心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39491
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
孔雀は踊るべき時には踊ります。闘うべき時には闘います。常に踊っているわけではありません。
マルクス・アウレリウス
2:
もう少し多くを知り、もう少しゆっくり生きよ。
バルザック
3:
ひまなことは忙しいよりはよいものだ。余分なものの何一つないわれわれ庶民にとって、時間だけが財産である。
バルザック
4:
善意の衣をほどよくまとえ。他人にあらさがしされることはまずない。世間はそいういう人の短所は見たがらない。
バルザック
5:
法律は蜘蛛の巣であり、小さな虫だけが引っかかる。
バルザック
6:
熱狂できないということは凡庸のしるしだ。
バルザック
7:
男性たるものは、その妻にとって、力に満ち、偉大であり常に威厳のある存在でなければならない。
バルザック
8:
男は女の愛人であるとき、その女の友人であることはあり得ない。
バルザック
9:
男の初恋を満足させられるのは、女の最後の恋だけである。
バルザック
10:
善良な夫は、決して夜早く寝ないし、朝は遅く目覚める。
バルザック
11:
情熱の持続時間は、その女性が最初に示した抵抗の大きさに比例する。
バルザック
12:
上司の権威をつけるための最良の方法は、部下が困っている仕事を解決してやることである。
バルザック
13:
災難に遭遇しないのが最上の幸運なのに、人はこれを普通のこととし、災難に遭って奇跡的に助かると、非常な幸運とする。
海音寺潮五郎
14:
天才とは、やろうと思ったことは断じて実行に移す人間のことである。
バルザック
15:
結婚は、一切のものを呑み込む魔物と絶えず戦わなくてはならない。その魔物とは、すなわち習慣のことだ。
バルザック
16:
結局のところ、最悪の不幸は決して起こらない。たいていの場合、不幸を予期するから悲惨な目にあうのだ。
バルザック
17:
芸術の使命は、自然を模倣することではなくて、自然を表現することである。
バルザック
18:
偉くなりたい、また金持ちになりたいと願うことは、嘘をつき、頭を下げ、へつらい、偽ることを自ら決心したことではないか。
バルザック
19:
どんな男も、結婚すべきでないと、つねづね考えている。
バルザック
20:
あらゆる人智の中で結婚に関する知識が一番遅れている。
バルザック
21:
従順な妻というものは、夫に従うことで夫を支配する。
ププリリウス・シルス
22:
自分自身を幸福だと思わない人間は、決して幸福ではない。
ハウエル・サイマン
23:
我々は、自分に興味を持ってくれる人に対して興味を持つ。
ププリリウス・シルス
24:
雄弁に欠かせないものは誠実さである
ハズリット
25:
あなたにできること、あるいはできると夢見ていることがあれば、今すぐ始めなさい。向こう見ずは天才であり、力であり、魔法です。さあ、今すぐ始めなさい。
Goethe:ゲーテ
26:
あせることは何の役にも立たない。後悔はなおさら役に立たない。前者はあやまちを増し、後者は新しい後悔をつくる。
Goethe:ゲーテ
27:
30分ぐらいでは何もできないと考えているより、世の中の一番つまらぬことでもする方がまさっている。
Goethe:ゲーテ
28:
十歳にして菓子に動かされ、二十歳にしては恋人に、三十歳にして快楽に、四十歳にしては野心に、五十歳にしては貪欲に動かされる。いつになったら人間は、ただ知性のみを追って進むようになるのであろうか。
Goethe:ゲーテ
29:
「教えてほしい、いつまでもあなたが若い秘密を」 なんでもないことさ、つねに大いなるものに喜びを感じることだ。
Goethe:ゲーテ
30:
民衆は組織されなければ力をもたない
クワメ・エンクルマ
31:
民衆から離れず、民衆との結びつきを常に意識せよ。自分たちを生み、養い、育ててくれた民衆とのつながりを失わないかぎり、我らは無敵となる。
クワメ・エンクルマ
32:
忍耐の果実は不滅なり
クワメ・エンクルマ
33:
いかなる武力も打ち負かせない力がある。その力とは、全民衆の「情熱」と「決意」である
クワメ・エンクルマ
34:
(指導者として)最も大切なのは、民衆と交流する能力である
クワメ・エンクルマ
35:
人を誘惑することのできないような者は、人を救うこともできない。
キルケゴール
36:
絶望とは死にいたる病である。自己の内なるこの病は、永遠に死ぬことであり、死ぬべくして死ねないことである。それは死を死ぬことである。
キルケゴール
37:
絶望であることを知らない絶望。言いかえれば、人が自己を、しかも永遠的な自己を持っているということについての絶望的な無知。
キルケゴール
38:
愛することは、憎むことを知る始めである
永井荷風
39:
愛の反対は憎しみではなく無関心である。
マザー テレサ
40:
危機的状況にもひとつだけ良い面がある。人々がベストの力を発揮するということだ。
デカルト
41:
単純な言葉ほど力が強く、しかも、それを繰り返せば人々を容易に酔わせ、洗脳することができる。
「ワルの知恵本」
42:
無口な人には話せない
「ワルの知恵本」
43:
ビジネスマンは、マルチな二流であるべし
和田秀樹
44:
99人が右であっても、1人左へ進んだ人が創業者として成功する
岡出元博
45:
志を持て
一般
46:
向き不向きではなく、これだと思う仕事を一生継続することが何より大事だ
ユニクロ・柳井正社長
47:
危機的状況のときこそ、人は最も成長します。そして、その人の本質が見えるものなんです。
デカルト
48:
人生で大切なのは、何が起こったかではなく、起こったことにどんな意味を持たせるかだ
西洋の格言
49:
私は学校に自分の教育を邪魔させたことは一度も無い。
たぶんマークコールマン
50:
人にものを教えることはできない。みずから気づく手助けができるだけだ。
ガリレオ・ガリレイ
<<
1
….
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク