心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39729
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
….
795
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
青春の特権といえば、一言を以ってすれば、無知の特権であろう。
三島由紀夫
2:
賭けとは全身全霊の行為である。百万円持っていた人間が、百万円を賭け切るときにしか、賭けの真価はあらわれない。
三島由紀夫
3:
ジャーナリストは公平な批評家であるよりも、むしろ党派的意見の代表者である。
三木清
4:
我々は愛する者に対して、自分が幸福であること以上の善いことを為しえるであろうか。
三木清
5:
感傷には常に何らかの虚栄がある。
三木清
6:
孤独は山になく、街にある。一人の人間にあるのではなく、大勢の人間の「間」にある。
三木清
7:
幸福は人格である。
三木清
8:
幸福論を抹殺した倫理は、一見いかに論理的であるにしても、その内実において虚無主義にほかならぬ。
三木清
9:
人は軽蔑されたと感じたときに最もよく怒る。だから自信のある者はあまり怒らない。
三木清
10:
人間が宗教を造るのであって、宗教が人間を造るのではない。
三木清
11:
全体性における人間は天使でもなければ動物でもなく、天使であると同時に動物である。かくして人間とは矛盾の存在である。
三木清
12:
孤独が恐ろしいのは孤独そのもののためでなく、むしろ孤独の条件によってである。
三木清
13:
孤独は内に閉じこもることではない。孤独を感じるとき、試みに、自分の手を伸ばして、じっと見詰めよ。孤独の感じは急に迫ってくるであろう。
三木清
14:
嫉妬は平生は「考え」ない人間にも「考え」させる。
三木清
15:
今こそチャンスだ。明け方に飛び出そう!
リンドバーグ
16:
教えるとは希望を語ること。学ぶとは誠実を胸に刻むこと。
ルイ・アラゴン
17:
人間の全ての知識の中で、最も有用でありながら最も進んでいないものは、人間に関する知識であるように思われる。
ルソー
18:
あらゆる有用なことのなかでもいちばん有用なこと、つまり人間をつくる技術はまだ忘れられている。
ルソー
19:
ある者は明日に、他の者は来月に、さらに他の者は十年先に希望をかけている。誰一人として、今日に生きようとする者がいない。
ルソー
20:
ある真実を教えることよりも、いつも真実を見出すにはどうしなければならないかを教えることが問題なのだ。
ルソー
21:
自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい。決意の凄みを見せてやるというつもりで、やればいいんだよ。
岡本太郎
22:
手なれたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ。
岡本太郎
23:
心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ。
岡本太郎
24:
あなたの心のアパートにはどんな人たちが住んでいますか?
「達成の数学」/作者不詳
25:
家族お互いに隠し事の無い家庭が明るいっていうけど、暗いと思わない?
永六輔
26:
工夫というものは無限にある。
松下幸之助
27:
出る杭を打つな。手を添えて伸ばしてやれ。チャンスは逃すな。まず決断せよ。石橋を叩くのは、それからである。
西堀栄三郎
28:
敵が弱いように、敵が衰えるようにと思うのは、皆、愚痴もはなはだしい。自分に勢いがあれば、どうして敵の勢いを恐れようか。自分が強ければ、どうして敵の強さを恐れようか。
吉田松陰
29:
物事はすべて表裏一体です。相手のアラが気になり始めたら、別の角度から相手を観察しなさい。
J・マーフィー
30:
人間性は樹木のようなものだ。指定された仕事を機械的に正確にやらされるわけではなく、あらゆる方向に伸び拡がらなければならない。
J・S・ミル
31:
心の中に限界を設けない限り、人生に限界なんか存在しない。
ナポレオン・ヒル
32:
いつまで、あなたのエネルギーを眠ったままにしておくつもりですか?いつまで、あなたの無限の力を忘れているつもりなのですか?争いに時間をつぶしていてはなりません。疑いの中に時間を失ってはなりません。時間は二度と再び取り戻すことができません。もし機会を逃がしたら、次のチャンスが来るまでに、あなたはこれから幾つもの人生をやり直さなければならないのです。
オショウ
33:
偉人なくして偉業はない。偉大になろうとした人だけが偉人となる。
ドゴール
34:
人生の大部分は自分がつくるものだ。もし「人生は苦しいものだ」と思うなら、あなたはその「事実」を受け入れてしまい、結局、あなたの人生はあなたの予感どおり苦しいものになる。
ジェリー・ミンチントン
35:
思考は、矢のように放たれたら、的を射る。注意しないと、自分の放った矢で倒れることになる。
ナバホ族の格言/
36:
アル中の真の原因は酒ではありません。その人の意識を取り巻いている否定的、破壊的な考え方です。アル中の人は飲酒について無数の理由を持っていますが、唯一の理由はその人の思考の中にあるのです。
J・マーフィー
37:
強く願ったことは、どんなことでも、必ず実現する。
J・マーフィー
38:
人を見てどういう人間かを判断するのは、自分を鏡で見ているようなもんですな。僕の人を見る能力が低ければ低いなり、ちょっとマシならそれなりに……というわけです。
市川重幸
39:
愚痴を言うのは老化の証拠です。愚痴だけは何の勉強をしなくとも言えるものですから。
渡辺弥栄司
40:
父親が正しかったかもしれないなと男が悟るころになると、父親は間違っていると考える息子がいるのが常である。
「達成の数学」/作者不詳
41:
人生の脚本を書き、演じるのは自分なんです。
荒俣宏
42:
微笑みは行き着くことが難しい所にも届く。
スティーブ・ウィルソン
43:
賞罰は、必ず重くするに在らずして、必ず行うに在り
「中論
44:
就職しても一生いい状態でいられるわけではない。大事なことは、強い自分をつくることです。だから、試行錯誤して、ぶつかって傷ついておく。そこで得たたくましさは、なにものにも替え難い財産になるんです。
幸田真音
45:
私にとっての真の宗教とは思いやりの心だ。
ダライ・ラマ14世
46:
自分の目的地を承知し、それを言葉と行動で表現できる人に、世の中は席を空けてくれる。
ナポレオン・ヒル
47:
成功するというのはね、右に倣(なら)えをしないっていうことなんだ。
デイル・ドーテン
48:
「こうあるべきだ」という考えは、知らず知らずにその人を不幸の淵へと追いやります。
J・マーフィー
49:
新しい生命の誕生は、何かこれまでと違った新しいものの誕生である。これと完全に同じものはかつて存在しなかったし、今後も決して存在しない。
自動車王ヘンリー・フォード
50:
ぽかんと花を眺めながら、人間も、本当によいところがある、と思った。花の美しさを見つけたのは人間だし、花を愛するのも人間だもの。
人間失格(太宰治)
<<
1
….
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
….
795
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク