心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39580
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
チームにはリーダーが必要だが、チームがリーダーになっては困る。
コナン・ドイル 最後の言葉
2:
身を持って範を示すことが権威をたもちうる最上の手段である。自分の例は他人のためばかりでなく、おもに自分自身のためにも最もいい証明となる。
キャスター
3:
何がそうさせたかはわからないが、生きている間の一般の受けが良いという人はどこの職域にもいるもので、こういう人たちに共通する要素をあげるなら、「筋で仕事をするというよりは、場で仕事をする」というただ一点である。
山田雄一
4:
敵は恐るるにたらず。甘言を弄する部下を恐れよ。
リミットオブラブ海猿
5:
人間はなかなか本当の事を言わない生物だということ、これだけは本当のようである。
三國一朗
6:
人間はどうしても争いを好みがちだが、更には他人を目標に糾弾するのを、何よりも好む人種があまりにも多すぎはしないか。人は自分以外の誰かを非難するとき、必ず居丈高な一本調子の正義漢になる。身近では井戸端会議から遠くは論壇および議場においても、批判者は何時の間にか正義の権化となり、ひたすら犠牲者の非を鳴らすのに急である。
谷沢永一
7:
人間とは取り扱われ方によって態度を変えるものである。
アーサー・ゴッドフリー
8:
人間は1度へこたれたら、それでもうおしまいだ。ただ、へこたれるという事は自分の心の決める事で、人が何と言おうが、自分の心がへこたれなければ、へこたれたという事にはならない。
久原房之
9:
どんな誉め言葉にも惑わされない人間でも、自分の話に心を奪われた聞き手には惑わされるものである。
W・ロジャース
10:
最も優れた詐欺師は、王様になれる。
J・G・フレイザー
11:
耳は2つあるが口は1つしかない。これで人間を創った神の意図はわかるだろう。人の話はよく聞け、舌鋒鋭く迫るのが、常に交渉の成功者になるとは限らないという訳だよ。
ロンメル
12:
いずれにせよ政治家は信用できない。彼らは「力学」の中でしかものを言わないからだ。
W・ロジャース
13:
経験とは時間のかかるものである。それに犠牲も必要だ。
ウィリアム・ウォード
14:
卑屈な奴隷か、さもなければ傲慢な主人か、これが民衆の本質である。
アウグスティヌス
15:
状況が変われば口をつぐんで一切語らなくなるのが、大声で正義を振りまわす人たちの特質である。
阿川弘之
16:
すべての歴史は「現代史」である。
ベネット
17:
女房というものは、全て亭主の期待を裏切るものである。
エルビス・プレスリー
18:
政策の出発点に文化のよりどころがなければ、一時的に新しいもの好きの支持を得ても、根を下ろす力にはならない。
トニー谷
19:
歴史家は、歴史を書き始める前に歴史的な産物である。
E・H・カー
20:
日本をあの悲惨な戦争に陥れた戦前の政治家も困ったものだが、今の政治家よりはいい顔をしていた。今はとっちゃん坊やだらけだ…。
加藤芳郎
21:
あまり長く権力の座にいると、現実感覚をなくしてしまいます。権力を持ちすぎたとき、没落が始まるのです。
NBA ファン
22:
人は死ねばゴミになる
伊藤栄樹
23:
「被害者とともに泣く」…これこそ検事の原点である。
伊藤栄樹
24:
世を支えているのは臆病である。
山本夏彦
25:
悪を厳しく憎まない人は、きっと悪に染まった人である。
呂坤
26:
子供は家庭の雰囲気を嗅ぎ分ける天才である。
高良聖
27:
人生が豊かになるのは、 何を得たかではなく、 何を与えたかによります。
サミュエル・ジョンソン
28:
名声を求めている人は、愛を求めているのだ。
サミュエル・ジョンソン
29:
貸すならば、なくしても惜しくないだけの額を貸すことだ。
サミュエル・ジョンソン
30:
彼の死を悲しんではならない。 彼のようなすばらしい奴と出会えたことを喜ばなくてはならない。
サミュエル・ジョンソン
31:
私は私の人生をコーヒースプーンで測ってきた。
沢尻エリカ
32:
どれほど苦しいかではなく、どれほどの喜びを感じるかが肝心なのです。
沢尻エリカ
33:
自己啓発は自己犠牲よりも、高度な責務である。
沢尻エリカ
34:
わたしはOKじゃない。あなたもOKじゃない。でも、それでOKなの
沢尻エリカ
35:
人生の暴風雨を恐れたりしていたら、安らぎなんて見つけられません。
沢尻エリカ
36:
勇気と決断と行動力さえもちあわせておれば、あとのことは天にまかせればよい。
司馬遷
37:
例えば、友達が転ぶ。ああ痛かったろうな、と感じる気持ちを、そのつど自分の中で作りあげていきさえすればよい。
司馬遷
38:
十歳の民主派、二十歳の共産派、三十歳の純粋派、四十歳の保守派。
人間失格(太宰治)
39:
信じられているから走るのだ。間に合う、間に合わぬは問題でないのだ。
人間失格(太宰治)
40:
駄目な男というものは、幸福を受け取るに当たってさえ、下手くそを極めるものである。
人間失格(太宰治)
41:
若者にとって酒は大人の勲章である。
吉行淳之介
42:
女は自分のウソに体ごと溺れ込む。
吉行淳之介
43:
女性の愛というものは、相手に自分をささげることによって完成され、男性の愛は相手から奪うことによって完成される。
吉行淳之介
44:
仕事をするに当たって、まず心を磨くというか、ものの考え方を成長させる必要があります。
松下幸乃助
45:
部下に大いに働いてもらうコツの一つは、部下が働こうとするのを、じゃましないようにするということだ。
松下幸乃助
46:
自然の知恵から見れば、人間の賢さも愚かさもタカが知れている。その僅かな知恵の幅の中で、いささかの賢さを誇り、いささかの愚かさを卑下してみても何になろう。
松下幸乃助
47:
叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である
松下幸乃助
48:
失敗の原因を素直に認識し、「これは非常にいい体験だった。尊い教訓になった」というところまで心を開く人は、後日進歩し成長する人だと思います。
松下幸乃助
49:
常に信念を持って主体的に生きるためには、やはり心静かに、われ何をなすべきかを考え、そのなすべきことをひたすらになしていくことが大切である
松下幸乃助
50:
信念を持ち、自分の道を力強く歩めば、成功をおさめても有頂天にならず、失敗しても失望しない。
松下幸乃助
<<
1
….
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク