心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39729
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
….
795
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
雄弁に欠かせないものは誠実さである
ハズリット
2:
我々は、自分に興味を持ってくれる人に対して興味を持つ。
ププリリウス・シルス
3:
自分自身を幸福だと思わない人間は、決して幸福ではない。
ハウエル・サイマン
4:
従順な妻というものは、夫に従うことで夫を支配する。
ププリリウス・シルス
5:
あらゆる人智の中で結婚に関する知識が一番遅れている。
バルザック
6:
どんな男も、結婚すべきでないと、つねづね考えている。
バルザック
7:
偉くなりたい、また金持ちになりたいと願うことは、嘘をつき、頭を下げ、へつらい、偽ることを自ら決心したことではないか。
バルザック
8:
芸術の使命は、自然を模倣することではなくて、自然を表現することである。
バルザック
9:
結局のところ、最悪の不幸は決して起こらない。たいていの場合、不幸を予期するから悲惨な目にあうのだ。
バルザック
10:
結婚は、一切のものを呑み込む魔物と絶えず戦わなくてはならない。その魔物とは、すなわち習慣のことだ。
バルザック
11:
天才とは、やろうと思ったことは断じて実行に移す人間のことである。
バルザック
12:
災難に遭遇しないのが最上の幸運なのに、人はこれを普通のこととし、災難に遭って奇跡的に助かると、非常な幸運とする。
海音寺潮五郎
13:
上司の権威をつけるための最良の方法は、部下が困っている仕事を解決してやることである。
バルザック
14:
情熱の持続時間は、その女性が最初に示した抵抗の大きさに比例する。
バルザック
15:
善良な夫は、決して夜早く寝ないし、朝は遅く目覚める。
バルザック
16:
男の初恋を満足させられるのは、女の最後の恋だけである。
バルザック
17:
男は女の愛人であるとき、その女の友人であることはあり得ない。
バルザック
18:
男性たるものは、その妻にとって、力に満ち、偉大であり常に威厳のある存在でなければならない。
バルザック
19:
熱狂できないということは凡庸のしるしだ。
バルザック
20:
法律は蜘蛛の巣であり、小さな虫だけが引っかかる。
バルザック
21:
善意の衣をほどよくまとえ。他人にあらさがしされることはまずない。世間はそいういう人の短所は見たがらない。
バルザック
22:
ひまなことは忙しいよりはよいものだ。余分なものの何一つないわれわれ庶民にとって、時間だけが財産である。
バルザック
23:
もう少し多くを知り、もう少しゆっくり生きよ。
バルザック
24:
孔雀は踊るべき時には踊ります。闘うべき時には闘います。常に踊っているわけではありません。
マルクス・アウレリウス
25:
将校が兵士と接する時に守るべき原則がある。将校は絶対にウソの感情を装ってはならない。兵士は驚くほど、何が本当で何がにせものかを嗅ぎ分ける。
ロンメル
26:
豪胆な人は、どんな仕事でも引き受けるが、すべてを成功させることはできず、失敗もする。
ナポレオン
27:
学生を小さな幸せを求める人材にしか育てられない教官は、罪悪である。
クラスメイト
28:
予期しないことや予期したくないことが起こることを予期せよ。
マウリス
29:
素人は「和をもって尊し」とするが、戦いのプロは「勝利をもって和を造る。
稲尾和久
30:
団結の中にこそ、力は存在する。
W・C・フィールズ
31:
泣くことを恐れるな。涙はこころの痛みを流し去ってくれるのだから。
アメフトの選手
32:
人は何度も失敗することがあろう。しかしそれを他人のせいにしはじめるまでは、落伍者ではない。
サミュエル・ジョンソン
33:
脱皮できない蛇は滅びる。意見を脱皮していくことを妨げられた精神も同じことである。それは精神であることをやめる。
アニー・ディラード
34:
アドバイスが歓迎されることはまずない。アドバイスを強く求める者にかぎって、受けたアドバイスを嬉しく思わないのが常だからである。
チェスターフィールド
35:
旅に出て、もしも自分よりもすぐれた者か、または自分にひとしい者に出会わなかったら、むしろきっぱりと独りで行け。愚かな者を道連れにしてはならぬ。
ブッダ
36:
人は批判してくれというが、称賛を欲しているだけである。
サモセット・モーム
37:
いつまでもただの弟子でいるのは、師に報いる道ではない。
アニー・ディラード
38:
人間というものは時として、何にそそのかされて我を押し通すのか、自分でも分からぬことがあるものだ。
ドストエフスキー
39:
例え五千万の人が馬鹿なことを言おうと、それはやはり馬鹿なことだ。
アナベル・ガトー
40:
愚者は己の経験に学び、賢者は他人の経験に学ぶ。
エルビス・プレスリー
41:
静かに横たわって、のんびりして、待っていること、辛抱すること。だが、それこそ、考えるということではないか!
アニー・ディラード
42:
人と出会ったおかげで、自分とも出会えた。
谷川俊太郎
43:
まあ、最悪の場合でも、善人ぶる偽善者のほうが、公然たる罪人よりもまし
セルバンデス
44:
忠告はめったに歓迎されない。しかも、それをもっとも必要とする人が、常にそれを敬遠する。
チェスターフィールド
45:
人になにかをしてもらいたいと思えば、こちらからなにかをしてあげる。人に愛されたいのなら、こちらか愛する。人を従わせたいのなら、まず、人に従ってみる。
宮城谷昌光
46:
明日への扉は、自動ドアじゃない。
及川光博
47:
色酒の苦き覚えて年行きぬ
尾崎紅葉
48:
思いついたプレーのなかで、いつも一番難しいものを選択することにしている。
ロベール・ウーダン
49:
友人とは、私を怒らせることなく私を笑うことのできる人間である。
バニヨール
50:
女の言うことはくだらない。が、それを聞かない男は正気ではない。
セルバンデス
<<
1
….
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
….
795
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク