名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:音楽は、いわば繊細で感じやすい人生の「どうしてもそうならざるを得ない姿」、自己洞察の源のようなものを表現している。共感を訴えているのではない。   スザンヌ・ランガー
  2:自然こそすべての始まりである。   アレックス・カミンスキィ
  3:芸術と美とを同一視してしまうことが、いつも芸術の鑑賞を困難にする原因になっている。芸術は必ずしも美ではない。   ザ・ブルーハーツ
  4:おのれ自身を認識したければ、他人のふるまいを見るがいい。他人を理解したければ、おのれ自身の心の中をのぞくがいい。   シラー
  5:試練を乗り越えられないのなら、くぐっていけばいい。   作者不明
  6:牛は角によって捕らえられ、人は言葉によって縛られる。   フローレンス=ナイチンゲール
  7:武力によって敵を制する者は、その半ばを制するにすぎない。   ハミルトン
  8:観察力の鋭さは、もてなしの心につながる   テレビのインタビュー
  9:有意義な仕事をしているという自覚のある労働者がつくった製品は、必然的に高品質となる。   zaki@ペーパーバック
  10:私はまた、私の敵にも感謝しなければならない。彼らが、私を失望させようとしたことが、かえってこの仕事をやりとおす力を私にあたえたのである。   サミュエル・ジョンソン
  11:あなた方は自分の持っている確信を放棄してはいけない。その確信は大きな報いが伴っているのである。   「ヘブル書」10-35〜36
  12:この動揺する時代に自分までぐらつくのは災いを増すばかりだ。おのれの志を守ってゆずらぬ者だけが世の中をつくりあげて行くのだ。   Goethe:ゲーテ
  13:大切なのは偉大な意欲をもち、それを貫くだけの技量と忍耐力とをもつことだ   Goethe:ゲーテ
  14:一つの力を養ったら二の欲を出せ。二の力を得たら三の欲を出せ。人間は決して小成に甘んじてはならない。だが、小成を馬鹿にしてはならぬ。   松永安左衛門
  15:我々の運命は前進することにある   Tシャツの恋/TUBE
  16:素晴らしい名画も、かつてはパレットの上の絵の具にすぎなかったのだ。   O・ヘンリー
  17:人生には一人の友がいれば十分、二人なら多く、三人はほとんど不可能である。   O・ヘンリー
  18:いくら受け取っても十分でないもの、それは愛である。いくら与えても十分でないもの、それも愛である。   O・ヘンリー
  19:何かに注意を向けた瞬間、たとえ草の一葉であろうとも、それは神秘的で、荘厳で、言葉では表すことのできない崇高な世界に変わる。   O・ヘンリー
  20:今、僕がひたすら望んでいる事は、存在すること…TOBEなんだ。どうか忘れないでほしいが、この不定詞は中国では「他動詞」なんだよ。   O・ヘンリー
  21:我が思いに過ち無くば、飲酒に五つの理由あり。良酒有らば飲むべし。友来たらば飲むべし。咽喉渇きたらば飲むべし。渇く恐れ有らば飲むべし。若しくは、如何なる理由ありても飲むべし。   O・ヘンリー
  22:複雑な問題の解答は、単純で、わかりやすく、間違っている。   H・L・メンキン
  23:人類を救済したいという衝動は、支配したいという衝動を隠す表向きの看板であることが多い。   H・L・メンキン
  24:女性が一人でいるときにすることを知れば、男性は決して結婚しないだろう。   オードリー=ヘップバーン
  25:二流の威嚇には、一流のギャグを返してやる。   江川卓
  26:本当に大事にしているものや好きなものを、笑いの素材にするというのが好きなんです。そんな風に扱っても、まだそれが好きで尊敬できて愛することができて興味も残っているとしたならば、それは本当に信じるに値するものだと言えるからです。   テリー・ブレナン
  27:私は自分の作品について、多くの人に「まあまあだね」と言われるより、ごく一部の人に「すごい」と言われるほうがいい   テリー・ブレナン
  28:人は人、我は我   格言
  29:クリエイティブなアイデアを得るためには、間違いを許すことが大切だ。   エリック・モラレス(プロボクサー)
  30:リーダーにとって最も重要な資質は、人の意見を聞いて学ぶ能力だ。誰もすべてを知ることはできないからだ。   エリック・モラレス(プロボクサー)
  31:共感が人を動かす   NHK番組
  32:リーダーは、行き先やビジョンをを示すだけでなく、そこに共感を得ることが大事。なぜそこに行くのか?そこに行くとどんなにいいことが待っているのか?みんなにそこに一緒に行きたいと思ってもらうことが、リーダーの条件だ。   星野佳路
  33:人はなりたいものにはなろうと思うが、なりたくないものには、どんなに命令されても、力が沸いてこない。頭の中では仕事だからと納得しようとしても、本当の力は沸いてこないし、本当の笑顔はそこから出てこない。   星野佳路
  34:答えが何か劇的な方法で、与えられるということはありませんよ。   ハロー
  35:馬鹿には会いたくないというのなら、まず自分の鏡を壊すことだ。   ラブレー
  36:俺は普通のど真ん中で勝負するぜィ!   NHK大河ドラマ
  37:だれだって、後からだったら、何だって言える。革新というのは簡単そうに見えるものなんだ、後から見ればね。   デイトレーダー
  38:人は、「クリエイティブになれ」と命令されても駄目なんです。   エリック・モラレス(プロボクサー)
  39:自分の部下にある種の夢を持たせること。それと自分の部下が、この会社にいたらもっと生活が良くなるというような希望を持たせること。それができなかったら、リーダーとして失格でしょうね。   坂本幸雄
  40:間違った道を進むより、後戻りしたほうがよい。   ことわざ
  41:することを限れば、できることも限られてしまう。   C・チャップリン
  42:可能に見えるものや、もっともだと思うものだけを選ぶなら、本当に欲しいものは得られない。残るのは妥協だけだ。   ロバート・H・ゴダート
  43:PKを決めても誰も覚えていない。でも外すとみんなが覚えているんだ。   ロベール・ウーダン
  44:もし夢を売っていたら、あなたはどんな夢を買いますか?   M.ストープス
  45:よいことを、たのしくやって、うまくいく。   藤村靖之
  46:つまずきは、転落を防いでくれる。   英国のジョーク
  47:良い忠告は素直に受け入れなさい--それがあなたの一番やりたいことを邪魔しない限り。   マグジー・ボーグス(NBA歴代身長最小選手)
  48:若さの良い点は、今やっていることが多分不可能であると分かるほど経験がないことだ。   マグジー・ボーグス(NBA歴代身長最小選手)
  49:創造性は、信頼から生まれる。自分の才能を信頼しなさい。しかし、自分が実際に行った以上のことを期待してはいけない。   リタ・ルドナー
  50:自分自身のために真っ先にする必要があることの一つは、重要な目標を選ぶことである。完璧なんてあり得ないのだから、いつだって最善を尽くすことはできるし、成長することもできる。   エルビス・プレスリー

<< 1 …. 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク