域にもいるもので、こういう人たちに共通する要素をあげるなら、「筋で仕事をするというよりは、場で仕事をする」というただ一点である。   山田雄一
  2:身を持って範を示すことが権威をたもちうる最上の手段である。自分の例は他人のためばかりでなく、おもに自分自身のためにも最もいい証明となる。   キャスター
  3:チームにはリーダーが必要だが、チームがリーダーになっては困る。   コナン・ドイル 最後の言葉
  4:笑いは友情を育てる。   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  5:人生は10%はニンジンで、90%はムチなんだよ。   タッキー&翼
  6:尻にムチを当てられ、鼻先にニンジンをぶら下げられたロバは、もはや後ろに下がれない。   ZARDマイフレンド
  7:ビジネスとはまず「節約ありき」ではなく、投資してガバッとカネを稼ぐという事。もっと雄々しいものなんです。   堀紘一
  8:企業の中枢は、壮大な夢をたくさん持つべきです。自分自身でも理屈がつけられないような、コンピュータからもけっして出てこないような不可能に見える夢や構想を持つ人間でなければなりません。どうにかしてこれを実現できるはずだと考える人間でなければなりません。   NBA ファン
  9:営業とは人間感情をとらえる事から始まる。同じ言葉でも、どの人が悦び、どの人が嫌うかと言う事を十分に知らなければならない。金や地位や物ではなく、あいつは好きだと思われることが必要だ。   藤沢武夫
  10:今新しいもの、それはすぐ古くなるものの代名詞に過ぎない。   加賀乙彦
  11:一太刀打ったら、もはや敵の自由な動きを許すな。もうこれで良しと油断すると、敵に斬り殺される。気のゆるみの為に負けてしまう。だから一太刀打ったら、その一太刀で敵を斬る事ができようとできまいと、二度三度、いや五度六度と激しく打ち込み、敵の顔を上げさせない事だ。   兵法家伝書
  12:一か八かの賭けをした者を叱ってはいけません。道を切り開こうとする人間、とにかくやってみようとする人間は、失敗をしても絶対に叱らない事です。   トムー・ワンダー
  13:頭が冷たければ、ケツに火がついても必ず消せる。   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  14:凡人に非凡な業績を上げさせるのが組織である。   ベバリッジ
  15:「変化を歓迎する文化を育め」「成功の為に権限を委譲せよ」「明確なビジョンを持て」「辛抱強くあれ」「常にシンプルであれ」「不可能を目指せ」「最高の人材を雇え」「チャレンジ精神を養え」「念には念を入れて徹底的にコミュニケーションを図れ」「本社スタッフを少数に抑えよ」   アレックス・カミンスキィ
  16:社員に自分は個人として尊重されていると感じさせる事が出来れば、社員の提案や企画を大切にして行けば、信じられないような事が起きます。社員を尊重し、彼らが自分自身の知恵や裁量を発揮出来るようにすれば…。   ザ・ブルーハーツ
  17:勉強しなはれや。けど、経済評論家の話を信じたらあきまへん。   船場商人の格言
  18:成功は「じつに簡単」であり、失敗は複雑である。   アレックス・カミンスキィ
  19:ヘッドシップ   米国のドラマ
  20:人材こそ企業経営の要であり、企業の盛衰を決めるのは人材である。   豊田英二
  21:発展の基礎は信用にあり、信用の基礎は堅実な経営にある。   竹中錬一
  22:みんなが賛成するのは危険だ。それは新しくない。みんなが反対するから新しいのだ。   清水達夫
  23:商品を売り込む前に、人格を売り込め。   イギリスのことわざ
  24:知の難きにあらず、知の処する、すなわち難し。   韓非子
  25:如何なる作戦も大胆であれ!大胆な作戦とは、一か八かの賭けとは違う。大胆な作戦は、常に予備と代替の作戦計画を持っている。   ロンメル
  26:勝つという信念があっても、それを支える意志がなければ何にもならない。   ジュースで乾杯の時の同級生
  27:自分がどんなに努力しても、すぐに結果が出るとは限らない。結果にこだわりすぎると安全な道を選び、進歩は止まってしまう。   藤沢秀行
  28:仕事をする上で3つの喜びがある。発見の喜び、創造の喜び、上達の喜び。   田中邦彦
  29:我々はしなければならない仕事を、しなくても済まし得る口実を持っているのかもしれない。失敗や過失を弁護し、その責任を転嫁し得る口実を用意する事が出来るかもしれない。しかし、かかる口実によって努力を惜しみ、自責を避けるならば、我々は永遠に進歩も発展も望む事はできない。   竹中錬一
  30:水が清く澄んでいれば、月はその面にはっきりと映る。それと同じように心が清浄であれば、仏は現れる。   雲居希膺
  31:階段に踊り場があるように、人生にゆとりを持て。そして自分をよく見つめ直す事が大切だ。   本明寛
  32:傷が深ければ、それが治るのも比例して苦しいのかしら。   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  33:希望のはらまない絶望はない。絶望の内に希望を見つけよ。   石川淳
  34:善人は不幸が度を超えたときに、悪人は幸福が度を超えたときに、人生に訣別すべきである   M.ストープス
  35:法と支配者と自分より賢明な人に従うことは節度あることである。   M.ストープス
  36:失ってはじめて、持っていたものの価値がわかる、そういうことを教えてくれる自然の法則はあるだろうか?   リチャード・M・ニクソン
  37:ドイツ語の読む=レーヴェンと言う言葉は、本を読むことであると同時に、収穫物をえり分け摘み集める事と、自然の産物を拾い集めることを意味する。   種村季弘
  38:彼の死を悲しんではならない。 彼のようなすばらしい奴と出会えたことを喜ばなくてはならない。   サミュエル・ジョンソン
  39:貸すならば、なくしても惜しくないだけの額を貸すことだ。   サミュエル・ジョンソン
  40:名声を求めている人は、愛を求めているのだ。   サミュエル・ジョンソン
  41:人生が豊かになるのは、 何を得たかではなく、 何を与えたかによります。   サミュエル・ジョンソン
  42:才能というのは、触発してくれる人がいて初めて花咲くものです。   星野哲郎
  43:聴くことを多くし、語ることを少なくし、行うところに力を注ぐべし。   成瀬仁蔵
  44:自分が孤独だと感じたことのない人は、人を愛せない。   瀬戸内寂聴
  45:人とつきあうのに秘訣があるとすれば、それはまずこちらが相手を好きになってしまうことではないでしょうか。   瀬戸内寂聴
  46:初心忘るべからず   世阿弥
  47:思い内にあれば、色、外に現る。   世阿弥
  48:無理をする必要はないが、生きている意義について自身に問いかけることから回避してはならない。   菅谷昭
  49:他人に与えた影響の総和が、その人の一生の価値を決める   菅谷昭
  50:たかがわが一生、されどわが人生。   菅谷昭

<< 1 …. 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク